クリエイティブ系の職種で、 たとえば女性誌の「CanCam」(小学館)を作っていたデザイナーが 「JJ」(光文社)のデザイナー職へ転職しようとする場合、 競合同士、企画の組み方から決定時期、 デザイン上の規定など、お互いに「恐らくそうだろう」と予想はできていても 詳細は知られたくはない という情報がありますよね。 【職業選択の自由】という大前提は置いておいて、 さらにCanCam側の就業規則や労働契約に 「同業他社への転職は禁止」等の縛りがないとして、 同業・競合他社へ、同職種で転職するのは、 クリエイティブ職の業界的にタブーなのでしょうか。 また、クリエイターとしての実績をポートフォリオで 提出したりすると思いますが、 光文社へ、小学館で作った(世に出版された)原稿を 提出するのは、アリなのでしょうか。
競合他社への転職をしばる契約は、一般に「競業避止義務契約」と呼ばれています。入社時の誓約書でサインを求められる場合や、就業規則に書いてある場合、在職中にサインを求められる場合、退職時にサインを求められる場合……と、様々なケースがあります。 こうした契約は、従業員の「職業選択の自由」を侵害し得ることから、制限的にのみ、その有効性が認められています。どういうことかというと、「やりすぎ」な契約の場合、サインをしてしまっても事後的に「あの契約は無効だ(従って効力は無い)」と言える、ということです。 ファッション業界の場合、例えば「ブランド独自の技術を習得したパタンナーが競合するライバル企業に転職し、ライバル企業でその独自技術を使われてしまう……なんて困る!」というケースはあるでしょう。 この場合、【目的】自社のパターン技術を守りたいという目的で 【地位・職種】パタンナーという専門性の高い職種の従業員に限定して 【地域】全国のライバルブランドで 【期間】1年間 【範囲】パタンナーとして働く事を禁止する 【代償】代わりに奨励金などを支払う という競業避止義務を設ける といった契約であれば、おそらく「有効」と言えるでしょう。 しかし、 【期間】2年超と長期の存続期間が設けられている 【範囲】パタンナー以外の職種に就くことまで禁止されている 【代償】報奨金もないし、賃金も他業種と同じであるなど、「代償措置」と言えるものがない といった要素があれば、有効性に疑いが出てきます。 ただ、上記の通り、「競業避止義務契約の有効性」というのは、なかなかクリアな判断が難しい問題です。一度サインをしてしまった後、転職の際に、転職先企業の人事担当者に「前職で競業避止義務を負っていますか?」と聞かれ、「サインしてしまいました、しかしあの契約は無効だと思います」と答えたとして、「ならば問題ない」と判断して貰えるでしょうか。 在職中や退職時にサインを求められた場合は、可能な限り、専門家に相談するなどしながら 【地域】 4.【期間】 5.【範囲】 について、地域的制限や禁止される期間、範囲を限定的にして貰う 【代償】について、十分な代償措置を求める といった交渉を行い、納得した上でサインをした方が良いでしょう。
「わだかまりのない転職」たしかに、仰るとおりですね。 働くことの本質を忘れかけていました。ありがとうございました。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社光文社の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
インターンにも関わらず裁量を持って働かせていただけた点が非常に良かった。 また、積極的な姿…続きを見る
年収1000万円超えと聞けば裕福な感じがしますが、実際は所得税や住民税が跳ね上がり、児童手当…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
株式会社光文社を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。