株式会社と

質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

【コイン250枚】病院薬剤師とドラッグストアの薬剤師は、病院薬剤師の方が年収が低いということを知りました。

病院薬剤師の方が責任のある仕事である気がするし、身体的にも大変だと思うのですが、どうしてなのでしょうか? 私は、病院薬剤師に憧れているため、大学の薬学部を目指しているのですが、将来の生活のためには…と考えた時に、年収のことをいろいろ考えた上で、ドラッグストアで働く方が得であるような気がしてきました。 病院薬剤師を目指す人は年収が低く忙しいことも理解した上で、仕事の達成感や仕事をしていることの満足感などを味わうためになりたいと思っているのでしょうか? もちろん、病院薬剤師という職業をとても重要な役割であることは理解していますし、否定しているわけではありません。私もずっと目指していたのですが、将来のことを考えたときに、不安になったために質問させていただきました。 良ければ回答お願いします。

質問日2023/03/25 18:45:45
解決済み2023/03/30 19:03:17
共感した0
回答数6
閲覧数380
お礼250
ID非公開さん

ベストアンサー

①なぜ病院薬剤師とドラッグストア間で年収差が出るかに関して 基本的な話をすれば勤務先が給料を払うためには勤務先がどれだけお金を稼いだかによります。無い財布からは給料が払えませんので基本的に勤務先がお金を稼げる方が給料が高くなるのが世の中の仕組みです。 ドラッグストアの前にまずは病院とドラッグストアの給料の中間に位置するとされる薬局と病院を比べて考えてみましょう。 薬局に行くと基本的にスタッフは薬剤師と少しの事務員です。薬局が稼いだお金=薬剤師や事務員が仕事をして稼いだお金です。勤務先としても稼いでくれた人に給料を出しますが簡単に考えれば会社の給料のための予算を薬剤師と事務員で分ける事になります。重要な仕事をした比率で分けると薬剤師がいなくては成り立ちませんから薬剤師の方が給料が高くなるわけです。 病院に関しては病院には医師もいれば看護師や検査技師、薬剤師など様々います。それぞれが仕事をして稼ぎますがメインは医師や看護師が仕事をした分が大きいです。よって病院の給料のための予算を重要な仕事をした比率で分けるとどうしても薬剤師の取り分が小さくなります。 ドラッグストアは今お話した薬局に追加して医療以外でも稼ぐ事が出来ます。医療以外に市販薬やお菓子や化粧品、雑貨など様々な稼ぐ力を持っています。 そのため給料のための予算も多くする事が出来るわけです。 また病院とドラッグストア(薬局も含む)の違いとして病院は基本的には利益を追いません。「医療法人」と言うかたちを取る病院がほとんどです(一部会社もある)。逆にドラッグストアや薬局はほとんどが株式会社です。 株式会社の場合はお金を稼がない事は簡単に言えば「悪」になります。株式会社と言うのはお金を稼いで儲けてそれを株主に還元することで成り立ちます。そのためお金を稼いでもらえそうな従業員に給料を払うわけです。 なのでそもそもの仕組みが違います。病院はそもそも儲けるためのものでないので大病院でもけっこう赤字の病院が多いですのでその面からも給料が上がらないのです。 ドラッグストア薬剤師は薬剤師としての能力だけではなく正社員の場合お店を管理したりバイトを上手く使ったり上手く物を売ったりと言う力も必要です。最近はドラッグストアは薬局を経営していますから薬剤師としての力も無くてはいけません。それに追加して会社に利益をもたらす力が必要で要は二刀流です。まあ会社なのでそれは世の中の仕組みからしたら当たり前の事です。 病院の薬剤師の場合は利益をもたらすよりは専門の追及になります。そもそもが利益を目的としていないので薬剤師の専門を追及していかに患者さんのために尽くすかになります。 ただ最近は病院薬剤師も病院に対しての貢献度をお金でちゃんと評価しようじゃないかと言う動きもあります。病院薬剤師が例えば病棟業務など行うと点数がつきます。そう言うのを積み重ねて病院の上層部に私たちはこれだけ頑張ってますとアピールしたり、スケールが大きくなると病院薬剤師がこういう仕事をすると患者さんのためになりますからこういう病院薬剤師の仕事に点数をつけてください!と国にアピールする動きもあります。そうしないと病院薬剤師の地位は上がりませんし給料も上がりません。質問者様が薬剤師になる頃までには先輩方のアピールによってもう少し病院薬剤師の給料があがっているて良いですね。 ②薬学部を目指されていると言う事は高校生や中学生でしょうか? でしたらまだ不安になる必要はありません。 病院薬剤師になるのか薬局やドラッグストアの薬剤師になるのか、またメーカーに行きたいのか決めるのは薬学部の大学に入って高学年になってからです。 大学に入ってから考えてもゆっくり考えられます。 大学に入ってから色々見学もありますし実習もあります。 それを経験して病院志望から変えたり薬局志望から変えたりする学生さんも多いです。 また病院薬剤師になったら病院薬剤師しか出来ないわけではありません。薬剤師の世界はかなり転職が多い世界です。 病院薬剤師の中でも病院によって全く雰囲気が違うので病院薬剤師から別の病院薬剤師に転職したり、病院薬剤師をやってみたけど合わなくて薬局やドラッグストアに転職する人も沢山います。 なのでまずは病院薬剤師へのあこがれで良いかと思います。

回答日2023/03/25 20:04:49
参考になる4
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

その他の回答(5件)

  • 利益的な問題と需要と供給ですね。 ドラッグストアや調剤薬局は利益重視なので。また、病院は人気なので高くしなくても集まります。 ドラッグストアは今後、薬品よりもドル箱の化粧品に注力していくと明言されてますし、利益の出にくい薬剤師はどんどん減らしていくとトップが明言しています。(それ関連のキーワードで検索すればすぐに引っかかります) 利益重視なので、薬剤師の雇用より利益です。今ほとんどのドラッグストアが赤字決済で薬剤師の大量解雇が起きるのではと同期の薬剤師で本部の部長クラスになってた人が言ってました。

    回答日2023/03/27 08:10:46
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 給料は基本給の違いですよ。 病院薬剤師は通常その施設に勤務する事務系職員のに 薬剤師手当等を上乗せされてるのだから当然スタート時の 給料は低いです。ドラッグストア等は最初から仕事のハードさを 反映したものなので高く設定してある。

    回答日2023/03/25 19:45:00
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 基幹病院の多くは、国公立又はそれに準ずる施設が多いので、長年勤め上げたら年金等は、ドラッグストアより断然良いのではないでしょうか? 確かに年収は、ドラッグストアの方が高給と思いますが、トータルで考えれば、同等なのではないでしょうか?

    回答日2023/03/25 19:26:48
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 病院薬剤師を目指す人は薬剤師としてプライドが高いと言うか、薄給でも勉強を優先したい人です。 私は大学病院の医師と結婚しましたが、病院からは月手取り30万程度の給料しかありません。 その上で縦社会で職種により給与が決まります。 ドラッグストアは高尚な世界ではないでしょうが、利益を上げれば評価されますし、母体が大きければじゃんじゃんお金をくれます。 私はドラッグストアの正社員の薬剤師ですが、来月は春闘の結果ベースアップ、昇給、決算賞与、全て重なってますw

    回答日2023/03/25 19:11:24
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 国が医療界の給料を上げてくれないからですよ。 最近は一般企業の賃上げはしても、医療界の賃上げはしてくれないんです。 賃上げ=医療費の値上げ、 医療費がかさむと国民がブチ切れるし、国の税金は賃上げに対応できませんし、医療従事者の給料を高くするために税金を高くしても国民はブチ切れますからね。 お金だけで見るのなら薬局の方が高いです。 でも、病院薬剤師の方が色んな経験、現場でほ知識、成分に対しての理解力がつきますので転職はしやすいですし重宝されます。

    回答日2023/03/25 18:51:12
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

株式会社と
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社と
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

株式会社と
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 株式会社と
条件の変更

総合満足度が高い会社ランキング

株式会社と

会社概要

  • 本店所在地
    東京都国立市富士見台1丁目8-41HOMEBASE

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社と

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社とをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。