質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

ESの添削をお願いしたいです。 設問:あなたの働く目的と、そのために日販(出版会社×商社)で何をしたいか教えてください( 250 文字以内)

「今」を変えることが私の働く目的です。私は、減少傾向にある書店の「今」を、活字離れしている「今」を貴社で変えたいです。具体的には営業支援を通じて、今まで書店を通り過ぎていた人や、読書の楽しさを知らない人が、自分で本を手に取ってくれるような商品構成、レイアウト等のご提案を考えていき、また商品開発を通じて、書店で扱う商材の幅を拡げ、より多くの人の書店に行く頻度を増やしたいと考えています。私は貴社で新たなサービスを生み出し、書店が最も身近なわくわくする場所であるとアピールしたいです。 アドバイス等おねがいしたいです。

質問日2014/02/15 09:28:11
解決済み2014/02/15 19:15:46
共感した0
回答数4
閲覧数1909
お礼25

ベストアンサー

ご質問者様が書かれているのは履歴書(ES)という公式文書であり詩や小説を書いているわけではありませんので、「「今」を変えることが私の働く目的です。」なんて勢いはいいけど意味がよく分からない事を書くより「より多くの人の書店に行く頻度を増やすことが私の働く目的です」とした方が分かりやすいと思うんですがいかがでしょう? で、何をしたいかとして、「営業支援を通じて~(中略)~扱う商材の幅を拡げ」ると、まぁこれはいいのですが、目的に対していきなり具体的対策にすっ飛んでしまってるのが気になりますね。 目的「本屋さんに行く人を増やしたい」なら、その原因・理由「なぜみんな本屋さんに行かないのか?、それは○○が原因:理由:問題点だから」→なので、その原因理由に対する具体的対策として「営業支援を通じて~~」という話の流れを作れれば、もっと説得力が増すと思います。 ご質問者様の今の文章は、原因の分析が抜け落ちているので、とりあえず思い付きで対策を並べてみました、みたいな印象を受けかねないですね。 今、活字離れが進み書店が減少傾向なのはなぜでしょう?それをご質問者様なりに分析考察してみて、「わたしはこれが原因だと考えた、だからそれを改善するためにこれこれこういうことをやりたいんだ」っていうように書ければ、筋の通ったESになると思います。

回答日2014/02/15 11:03:02
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

ありがとうございます。 改善します。

回答日
2014/02/15 19:15:46

その他の回答(3件)

  • ハッキリ言いますが、このクオリティだと落ちます。 内容を一言で言うと、「人々が書店に来る頻度を増やしたい」ということですね。 他の回答者の方もおっしゃっていましたが、 この企業の仕事を理解していないのが企業側に伝わってしまいますので、落とされます。 商品開発って具体的に何をするんですか? あなたが受ける企業のミッションは、人々が書店に行く頻度を増やすことではなく、 「書店の利益を上げる」ことではないんですか? 書店が減っている背景はなんですか? そこを書かないといけません。 ヒントを書くと、利益=売上ーコストですから、 どうすればあなたがクライアント(書店)の利益向上に貢献できるのかを書く必要があります。

    回答日2014/02/15 16:22:32
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 根本的に何も考えてないですね。 具体的には営業支援を通じて、今まで書店を通り過ぎていた人や、読書の楽しさを知らない人が、自分で本を手に取ってくれるような商品構成、レイアウト等のご提案を考えていき → 今の本屋がそんなことすらしてないと思ってます? また商品開発を通じて → 日販のする商品開発って何よ 日販の業務内容わかってる?具体的に言える? その業務内容と貴方の書いている内容噛み合ってる? 何も調べないで憶測だけで物を書いているのがまるわかり。 添削以前の出来。

    回答日2014/02/15 15:22:50
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 文章の構成や言い回しなどは店舗も良く、活き活きとした表現で上手いなと思いました。 ただ、根本的な論点として、書店が減少傾向にあったり、活字離れが進んでいることに対する評価が、単に書店の魅力や読書の楽しさを知らないためであるという発想は、今後の出版業界での活躍を期待されるべき人材としてはいかがなものでしょう。 私の好きな書店の魅力や読書の楽しみがまだまだ世間に伝え足りないというだけなら、今の業界の方々はなぜそんな事態をほっておいたのでしょう。 「今」を変えるというコピーは素敵ですが、変わってしまった「今」にどう立ち向かうかが課題の業界なのではないかと思います。 書店開発やマネジメントの改善が志望動機ならば、大風呂敷を広げずに、まだまだ書店がやれること、書店でなくては出来ないことがあるという論調が適正でしょう。出版界に風穴を開けたいならば、書店や本という概念をもっと斬新に飛び越えてみる方が頼もしいでしょう。

    回答日2014/02/15 10:53:10
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

日本出版販売株式会社の求人情報

他にも求人があります!

日本出版販売株式会社の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

日本出版販売株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 日本出版販売株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

日本出版販売株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

日本出版販売株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

日本出版販売株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。