質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

国立国会図書館で働くには? 現在中学三年生で、国立国会図書館職員を目指しています。 この仕事について色々と自分で調べては見たのですが、まだまだ分からない事がたくさんありますのでご

教授お願いいたします。 まず、一つ目の質問です。 国立国会図書館職員になるためには国家公務員験採用試験を受けなければなりませんが、一種、二種、三種、これはそれぞれどう違うのでしょうか。難易度の違いは当然として、やはり警察のように一種で受かればキャリア組としてスタート、というのがあるのでしょうか?また、一種合格者と、二種合格者、三種合格者、それぞれ関われる仕事も変わってくるのでしょうか? 二つ目の質問です。 私は、試験に合格=晴れて国会図書館職員!だと認識しているのですがそれは正しいのでしょうか? 三つ目の質問です。 司書志望ではありませんし、家庭の都合もあり近畿圏の大学しか行けませんので図書館学が専攻できる大学には行かないつもりなのですが大丈夫でしょうか? 以上が質問です。 お目通しありがとうございました。 回答よろしくお願いします。

質問日2013/10/18 06:48:20
解決済み2013/11/02 05:40:49
共感した0
回答数7
閲覧数28771
お礼250
ID非公開さん

ベストアンサー

それはそれを得ません(議員質問およびそれ、勉強)要求されます。 「大学は、国会議員のために、および拡張、国によって私たちが働いている東京の全国サイズの文学の部の卒業です。 はい、それは、それが試験に合格すれば、直ちに採用になるでしょう。 国立国会図書館の就職試験は全く難しい。 実際に優れていますが(今、それは国立国会図書館で雇用です)、大学からまだ出て来ること、それは、行かない程度にとって難しい!。 図書館システム--さ--に魅せられましたが? 片目の質問(>)。 > 第2の質問。 データを捜すか、あるいはデータを見つけるか、最善を尽くしてください!

回答日2013/10/25 17:42:08
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(6件)

  • マジぃ? 内情知ってて、言ってるの? ホントに? ま、貴方のご質問には、他の方が答えていますので、 当方のコメントは、ご参考に、、、。 彼らと、仕事した事あります。 「私達は、国会議員、ひいては国の為に仕事している。 一般市民の利便などは、二の次である。 私達の要望は、国の要望と思って、早急に対処するように。」 と、厳密に、念を押されました。 そうだよね、名前が、「国会図書館」だもんね。 行ったことある? 使う分には、面白いけどね。 書庫システムには、惚れ惚れするけどさ~、、、。 国相手、って事で、皆、神経が尖って、大変だったよ。 うん、議員質問とかの調べ物とか、依頼されてます。 データを探すとか、資料を見つけるとか。 だから、あらゆる書籍の提出を求めて居るんですよ。 国外との折衝なんかの時の、基礎データとか、まぁ、大変だよ。 ナーバスになるのも、分かるな。 受かれば、お国の代表だから、頑張ってね。

    回答日2013/10/25 17:02:56
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • >まず、一つ目の質問です。 国会図書館職員は独自に試験をしていますので、いわゆる「国一」「国二」等とは違います。 一種、二種、三種の違い(総合職、一般A、一般Bと名前を変えましたが)、 「一種は出世が早い」というくらいで、他の省庁ほど二種との仕事の違いはないと聞きます。 三種(高卒)は庶務系の仕事が多いと思いますが。 ちなみに、一種の方が受験科目が少し多いですが、それ以外の試験問題は二種と同じですので、 一種特例(一種がダメなら二種でもいい、という受験方法)で受けるのがいいと思います。 >二つ目の質問です。 はい、試験に合格すれば即採用です。 >三つ目の質問です。 司書資格は持っていない人のほうが多いと聞きます。 そもそも司書的でない仕事として多いので、図書館学を専攻しているから有利、ということもないのではないでしょうか。 勉強は、試験制度が変わらなければ、 大学入試センター試験(廃止されるかもですが)のような基本的な学習を継続しておくとよさそうです。 あとは、論理パズル的なものや論文・作文の練習が必要かもしれません。 英語はそんなに難しくありませんので、普通にできれば大丈夫です。 がんばってください!

    回答日2013/10/21 14:11:22
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 近畿なら京都大学を目指せばどうでしょう。 現状司書資格も取得可能ですし。 国会図書館の試験は専門試験もありますが 英語長文読解試験もあります。 勉強と様々な活動(と経験)頑張ってください!

    回答日2013/10/19 20:27:37
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 1. 国立国会図書館は、独自に採用試験を実施しています。普通の国家公務員試験では駄目ですし、一種二種三種も今はありません。 2. 採用試験ですから、合格すれば採用です。 3. 特に問題ありませんが、京大か阪大くらいのレベルでないと厳しいです。 国立国会図書館の採用試験はかなり難しいですよ。 東大京大卒がゴロゴロ居るなかで、あなたは100人中1位(またはそれ以上)の成績を取れるのか、という話です。 もし公立の中学なら、学年1位の成績くらいは最低限必要です。 もしあなたが本当に優秀だとしても、それでも、大学を出てさぁ国立国会図書館に就職だ!とはいかないくらいには難しいのです。22かそこらで合格する人はほとんど居ません。普通に考えて、合格者はほぼ院卒か、もし学部卒がいれば何年か就職浪人しないと受かりません。

    回答日2013/10/19 13:28:04
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 最初の回答者の方が答えてくださっているので余分になるかと思いますが・・・倍率をご覧ください。常に100倍を超えます。 私の娘も一度この試験に挑戦しましたが見事に落ちました。大学は東京都内にある国立大の文学部卒業。そのあとオーストラリアの大学院で図書館情報学修士課程を修了しています。採用年齢を見ても学部卒では合格者がいません。大半は大学院修了者です http://www.ndl.go.jp/jp/employ/employ_statistcs.html 関西の大学であれば,京大、阪大レベルの卒業でなければ合格は不可能です。で、そこの卒業生でも受験者のほとんどは落ちます。 中学生でしたら,たとえば大阪にお住まいなら高校は北野高校、そこから京大・阪大を目指してください。

    回答日2013/10/18 08:42:54
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • >一つ目の質問 国会図書館は独自採用です。加えて、「一種、二種、三種」は旧試験区分なので今はありません。国会図書館HPに試験情報が載っていますので、御一読を。区分による違いも、Q&Aにきちんと載っていますよ。 参考:採用情報|国立国会図書館(http://www.ndl.go.jp/jp/employ/index.html) >二つ目の質問 国会図書館の場合、合格者は原則として全て採用します。全ての試験に合格すれば「=晴れて国会図書館職員!」の認識で合っています。(とは言え、合格の時点では辞令は交付されません。警察沙汰になるような事が有れば話は別です。) >三つ目の質問 はい、大丈夫です。そもそも国会図書館は司書職としての採用をしていませんから。

    回答日2013/10/18 07:06:29
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

国立国会図書館
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 国立国会図書館
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

その他の質問

国立国会図書館
クチコミ

国立国会図書館
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 国立国会図書館
条件の変更

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

国立国会図書館

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

国立国会図書館をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。