質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

大卒と専門卒について質問です 今、工業高校2年です うちの学校では卒業後に多くのひとが就職します そのため夏休みが終わったころになると会社の人事の人が学校を見学しにきたりします

で、僕は情報系の仕事に就きたいとおもっているので、専門学校に行くつもりでした。ですがさっき親から、できれば普通の大学に入ってほしいといわれました。 というのも親や叔母さんが高卒や専門卒で会社に入って何年にもなるのに、大卒の新入社員がたった1年で自分の上司になってとても悔しくて、そんな思いをしてほしくないかららしいです。 僕としてはやっぱりそんな思いはしたくはないです。 そこで、将来のことを考えて努力してでも大学に入るか、このまま就職or専門学校に入るか、どれがいいでしょうか? 大卒と専門卒だと給料や待遇も違うらしいのでそこらへんも教えてください

質問日2013/06/29 15:25:43
解決済み2013/06/30 10:46:32
共感した0
回答数4
閲覧数1102
お礼250

ベストアンサー

☆まず、大学に行けば大卒相応の職(総合職)に就けると思ったらそれは甘いですよ。 特に理系の場合は、一流大企業などで大卒総合職に就職できるのは主に一流大学院卒の理・工学修士の中で優秀な者だけですよ。 一流進学高校で成績優秀だった者が一流大学に入り、尚且つ優秀な成績で大学院に入って、英文で論文を書いて学会で研究発表をして「ドヤ!」なんって言ってるのが一流大企業の大卒総合職になるのですよ。ですから、貴方がそのレベルになる自信があれば進学すれば良いと思います。特に工業高校は国立大学工学部等に推薦枠があると思いますから、推薦で入れるならその国立大学で6年間必死に頑張れば一流大企業に大卒総合職として就職できるかもしれません。(情報系は数学が極端に難しいですよ。) ただ、そのレベルにならないと名前は大卒でも給料体系は高卒と同じ様なレベルでの採用になる場合が少なくないですよ。 実例:某大手自動車部品メーカー 大卒総合職:202,000円(開発・研究職等) 大卒実務職:185,000円(工場現場・技能職等) ※高卒実務職(18歳)が160,000円ですから、4年間の昇給で追いつかれる場合だってありますよ。(抜かれる事も) ☆それと一番大事な事は、貴方の工業高校なら高校新卒で就職できる一流大企業でも、大卒で就職するのは非常に難しいという事です。つまり、同じ企業に入れないのだから大卒や専門卒の給料や待遇は比べられません。貴方がトヨタに高校新卒で就職できたとしても貴方が大卒でトヨタに就職出来るとは限らないから比べるなんてナンセンスです。逆に、同じトヨタに入れるなら大卒が良いに決まっていますから考えるまでもありません。 ☆つまり、次のような選択になります。 1:高卒で技能職として優良企業に就職する。 メリット:給料が高く、福利厚生が充実している デメリット:大卒社員に出世で負ける・・・(実力差だから仕方が無いと思う) 2:大卒で中小零細企業に就職する。 メリット:一応大卒待遇? デメリット:給料や福利厚生及び将来性に不安 ■情報系の仕事について 良い仕事に就きたいなら、一流(国立)大学工学部の情報工学科大学院を目指してください。専門学校とは勉強・研究内容も就職先も全くレベルが違いますよ。 □生涯賃金について・資料/独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2012」 大規模企業(1000人以上)・高卒:2億6580万円 小規模企業(10~99人)・大卒:2億2030万円 (男性・転職なし・残業代含む) *地元の就職名門工業高校の前校長曰く「無駄な進学をしない校風」(by高校公式HP) 》補足 大学は優秀な人間になるための【手段】ですので、大学に行きさえすれば良い就職ができるというものではありません。だから、大学を出てもフリーターになってしまったり、非正規社員として工場で働く事になったりする人が沢山います。

回答日2013/06/29 19:38:59

質問した人からのコメント

皆さんすばやい回答ありがとうございます そうですよね、大学を出ても同じ会社に入れるかどうかわからないですよね 就職を検討してみます

回答日
2013/06/30 10:46:32

その他の回答(3件)

  • 工業高校卒です。 普通の大学行くなら、逆に普通科の高校にいくべきだったと思います(笑) 授業内容を普通科の高校に進学した友人などに聞けばわかります。 大卒とでは初任給など確かに違いますが、そもそもが実力あっての仕事になりますので(どこへ就職しても)、結局は就職してからどれだけできるかの話だと思います。 親御さんなどの世代とは、また環境も変わっていると思いますので、正直あまり参考にはならないと思いますよ。 大学でたから・・・・キチンとその間勉強しての話ですしね(笑) その勉強をキチンと発揮できる職場がどれだけあることか・・・・・。 まぁ、ご自分のことですので、よく考えてください。

    回答日2013/06/29 16:57:47
  • 一般的な話しでは、当然、大卒と専門卒だと初任給から違います。 企業は、職活者が、その分勉強してきているのですから初任給から違わないと、意味がありません。 高卒と大卒の給料が同じ支給だと、誰も高い金だして大学までは出ません。 ただ、情報系と一言で言ってますが、ソフトウェア開発とかですか? よっぽとの大手(上場企業)辺りに勤めないと、初任給は違いますが、5年しないうちに業務能力重視で関係なくなります。 ただ、現在は業種の多角化や雇用形態の変化で、親や叔母さんの時代とは違います。 更に転職等においては、大卒ではなく能力重視になっています。 システム開発のSEやPGなんて、学校より能力重視ですよ。 大卒や専卒を同時に新卒技術教育しても差は感じられません。 (当然、初任給には差がありますが、実力社会です)

    回答日2013/06/29 15:45:28
  • 専門は勉強期間短いから下手な分野いったらほぼ全員挫折します。行政書士 プログラマーなど。夢持って専門職につくなら大学です。 また遊び目的で大学行くバカは就職先がないですよ(笑) 前もいたね俺は大卒で((偏差値もたかいらしい) 大手の工場勤務だ(笑)職もってるから勝ち組だなんて質問いれてたバカ 工場ラインなんか日本語まともにしゃべれない中国やブラジルだってつかってるんです

    回答日2013/06/29 15:29:52
    ID非公開さん

その他の質問

独立行政法人労働政策研究・研修機構
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 独立行政法人労働政策研究・研修機構
条件の変更

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

独立行政法人労働政策研究・研修機構

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

独立行政法人労働政策研究・研修機構をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。