また、大学院は行くべきですよね?
工学部なら断然大学院行くべきです。 私の友人には化学系の学科から大学院に行って資生堂に入社した人もいますよ。男性ですけどね。
研究職は大学院に行くのが大前提です。 そうであれば本人次第で路は開けます。
化学系は、応用化学系の方とか多い気がします。 また、化粧品会社の研究所に入っている人達に、ある種の学閥もあります。 つまり、入りやすい大学がある わけです。 その辺りも調べてみると良いかもしれません。 基本、研究職は、修士が最低ラインです。
学科卒で薬の研究職はほとんどないかと。 貴方が所属しているor志望している学科のOBの進路を確認してみては。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
女性が多い職場ですので産休、育休制度もかなり前からありました。また職場復帰してからの時短制度もすごく充実していてとても働きやすい感覚だったと思います。育休明けに...
株式会社資生堂の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
会社としては週5リモートワークOKになっていますが、部署やチームによっては週1程度の出社があ…続きを見る
全てにおいて優良企業。 人間関係も円滑で、成長の手助けをする制度が整っている。 応募型研…続きを見る
完全能力主義なので、年齢に関係なく、良い成績を収めて尚且つ好成績を継続すれば、給与は上がって…続きを見る
教育に関しても制度が充実しており、どの領域でも安心して学べる環境にある。 また、キャリアに…続きを見る
入社前に聞いていた業務内容と実際の業務内容が大きく異なっていた。経営方針の変更によるものとは…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
株式会社資生堂を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。