質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

今の時代、自動車整備士になりたい若者が減っているのはなぜなのでしょうか?? 先日、トヨタのディーラーに行くと外国人整備士が何人かいました。

天下のトヨタでも外国人整備士を雇うほど整備士不足って、街工場の自動車整備士より待遇のいいディーラーの整備士でも待遇面はそんなに悪いのでしょうか?? トヨタのディーラーなら安定した会社(職業)だと思うのですが・・・。

質問日2023/03/28 11:20:52
解決済み2023/04/03 20:45:57
共感した2
回答数28
閲覧数1071
お礼0

ベストアンサー

1.給料安い 2.忙しい 3.ディーラーの若い整備士の大半は体力的の美味しい時期を外れると、フロント業務に移動させられ、その次は営業に移動させられる 4.給料安い割に団体の保険や金融に実質強制加入で更に手取りが安くなる 5.自分の車の他に親兄弟親族の財布まで狙われる 6.欠陥リコール対応で残業休日出勤の嵐の上に、基本給まで下げて来る 7.などの悪行が世間にバレたから 友人の整備士はまんまコレ。馬鹿らしくなった時には同期全員が営業への異動命令で辞めてて、今はトラックドライバーやってますね。整備士の経験があるからと、部品と工具買ってくれれば自分で治せちゃうと運送会社ではかなり可愛がられてるとは聞きました

回答日2023/04/03 08:18:19
参考になる3
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(27件)

  • 待遇が悪いからじゃないですかねえ…。 もちろん整備士なのにやる気のない若者、っていうのもかなりいるんですが。 今までディーラーにお世話になって見てきたところだと、多少技術が身についてきて、多少のことなら任せてもいいな、というメカニックはいつの間にかフロントだとか、慣れない営業だとかに回されます。 トヨタとマツダ、日産しかわかりませんが、それぞれのディーラーで何世代か見ましたが、みんな同じ感じです。 整備士で高給取りになる前に、ほかに回されていく感じです。 詳しくは分かりませんが、ディーラーでまともなプロの整備士ってなぜか育たないんですよね。 ディーラーでも一部重整備を行える店ではちょっと違いますが、これは経営している会社にもよるのかもしれません。 しかし、まわりではほぼにたようなシステムになっています。 まともと言うのにちょっと語弊があるかもしれませんが、アッセンブリ交換はできても、という感じです。 まあ、これはどこでも同じで、例えば大工でもプレカットしたのを組み立てるだけで、ノミもカンナも使えない大工ばかり増えたのと同じかもしれません。 営業はとればとるだけ給料上がるみたいですが、整備ってできることに限度がありますからね。目立たない所にお金をかけたくないのかもしれませんね。 あとは天引きが多いのもほかに書かれている人がいるような話もたくさん聞きました。 車は大切に乗るものではなく、買い換えたほうが良いという日本的な制度や習慣も関係しているかもしれません。 ディーラーで才能のある人だと民間にいってさらに腕を磨いたり、自分で独立することもあるのでしょうが、玉石混交で、一般人からすると見分けがつきませんし…そうすると腕が良くても客が来ないということにもなります。 腕が良くて有名だと、工賃が馬鹿高かったり予約が取れなかったり‥(笑) 物価高騰で少しでも物を大事にする、整備士ながら長く乗る、という文化が根付くといいんですけどね。 年数による重課税とかも一因かもしれないですね。

    回答日2023/04/03 19:36:18
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • どういう訳か社会的評価が異常に低いんです。 その昔には「修理工」と言われた時期もありましたが、 それが「整備士とかメカニック」となった経緯があります。 呼び名が替わっても、社会的評価は置いてきぼりで、特に 賃金が安いのは決定的なネガティブ評価です。 で、工賃自体が安いかと言えば、1H当たり最低でも5,000円、 より専門性のある整備になると、1万円↑となるようです。 何のことは無い、整備会社が儲かる仕組みだからです。 つまり、末端の整備士に¥が反映されてないのです。 自分の身近にも整備士で10年位頑張っていたヤツがいましたが、 流石に20万円に満たない給料と毎年の昇給すら超低空飛行に 嫌気がバクハツ、大手上場企業に転職し5年経過、気が付けば 給料は整備士時代の3倍に近い! つまり、社会的評価を根本から変えないとダメなんです。 まぁ、看護師とかも言えることです。 安定した会社(職業)と安定した満足感のある¥とは全く違うのです。

    回答日2023/04/03 09:45:11
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 車の需要が減ってきているから将来性が低い、職人気質の職業の為、年功序列が当たり前なので今の若者の働き方とはそぐわない。

    回答日2023/04/02 20:24:57
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 都心・中央都市在住の若者の車離れが深刻。 未経験者(未勉強者)は不採用。 大卒者が職業選択しない。 独立して上手くやらないと低賃金というイメージ。 でしょうか。 自動車整備士になれば、車関連コストは自分でできる分、 一般の車乗りより抑えられますよね。 車のカスタムに金かけたら逆にコスト増し増しだけど。

    回答日2023/04/02 03:21:24
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 汚れず涼しく楽でかっこいい・おしゃれな仕事に憧れる若者が多いからでしょうね。最近はそれに輪をかけて一攫千金のYouTuberが悪しきロールモデルになっているような気がします。 普通に会社員や店員になるよりも遥かに安定した仕事だと思うんですんけどね。

    回答日2023/04/02 00:35:12
    参考になる3
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 3K(きつい、汚い、危険)というのもあるのかもしれないけれども、そんなものは建設現場や土木などの現場作業では当たり前の話で、自動車整備だけの話ではない。 そう考えると、一つにはコンピュータ関連、SE(システムエンジニア)ではないけれども、空調の効いた空間で寒いときは暖かく、暑い時には涼しい状況の中で、しかも、給料もよいとなれば、そちらの頭があれあば、まあ、好きな仕事を快適な空間でできる訳ですから、これほどいい話はないですから、そうした環境での仕事を優先する風潮はあると思う。 また、整備士は低賃金もさることながら、一番の理由は、日本の若者の自動車に対する関心は、良い車に乗ること、格好をつけるための道具であり、構造を含めて自動車自体に対する興味や関心自体が、昔と比べて薄れている気はしますね。 まあ、3Kの上に、低賃金で、さらに車に関心がないとしたら、整備士を志す理由がないですから、自然に減っていくしかないでしょうね。 ディーラーなど、メーカー絡みのネットワーク、チェーン店のような企業形態であれば、それでも、未来に対する安定感や安心感はあるけれども、大多数は社長一人に整備士が数人という超零細企業が殆ど。 こうなると、現実的にはいくら自動車が好きでも、その世界に足を踏み入れるには、それ相応の勇気がいることも事実で、家族持ちともなると、やはり、二の足を踏んでしまう可能性はある。 急速な時代の進化が、旧態依然とした整備士の仕事を置き去りにした感は否めないですね。 また、政治がこうした現状に目を向けないことにも問題はあると思いますよ。

    回答日2023/04/01 13:14:14
    参考になる4
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • トヨタのディーラーとはいえども、トヨタの名前をつけた別会社なことがほとんどです。給与は安い、変な客も多い、老害も来るなどの理由があり減っているのだと思います。

    回答日2023/04/01 11:13:23
    参考になる4
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 今の時代、スマートに働きたい人が増えています。理由もなく手を汚すような仕事に就きたい人が減っているのです。

    回答日2023/04/01 10:56:58
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 整備士に限らないです。 日本は技術で成長した国なのに、技術者を粗末にしすぎです。

    回答日2023/04/01 09:19:46
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 平均年収の低さゆえでしょうね。 わざわざ高い金出してこぞって大学に行きたがる現代人が、高卒と大差ない年収しか期待できない仕事なんて就職したがらない。 まぁ、平均年収高いところを狙ったからと言って希望通りにいくわけでもなければ、 平均年収通りの額面が貰えるほどの昇進や昇給が確約されてる訳でもないけども。

    回答日2023/03/31 06:09:16
    参考になる4
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

トヨタ自動車株式会社の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

トヨタ自動車株式会社の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

トヨタ自動車株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • トヨタ自動車株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

トヨタ自動車株式会社
クチコミ

トヨタ自動車株式会社
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • トヨタ自動車株式会社
条件の変更

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

トヨタ自動車株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

トヨタ自動車株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。