質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

今自分は熊本のホンダ技研の期間工で働いてて正社員になれるように頑張ってるんですが実際のところ正社員になれる確率ってどれくらいなんですか?詳しく方教えてくださるとありがたいです。

質問日2023/12/15 08:45:54
解決済み2024/06/01 17:04:22
共感した0
回答数1
閲覧数670
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

ホンダで正社員を目指すために、期間工からはじめてみようと思う人も多いかもしれません。 しかし、ホンダで期間工から正社員を目指すのは、他メーカーと比べて難しいです。 2017年には150名、2019年には90名の登用実績があるものの、ホンダはもともと正社員登用に消極的なメーカーだったといわれています。 正社員の登用がいつ減るかはわかりません。 ただ、せっかくなら正社員登用も目指しながら、期間工をやってみたいという人もいるでしょう。 ホンダで正社員登用を目指すために必要なことを紹介します。 「正社員登用を目指せるのは29歳まで」と思うこと ホンダで正社員登用を目指せるのは、29歳までだと思った方がいいでしょう。募集要項には明記されていませんが、ホンダでは30歳以上で期間工になった人がほとんどいません。 「書かれてはいないけど、実質的30歳までの年齢制限がある」と思っておくべきです。 30歳を越えている人や、30代間近の人は、正社員登用を目指しやすい「ブリジストン」をや、年齢が高くても採用されやすい「いすゞ」を受けた方がいいでしょう。 期間工を3ヵ月以上続ける ホンダで正社員登用を目指すなら、まずは期間工として3ヵ月以上働いていなくてはなりません。 ただ、これは他メーカーと比べると短い期間です。 例えばトヨタは1年以上、日産やダイハツは最低でも半年以上、期間工として働かなければなりません。 ホンダで正社員登用を目指すのは難しいですが、早めに資格が得られることは良い点といえます。 上司から推薦をもらうこと ホンダで期間工から正社員になるには、上司から推薦をもらわなければなりません。 ただ、推薦がもらえるのを黙って待ち続ける必要はありません。 正社員になりたいことは早めに伝え、推薦をもらうため、登用試験に受かるためには何をしたらいいか、こまめに相談するのがおすすめです。 上司も人間であり、普通の期間工よりも正社員を目指している期間工を応援したいと感じるものです。 正社員登用を目指すなら、まずは上司を味方につけましょう。 登用試験に受かること ホンダの期間工として上司から推薦を受けると、登用試験が受けられます。 登用試験の内容は「書類選考」「筆記試験」「面接」の3つです。 ホンダ期間工の正社員登用に受かるには ホンダで期間工から正社員になるためには、まずは期間工として3ヵ月働いて、上司から推薦をもらわなければなりません。 ただ、この3ヵ月という期間は、他メーカーと比べて短いです。 ホンダで正社員になるのは難しいので、少しでも早く推薦がもらえるように行動し、チャンスが来たらものにできるよう準備しておきましょう。 「時間がかかりそう」「無理そう」と感じたら早めに見切りをつけ、次の仕事を探した方がいいかもしれません。 少しでも早く登用試験を受けるにはどんなことをすればいいのか、試験対策には何をすればいいのでしょう。 普段から心がけるべきこと ホンダで期間工から正社員になりたければ、まずは上司の推薦をもらわなければなりません。 そのために大切なのが勤務態度や上司や先輩とのコミュニケーションです。 具体的には、次のようなことを意識しながら期間工を続けましょう。 ホンダで正社員になるために、普段から心がけるべきこと 遅刻や早退、欠勤をなるべくしないようにする 上司や先輩、同僚と積極的にコミュニケーションを取る 上司や先輩に正社員になりたいことを伝え、アドバイスをもらう 飲み会や社内イベントには、積極的に参加する 遅刻や早退、欠席がないことは、どのメーカーでも正社員を目指すための大前提といわれています。 よほどの体調不良や身内の不幸は仕方ありませんが、休まなければならないとわかった時点で、すぐに連絡や相談を入れましょう。 ホンダはただでさえ正社員登用が難しいといわれているため、上司や先輩に相談するのも大切です。 アドバイスされたことをしっかり実践し、少しずつできることを増やしていけば、上司からの推薦ももらいやすくなるでしょう。 もちろん、上司を含む社員から気に入られるのも大切です。 飲み会や社内イベントへの参加など、顔を覚えてもらう努力も欠かせません。 書類選考 ホンダでは登用試験を受ける際、まずは「書類選考」が行われます。期間工になるときに提出したものとは別に、履歴書と職務経歴書を出し、それを基に選考が行われます。 「書類選考なんて、形式的なものでしょ?」と思うかもしれませんが、ここで落とされる期間工も多いです。次のポイントを参考にしながら、しっかりと作り込みましょう。なお、書類はホンダ独自のものを使います。 履歴書を書くときのポイント 年度の書き方は「西暦」「和暦」のどちらかに統一する 証明写真は3ヵ月以内に撮ったものを使う 連絡先には実家や祖父母宅の住所や電話番号を入れ、続柄を書く 正社員の職歴は部署名や異動についても書く 志望動機は3分の2以上埋める 世帯主でないなら、扶養家族は0人 本人希望欄は特に書かなくてOK 職務経歴書を書くときのポイント 期間工で何の仕事をして、そこで何を得たのか、わかりやすく書く これまでの経験で得たものを、正社員の仕事にどう活かせるのかを書く 筆記試験 ホンダの正社員登用試験では、「SPIテスト」という筆記試験が出されます。内容は中学校レベルの「国語」と「数学」ですが、小論文のような問題が出ることもあり、対策しておかないと難しいでしょう。 SPIテストの問題集は書店やインターネットで購入できますし、ほかの企業でも、筆記試験に採用されていることが多いです。 これを機にしっかり勉強しておけば、仮に登用試験に落ちても、次に活かせるでしょう。 面接 書類選考と筆記試験をクリアすれば、いよいよ面接です。 面接では次のようなことを聞かれるので、回答内容の準備と受け答えの練習は、しっかりしておきましょう。 面接でよく聞かれること 正社員になりたい理由 正社員になった後のビジョン 正社員になるためにしてきた努力や工夫 普段の仕事の内容や心がけていること 長所や短所 ホンダで期間工から正社員になるメリット 期間工から正社員になれば、最長2年11ヵ月という雇用期間の制限も、契約更新もなくなります。 期間工は待遇こそ良いものの、いつまで働けるかはわかりません。 正社員になればこのような不安定さがなくなり、より安心して仕事に取り組めるでしょう。 「ホンダ」は日本を代表する自動車メーカーなので、他メーカー以上の安心感もあります。 ホンダで期間工から正社員になるデメリット 期間工から正社員になっても、良いことばかりではありません。 例えば給与は、一時的ですが期間工だった頃よりも下がるでしょう。 満了金ももらえなくなります。 ただ、これはほとんどのメーカーに共通していえることですし、正社員には期間工にない昇進や昇給があります。 ボーナスもあるため、長く続ければ期間工だった頃よりもずっと稼げるようになるでしょう。 もちろん、期間工やアルバイトを続けるより、生涯年収も高くなります。

回答日2023/12/15 09:15:16
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

本田技研工業株式会社の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

本田技研工業株式会社の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

本田技研工業株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 本田技研工業株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

本田技研工業株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

本田技研工業株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

本田技研工業株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。