質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

近年の大学における、学部間の偏差値格差の縮小傾向について

一般大衆が一般教養として知っているであろう、早稲田政経、慶応経済、中央法などの看板学部が、新興学部や大学内で従来偏差値が数ランク下であった学部間との差が縮小してほとんどなくなってきていますね。 これはどうしてなのかと? 昔は、大手企業は大学学部まで指定して指定校制度を取っており、その学部の学生しか採用しなかったのですが、今はそれがなくなったため、どの学部でも入れればいいという風潮になったのですかね?

質問日2022/07/23 14:35:38
解決済み2022/08/28 18:57:59
共感した1
回答数3
閲覧数364
お礼0
知恵袋ユーザーさん

ベストアンサー

早稲田政経、慶応経済、中央法は 優秀な学生も多いだろうけど いずれも1学年1千人規模の大きな学部。 受験勉強はできたけど仕事は全然だめ な子もたくさん混ざっているのは当たり前で そんなところから指定して取るほど 今の人事課は甘いものではないです。 人材=人財ですから、いかに仕事で活躍 できる人物を見つけてきて採用できるか、 大変責任のある部署です。今年は慶応15名 入社したぞ万歳!みたいな会社は成長度が 低いでしょう。どうせ入社3年で3割やめる とも言われているのだから、面白いのを 採って賭けにでよう、という企業もあると 思います。まあ東京電力とか役所とかは そういうのもないでしょうね。

回答日2022/07/23 16:09:48
なるほど1
テルユキさん

その他の回答(2件)

  • 偏差値ではそうですね。 そのかわり、慶應経済などは他の私立と違って指定校AOを一切実施せず、内部37%一般受験組63%のみで学部を構成するなど他と差別化を図っています。

    回答日2022/07/27 10:33:18
    なるほど2
    名無しの合格者さん
  • さあ?はっきり言ってだから何?という感じの話ですね。 その人物がどこの大学のどこの学部に在籍していたか?ということよりも、その人物の能力(あるいは人間性)等を重視しているということではないでしょうか。 それに偏差値の差が縮まったことは何も就職実績だけが理由というわけでもないでしょう。純粋に偏差値が上がった学部は、その学部の授業等に魅力が高まっただけかも知れませんし。

    回答日2022/07/23 16:02:04
    なるほど1
    ありもりなりみいまそかりさん

東京電力ホールディングス株式会社

求人情報

東京電力ホールディングス株式会社
クチコミ

その他の質問

その他のおすすめ企業

この会社を見た人が見ている企業

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

東京電力ホールディングス株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

東京電力ホールディングス株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。