質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

電気主任技術者3種について。

自分は工業高校電気科の3年生です。(4月から) 求人が来るであろうと予想される(毎年くるので今年もくる可能性が高い)就職先の中で、関東電気保安協会か東京電力にしようかと考えています。 資格では電験3種を取得する必要があるのは分かっているのですが、今から学習を始めても8月の試験では理論しか合格することができないと思います。それでも受けるべきでしょうか? 調べた限りでは理論+電力+法規などが理想的だと言われているので、9月の就職試験が終わってから、学習を始める予定だったのですが、あまりにも皆さまから電験3種の勉強をした方が良いという声を頂いたので質問させて頂きました。 回答お願いします。

質問日2016/03/23 21:10:44
解決済み2016/04/07 03:21:34
共感した0
回答数10
閲覧数1650
お礼0
知恵袋ユーザーさん

ベストアンサー

高校で履修した電気の知識では電験三種を合格するに足る 勉強は多分出来ていないと思います。 ハッキリ言いまして実物の認識が全く持って出来ていない 状態で引っ掛け問題を出されたら間違いなく引っ掛かります。 逆に東電に合格してしかるべき部署に配属されてからでも 遅くは無いと思います。 人生に焦りは禁物です。 今年の受験費用は捨てることとなりますので、来年度充分 勉強されてから受験しましょう。

回答日2016/03/24 16:39:41
ANZENKONSARUさん

その他の回答(9件)

  • 資格試験に挑戦する事は良い事でが、それで学業がおざなりになっては本末転倒です。 もちろん同類の試験なので、予習復習の部分もあろうかと思います。 その辺りを考慮し、課目を絞って挑戦されると良いのではないでしょうか。 そうやって電力の実情に興味を持って接すると、面接時には新電力の事であったり、原発の事であったり質問される可能性もありますので、その対策にもなろうかと思います。 勉学だけできても社会ではやっていけません。 会社が求める人材も、みんなと同じやり方の人ではありません。 自分は、自分のやり方で勝負した方が良いと思います。

    回答日2016/03/27 15:23:22
    elemechaさん
  • 指定校制推薦があるのなら国立の工学部で勉強した方が良いのでは。

    回答日2016/03/27 14:02:36
    ota********さん
  • 私の経験では科目合格を目標にするのは勧めません。 どうせやるなら、一発合格するつもりで臨みましょう。 得手不得手は人それぞれで解りませんが、貴方にも科目の中に得意分野があるはず、(例えば、機械の変圧器の問題だけは理解に苦しまない、と、いった具合に) 今年そんな問題がいっぱい出たらチャンスでしょ? エネ管を受験した時の話です、エネ管にも電験の機械に似た難関の電力応用という科目があります、勉強中早い段階から合格できないとしたらこの科目だろうと、感じていましたが、本番当日、なぜか簡単に感じる問題ばかり、たまたま相性が良かったのでしょう、合格率も例年並みです。 ただ途中であきらめて、科目合格を目標にし、勉強を放棄していたら合格は無かったと思います。 科目それぞれに関連だってあるんだから、どれか捨てるなんてもったいない。下地はあるんだから今から真剣に取り組めば受かりますよ。 中卒、素人ですが電験3種は約10ヶ月、真剣に取り組んで、マグレと運も重なって一発合格です、あきらめるのはまだ早いですよ。

    回答日2016/03/27 13:50:57
    zps********さん
  • この方の様な電気主任技術者にいつかなってください。 電気主任技術者 仕事:電験三種ブログ http://denken333.blogspot.jp/ 最新の記事では若い方は奨学金を借りてでも 大卒資格を得るべきと記事にされています。 僕もそう感じます。 高卒と大卒では大手では基本給も異なるし 実際高卒では出世もまず無理です。 一生に1回しかない今は進学を考えてみては いかがですか?

    回答日2016/03/27 04:54:37
    awe********さん
  • 私は2回で合格しました。 こう言うと自慢と批判されるかもしれません。 でも実情は 当初:4科目を勉強開始 そして:理論+電力+法規で勝負、機械は捨てる そして:理論+法規で勝負、機械と電力は捨てる 試験はなぜか理論合格、電力合格、機械合格、 どれも60点代でした。 翌年に法規合格しました。 だから今でも機械とか電力には自信ありません。 いくつ受けても受験料は同じなので気楽にアタック すれば私みたいにラッキーで合格するかもしれません。 こんな実例もあるという投書でした。失礼しました。

    回答日2016/03/26 17:40:20
    jab********さん
  • 人それぞれ、得意なものは違うので、 難易度に関して、他人の意見は、あてになりません。 事実、私は、機械、法規は科目合格したけど、 理論、電力は、いつも不合格。 結局、科目合格は流しました。 受験するなら、すべて受験しましょう。 また、最初から科目合格狙いでは、 いつになっても、合格はできません。 1回で合格するように努力することが、 大切です。 法規は、暗記でイケるので、直前に集中的にやる。 理論、電力、機械の順で、最低3回は繰り返しやる。 ポイントは、わからなくても先に進めること。 また、直前の1か月は、過去問をひたすらやる。 とにかく、問題数をこなすこと。 また、テキストの解き方に、こだわることは無い。 自分で、ほかのやり方が見いだせれば、 そのやり方でいい。 とにかく、考えること。

    回答日2016/03/24 15:47:11
    mas********さん
  • 昔は春に1次テスト(選択式)、真夏に筆記テスト(記述式)でした。 今は秋に選択式で科目合格方式です。 2年間電気の勉強をされたはずですのであと少し勉強すれば合格できるはずです。

    回答日2016/03/24 13:48:53
    hos********さん
  • 科目合格が3年間有効なので、受けて損する事はないです 理論なんかは簡単なので、いつでも受かります 難関科目は機械です 理論、電力、法規に合格しても、機械が3年連続不合格で また理論から受け直しという人も少なくありません 勉強するなら機械からをオススメします 機械が受かったら2年で残りの3科目合格すればいいのですから かなり余裕です 1発で4科目合格を目指すのではなく、2年または3年計画で 資格取得を目指したほうが良いと思われます

    回答日2016/03/23 21:53:09
    xs_********さん
  • 工業高校の電気科であるなら合格可能性があります。 これまで2年間勉強してきたのですから、1発合格を目指しましょう。 「科目合格」だけでは不合格と一緒です。

    回答日2016/03/23 21:29:31
    Yeonso Minungさん

東京電力ホールディングス株式会社

求人情報

東京電力ホールディングス株式会社
クチコミ

その他の質問

その他のおすすめ企業

この会社を見た人が見ている企業

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

東京電力ホールディングス株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

東京電力ホールディングス株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。