質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

薬学部について質問です。

自分は今薬学部の受験を考えているのですが、薬学部についていくつか疑問があります。 一つ目は、偏差値と学費の違いについてです。 医学部は学費と受験難易度(偏差)に相関関係がありますが、薬学部は慶應薬と国際医療福祉大の薬学部で偏差値は20ほど違いますが、学費は後者の方が格段に低いです。薬剤師さんに聞いたところ、「結局のところ町の薬局に勤務するならどっちを出ても国家資格を取れば何も変わらない。」とのことでした。たしかに慶應薬学部からの主な就職先にマツキヨがあり、後者の薬学部の主な就職先にもマツキヨがありました。とすれば、わざわざ偏差値の高さを優先して学費の高い大学に行くメリットはなんでしょうか?? 2つ目は、卒後の進路についてです。 薬学部についてのイメージは、6年制で、卒業したら薬剤師か研究者になれるというイメージだったのですが、調べてみると少し違うようで、 6年制→薬剤師 4年制→大学院→大手製薬会社で創薬 などと書いてありました。 自分は薬学部に行った場合、薬剤師の資格を持っていて開発職や研究職に就きたいと考えていましたが、薬剤師の資格を得るには6年制に進学しなければいけなくなった今では、上に述べたような働き方をしたい場合事実上6年制から大学院進学し、8年かかるのでしょうか?? 人によっては、四年制→大学院で薬剤師の国家試験受験資格は得られる。という方もいれば、6年制は院に行ったも同然だから、卒後に院に行かないでも研究職や開発職に就ける という方もいて実際はどうなのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします

質問日2019/12/26 21:34:49
解決済み2020/01/02 12:16:44
共感した0
回答数7
閲覧数759
お礼250
ID非公開さん

ベストアンサー

国立6年制卒、製薬研究職のものです。 4年制と6年制の違いは他の方にも記載頂いているとおりで、カリキュラムが別れた当時のコンセプトは4+2年は研究、6年制卒は病院や薬局の薬剤師になるためのコースでした。 私の頃はまだその色が強く、6年制卒で製薬を受ける際は面接の度に理由を聞かれました。 しかし、最近は6年制卒の人も増えてきており、製薬でも普通になってきているように思います。 実際のところ、4+2が研究に向いた特別なことをやっているか?と言うと、それほどでもないと思います。多くの国立や難関私大の6年制の場合は卒試もないですし、実習の6ヶ月間(+国試勉強期間)だけ研究期間が短いだけで、あとはほとんど変わらないと思います。大学の研究期間なんてその後のキャリアに比べたら微々たるものですし、大学の専攻が入社後の業務にピッタリマッチする可能性も低いので…。こういった事情が採用側にも分かってきているものと思います。そのため、私は4+2のメリットはあまり感じません。また、保険として薬剤師免許があるば安心感もありますし、製薬メーカーでも免許が必要なポストもあります。 以上のとおり、個人的には6年制を勧めるのですが、6年制卒で製薬を受ける場合、更に院まで行く人は少数派かと思います。(最大手は院卒を多く取るのかもしれないですが…) コースよりも大学はちゃんとしたところに入った方がよいと思います。 挙げて頂いている後者からは製薬メーカーは厳しいと思います。 他の方も仰るとおり、製薬メーカーが中堅やGEも含めて30くらいあるとして、研究や開発はの求人は多いところで毎年数名です。 その定員と難関大学の卒業生の数を比較すれば下位大学からは難しいことが分かると思います。 以上、あくまでも個人的見解ですので、ご参考程度にして頂ければと思います。ネット情報にあまり踊らされず慎重にご判断いただければと思います。

回答日2019/12/31 10:47:32
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

製薬メーカーの実情(免許が必要なポストもあるなど)や大学院での研究がマッチするしないなどの事情も企業が含意してる可能性など、一番求めていたことなのでベストアンサーにさせていただきます。 医学部志望のため薬学部について何も分からなかったのですがみなさまのおかげで短期間で色々なことがわかり安心して受験できそうです。本当にありがとうございました!

回答日
2020/01/02 12:16:44

その他の回答(6件)

  • 国公立大学で6年制の薬学科を卒業し大学院で研究室に入るのがベストです。 私立大学の大学院から入れる製薬会社の創薬部門は中堅以下ですからたいした研究はできません。 今はグローバルレベルで研究開発がスピードアップしてますから日本国内でしか通用しないような小さな製薬会社ではたいした研究開発はできません。 なのであなたの夢を叶えたければ国公立大学一択ですが薬剤師免許だけ持っていて実際の調剤はやった事がないような人が中高年になり企業をリストラされて調剤薬局に来られても口ばっかり偉そうなだけで一向に仕事は覚えようとしないという人が大多数です。 薬剤師は薬剤師、創薬は創薬と分けて考えるのがこれからは一般的になるでしょうね。

    回答日2020/01/02 11:50:25
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 6年制卒でも研究職つけます。実際私の同期も6年制卒で大手製薬メーカーの研究職、開発についてる人が何人かいました。 ただ、本人の能力(研究、英語、コミュニケーション力など)と研究室のコネ、あと運が重要であると考えられます。 なので、6年制に行くとしても、企業とのつながりが強い研究室に配属されるような大学を選ぶのが重要と考えられます。基礎系よりは製剤系の研究が良いように感じます。理工学部と差別化できるので。 学費も安く研究もさせてもらえる国公立が良いような気がします。私立でしたら薬剤師養成コースで完全に分離するとこよりも、研究室配属させてもらえるとこ選んだ方が良いと思います。

    回答日2019/12/31 10:58:47
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 薬学部6年です。 開発職や研究職については詳しくないため、大学選択について述べさせていただきますね。 私立薬学部卒は、資格を取って病院や薬局、ドラッグストアで薬剤師として就職するという面では大きな違いはないと思います。就職すれば、その人の持っているスペックや進みたい方向性で色々道は変わってきますし… ただ、偏差値の違いは、授業や試験、国家試験対策への取り組み方が変わってくると思います。 授業レベルについては、もともとハイレベルな生徒が集まる大学と、少し低めな偏差値の生徒が集まる大学では、同じ内容はできません。教授の質なども変わってくるかと思います。 試験は大学によって様々ですが、6年生に行う卒業試験に関しては、大学によって卒業試験の回数が多かったり、卒業が決まるタイミングも年内か年明けかと異なったりします。定期テストも、過去問重視なのか完全に先生のオリジナル問題が出題されるのかと、学校によって全く異なります。これは、私立薬学部に関しては、なるべく卒業試験まででふるいをかけて、国家試験合格率を下げないためでしょう。 国家試験対策も6年になると行いますが、大学にどれほどの頻度で予備校の先生をお招きできるか、なども変わってくるのではないでしょうか。 そして、何より付き合う友達のレベルも変わってきます。自分と同じくらいか自分よりも優秀な子たちがいる環境のほうが、前向きに向上心を持って自分を高めていけると思います。幸いにも私は、友達に恵まれ、勉強もプライベートもとても充実した大学生活を送れています。末永く付き合っていける親しい友人を見つけるためにも、学費だけで大学選択するのはもったいない気がします。 大学受験は人生を決める大切な分岐点です。自分の持ってる力を最大限に発揮して、納得のいく道を進んでください。 応援しています。 ちなみに薬学部はどこの大学でも、ふつうの大学生よりかなり勉強させられます(笑)。覚悟をしていてもかなり過酷です。薬剤師として働くつもりないのに、なんでこんな事を〜とか思うことも勉強していると出てくる時もあるかと思いますが、ステキな将来が待っていることを信じて頑張ってください!

    回答日2019/12/31 08:39:57
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • そもそも4年と6年では目的が変わります 4年は修士課程及び博士課程を出て研究職などで製薬メーカーなどの企業に就職し、 6年は薬剤師になり、病院、薬局、公などをめざします 4年制は科学者、6年制は医療人を育成する 今後、上記の傾向がもっと明確になって行きます 4年が薬剤師になれないように6年は大手薬品メーカーの研究職にはなれない…というような流れになるはずです 質問者様が何を目指したいのか? 残念ながら薬剤師の資格を取って、大手製薬メーカーでの研究、というのは最短で8年もかかり、企業側も薬剤師という保険を持った研究者志望の学生を欲しがりません、かなり不利になってしまうと考えて良いと思います

    回答日2019/12/29 08:50:13
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 薬剤師です。 自分も卒業当初は研究職でした。 薬の研究をしたい!だから薬学部に進学したい! どうせなら薬剤師の資格も取得したい! 同じ考えでしたよ。 自分の頃はまだ4年制で、研究が続けたかったので 大学院へ進学しました。 さて、ご質問への回答ですが、 基本的には受験難易度(偏差)に相関関係はあります。 但し、大学によっては学費を安くして学生を 集めたいと考えている大学もあると思いますよ。 ご存じとおり、薬学部は国試に合格して初めて 薬剤師に成れます。国試の受験も大学を通じて 行うので(自分の頃はそうでした)私立の場合 卒業=国試に合格するレベルと判断する為、 ほとんどの大学で、いまくらいに国試と同レベル以上の 卒業試験があり合格しないと卒業できません。 それと4年から5年に進学時に共通テストがあり 合格しないと進学できなかったと思います。 つまり入学者に対して卒業者及び国試合格者を (留年者等の合格者数を含んでいる場合もあるので注意) 調べてみるのもよいかもしれませんね。 質問者さんが得ている薬剤師になってしまえば 大学は関係ありません。 みんな同じ資格者として平等に働けますよ。 次に進路ですが、研究者になりたいのであれば 国立だと思います。理由は私立と国立の薬学部の 教育に対するスタンスです。私立は国試に合格させる 為の教育機関ですが、国立は国試+研究のための 教育+研究機関です。 6年制の学科でも研究をさせてもらえると思いますよ。 自分も当時の4年生から研究室に配属になり朝から 夜まで実験漬けでした。 国試の勉強はほとんどできませんでした。 理由は、自分は先にも述べたように研究者に なりたかったのです。 資格は取れればよいな?のプライオリティだったので さほど気にしていませんでした。 (さすがに3月の卒論提出後はあさ7時から夜の1時くらいまで ずっと勉強していましたよ) だから大学院にも進学しました。 かなり厳しいですよ。 貴方が研究職になりたいのであれば 出来れば国立の薬学部へ進学された方が良いと思います。 出来れば大学院へ進むべきでしょう。 その場合、博士課程になりますので+3年です。 その代わり薬剤師の免許と研究職を両方 手にすることができます。 貴方の長い人生のの為ですからそれくらいは がんばってみては如何でしょうか?

    回答日2019/12/27 08:02:41
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 1・については偏差値が低い大学では入学者の学力も低いので、入学者に留年・退学者が多く・・例えば120名入学・・・国家試験受験者60名・合格者60名‥合格率100%という実態があります。 学力が低い方が薬学部に入学することは非常に危険ですね。直接の回答にはなっていません。すいません。 2・薬剤師資格は残念ながら、創薬開発・研究には全く評価されませんし、現実にも役に立ちません。6年制コースはあくまでも薬剤師養成コースです。 4年制学部(工学部、理学部、農学部、薬剤師)から薬学研究科・応用化学科、生命化学科等)の大学院に進学した方にしか、開発・研究の道は開けていません。 さらに6年制薬学部卒業からの大学院進学は3年または4年制となります。計9-10年です。 愚息は京大理学部化学専攻卒業ごに同大学院薬学研究科創薬専攻に進学して修了(4+2)・・その後製薬会社にやっとのことで潜り込みました。 本人曰く、製薬会社の研究職など東大薬学部大学院修了者(定員100人)で足りてます、という雰囲気満々だったそうです。 さらに薬学研究科以外の工学部、理学部、農学部あたりからも製薬会社への採用があるようです。また薬学に限らず他の研究科からは化粧品会社や化学会社への研究職へと採用があります。

    回答日2019/12/26 21:59:47
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

その他の質問

株式会社マツモトキヨシ
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

株式会社マツモトキヨシ

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

株式会社マツモトキヨシをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。