質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

将来Webデザイナーを目指す中学生です 色々あって学校には行けていなく、行けなくなってしまった理由の1つでもある人間関係が苦手で高校は通信へ行こうと思っています。 教えて頂きたいのは、

・学歴はどれぐらい必要なのか(中学時代の不登校→通信制でも働けるのか) ・人間関係 / どれぐらいの方とお話するのか(1つの依頼につき何人とお話する等) ・今からでもできること(スキルや知識等今からでも身につけられるものを教えて頂きたいです) ・絵が下手でも大丈夫か(練習はしている) ・将来Webデザイナーとして職に就いた際Webデザイナーだけで食っていけるのか ・ネイル,髪色の規定 主にこの6つです 特別すごいスキルがあったり、めちゃくちゃ知識がある訳ではありませんが、知り合いから頼まれた応援広告のデザインやお小遣い稼ぎ程度にロゴを作成したり等しています 詳しい方や実際働いている方にお聞きしたいです。回答お待ちしております

質問日2023/11/26 21:47:10
解決済み2023/11/29 01:13:24
共感した0
回答数5
閲覧数165
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

▼学歴はどれぐらい必要なのか(中学時代の不登校→通信制でも働けるのか) 一般的に言えば「最低でも専門卒」ですね。 デザイナーの就活は一般とは違い、ポートフォリオ(作品集)による実力判定です。つまり会社で仕事を覚えるのでなく、入社前にしっかりスキルを身に付けて即戦力として就活します。 …なのでスキルがあれば学歴は不用なのですが、独学で身に付けるのは大変です。そういう訳で、一般的には最低でも専門学校に通ってから就活します。 ちなみに専門学校で2年勉強しても就職率は約50%という競争の厳しい世界です。学校に通いたくないなら独学で挑戦しても良いのですが、就職率が極端に低くなる覚悟はして下さい。 ▼人間関係 / どれぐらいの方とお話するのか(1つの依頼につき何人とお話する等) 会社の規模とか仕事の種類、関わる立場によって変わります。一般的に多いのは、Webディレクターまたはチーフデザイナーから仕事を渡されて、やり取りはその人のみ、のケースですね。 ▼今からでもできること(スキルや知識等今からでも身につけられるものを教えて頂きたいです) 必要な知識/スキルは学校に通う必要なく全て今から習得可能ですよ。Webデザイナーを目指すのであれば、今すぐWebサイトを作って下さい。(5万のPC+1万のモニタで良いです) スキルを重要順に列挙しておきます。 デザイン理論、デザイン練習、HTML、CSS、Webサーバー基礎知識、Javascript、ユーザビリティ、SEO基礎 ※Adobeソフトの使用方法は入門本一冊読めば済むので除外してます。 ※デザイン練習に非常に時間が掛かり、早期開始ほど有利です。 ▼絵が下手でも大丈夫か(練習はしている) Webデザイナーが仕事で絵を描く事はありません(発注側なので)。しかし美大を目指すなら受験の実技対策として練習が必要。良い美大を目指すなら最低でも高1春から美術予備校に通う必要があります。専門学校行くなら絵は不要です。 ▼将来Webデザイナーとして職に就いた際Webデザイナーだけで食っていけるのか もちろん。職業として成立してます。ただ給与は良く無いです。美大卒で大企業のデザイン室に入れば別ですが。 ▼ネイル,髪色の規定 自分の知ってる範囲の「Web制作会社」だと完全に自由ですね。客先で打合せの時もデザイナーは自由です。同行する営業はスーツ、ディレクターはジャケット着用みたいな感じですが。デザイナーにドレスコードとか、自分は「ないわー」って思います。ただし制作会社ではなく「企業のデザイン部署」に所属となると話は変わって来ます。酷い所はジーンズ禁止とかあります。社風を把握しておく必要がありますね。

回答日2023/11/28 17:22:38
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

皆様回答頂きありがとうございます! 全て読ませて頂き長文かつ、分かりやすく説明していただいた方をベストアンサーにさせて頂きました。

回答日
2023/11/29 01:13:24

その他の回答(4件)

  • ウェブデザインの会社は 基本的にブラックですから パワハラが嫌なら無理ですよ。

    回答日2023/11/27 12:05:35
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 高校は通信でもいいですが、大学は必須なので美大とか芸大を目指すしましょう。 対人関係:今は思春期で不安定なので20歳とかになったら治ってるかもしれません。なので今は大学を目指すぐらいで深く考えない方がいいですよ。 今からできる事はたくさんの良いデザインを見る事です、芸術を見る事も+になります。美術館やギャラリーを探して興味無くても見に行く習慣をつけるといいですよ。あとは街で貼ってあるポスターを見て自分はどう思うのか?何が良いか?を毎回考えたりするとデザインの勉強になります。

    回答日2023/11/27 00:08:36
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • >・学歴はどれぐらい必要なのか 高卒以上。頭を使うので頭の良さは必要になってきます(馬鹿には務まらないという意味です)。 デザイナーとして質の良い就職をしたいなら有名美大のデザイン科にいくといいです。 >・人間関係 / どれぐらいの方とお話するのか 仕事の規模や会社の方針・体制次第なのでケースバイケースです。 クラウドソーシングで受注して自身のスキルで全て完結するなら発注者と質問者様の1対1だけのやり取りで終わります。 会社勤めで規模が大きい案件になると各分野の専門職や複数のディレクターと連携する必要があるのでたくさんの人と関わることになります。 ・今からでもできること 自身が気になるwebサイトを見ながら実際に作ってみるのが良いです。 作るだけなら本を数冊読めば作れます。そんなに難しくないです。 ・絵が下手でも大丈夫か(練習はしている) デザイナーを目指すなら絵が下手でもいいですが、デッサンは出来たほうが良いです。 デッサンをする上で身につく観察力はデザインをする上での基礎力になります。 ・将来Webデザイナーとして職に就いた際Webデザイナーだけで食っていけるのか 職として無くなることは無いと思いますが、必要とされる人数や必要になるスキルや立ち振舞いは、目まぐるしく変わると思います。 ・ネイル,髪色の規定 比較的緩いですが、会社によります。 メインで抱えているクライアントによるところが大きいです。

    回答日2023/11/27 00:05:16
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • >学歴はどれぐらい必要なのか 専門学校卒以上ですね。専門は通学が望ましいでしょう。全部通信だと「勤務できるのか?」という心配が生じます。 >どれぐらいの方とお話するのか 下っ端ならディレクターとコーダー。メイン担当になるなら客先の担当者(1~数人)との打ち合わせにも出ます。案件を掛け持ちすればn倍です。 >今からでもできること 静物デッサンと、実際のサイト作りですね。 >絵が下手でも大丈夫か 静物デッサンの出来とデザインの能力は、だいたい比例します。 https://e-s-w.com/category/how-to-draw/ >Webデザイナーだけで食っていけるのか 実力があれば可能です。 >ネイル、髪色の規定 ネイルはキーボードが叩ける程度。髪色は会社によりますが、客先に出るようになればあまり奇抜な色には出来ないですね。

    回答日2023/11/26 23:26:03
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

アドビ株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • アドビ株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

アドビ株式会社
クチコミ

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

アドビ株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

アドビ株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。