質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

対人恐怖症その他精神疾患もちの理学療法士って患者や医療チームから見てどうなんでしょう?? やっぱり嫌がられるんですかね??

補足ちなみに、既に専門学校の1年生として勉強し始めました。 どうしてもなりたいのでなんとか頑張りたいと思ってます。 どう心がけたり、なにをすれば克服できるでしょうか?? ちなみに、仲良しの人とは喋れます。 なれれるまでは殆ど喋れず、喋りかけられるまではずっと黙ってます。

質問日2013/04/09 18:43:21
解決済み2013/04/17 02:03:06
共感した1
回答数2
閲覧数714
お礼50

ベストアンサー

私は医療従事者で約7年前からうつ状態です。薬も飲んでいます。しかし、発達障害(アスペルガー症候群)を持っていることがわかり、仕事・対人関係のストレスからうつ状態が悪化し、2年以上仕事ができない状態です。 約4年前に就職試験を受けました。面接で健康面について聞かれたため「軽いうつ状態と言われ内服中です」と言って、非採用となりました。以前の職場の後輩は精神科的な病気をもった人の支援するという視点をしっかり持っています。私が、就職試験で非採用だった理由は「(私の)病気のことを正直に話したら採用するところなんてないですよ」と言われました。 香山リカ医師が自身の著書で自身が診察した患者に「うつ状態のため休養が必要である」旨の診断書を発行したら、中小企業の社長が「病気で業務遂行不能」を理由として実質解雇に仕向けるという例がありました(「私はうつ」と言いたがる人たち、香山リカ、PHP新書、2008、54-56項)。 精神的な病いを持っている医療従事者は差別を受け、基本的に病気を告げれば通常就職することは無理でしょう。 ご存知の通り医療従事者は病気の人を支える仕事に就くため、自身が病気の場合は職務遂行能力が落ちて患者さんや家族・介護者に迷惑・業務上の不手際による被害が及びやすいことや健康なスタッフに比べるとどうしても病欠が増えることや差別・偏見などの理由から嫌われます。 私は自分自身がうつ状態で、発達障害(アスペルガー症候群)ですが、私の病気のつらさは同じような闘病体験をした医療従事者がわかる点もあるでしょうが、基本的に健康な医療従事者にから支援を受けたいです(病気の医療従事者は病気の人の支援を十分できないというのが通常の考え方です)。 対人恐怖症を含め精神的な病いは具体的な支援を受けられる人、守秘義務を守れると考えられる人にのみ伝えるべきです。一度告げると「対人恐怖症を含め精神的な病い=精神障害者」というレッテルを貼られ、質問者様の場合はさらに将来学校教員・役員やその知り合いの系列の職場に就職しようとすると書類選考の段階で落とされる可能性が高いです。さらにハローワークなどに告げると最初から就職先を限定される可能性もあります。 正直に対人恐怖症を含め精神的な病いを告げる必要はありません。言わなければいいだけです。症状が強く出て、言動から周囲に悟られなければ、内服していることも基本的にはわかりません。 ある意味、自分の障害について自分の能力の限界を職場に告げないので、ある意味不誠実かもしれません。しかし、告げると就業はほぼ不可能なので、告げないで仕事をする際に何が重要なのか。①患者や家族・介護者への影響、②同僚や他の医療従事者への影響です。 一番重要なのは、先に指摘されており、繰り返しますが、医療の受け手である患者さんや家族・親族・介護者に病気による仕事上の不履行などで被害が及ばないようにすることが最優先課題です。私は病気がわかってからは上司にすぐに告げて、同僚よりも業務量を減らしたり、自分のできる範囲の仕事をすることに徹し、先輩の配慮を受けてきました。それと定期的に受診し自分の体調を記録し、整理し、それを医師に伝え、適切な薬を調整してもらうように努め、適宜上司に報告し、業務量の調整を行ってもらいました。うつからくるマイナスな周囲の認知を少しでも減らそうと医師や臨床心理士など専門家のアドバイスが無くても自分でできる認知行動療法の本を買って、自分のマイナス思考の根本にあるものや日頃の物事のマイナス思考での認知、その出来るだけの修正を始めました。 アスペルガー症候群がわかってからは、一口にアスペルガー症候群と言っても、人それぞれ症状の出方、日常生活で困っていることは違います。そして、アスペルガー症候群を含め発達障害を持つ人は他の発達障害の特性も併せ持ちやすいと言われています。 なので、ネット上の情報や文庫本などに発達障害やアスペルガー症候群に関する精神医学・心理学的な視点からの医療従事者向けは少し買って、主に一般の人向けの解説書を買いました。また、大人のアスペルガー症候群や発達障害全般の生活上の困ったことに対処する方法を書いた本があります。それを見ると一般的な特徴(得意なこと、不得意なこと)と自分の特徴(得意なこと、不得意なこと)がわかるので、まずは一般論と比較して自分の性格などの特性の理解をします。それから、自分の不得意なことの対処法を読んで生活の中で意識して、患者さんの話を聴いたり、する実際の場面で対処してみて、ダメなときは先輩に対処もらったり、自分のできることはするけど、苦手で患者さんに迷惑がかかりそうなときは私の業務であり、申し訳なかったのですが、先輩に任せました。上司にもそういわれていたからです。無理して迷惑をかけるより他の人にしてもらいなさいと。 自分は今、何に困っていて、現在の対処法で良いのか? どう対処すればより生活しやすいのか? 何が生活するうえで苦手なのか?いわゆる短所なのか? また、何が好きで何が上手で自分なりに長所だと思うのか? 長所を知ってそれを活かして楽しく生活し、短所を知って必要な対処法を考えて実行し、生活上の困った感を少なくし、楽しく生活することが大切(快適な日常生活を送り、二次障害(併発するうつや人格障害など)を予防する)。そのためには最初は、自分なりの努力と他者からの支援の両輪が大切だと思います。 「どう心がけたり、なにをすれば克服できるでしょうか??」とのことですが、私は自分なりの方法を示しましたので、盗めるところは盗んでください。「対人恐怖症その他精神疾患」を持っているとのことですが、まずは質問者様にとってこの病気がどんな病気で、検査や治療の結果どのように変化し、治療は今後どのように行うのか、病気に伴い自分の生活や行動にどのような影響があり、薬や精神療法などを受けてどのように改善しているのか、対人恐怖症は一般に神経症圏の病気と考えられており、診断名としては、社会不安障害(SAD)と同じ扱いを受けるようです。不安症を治す 対人不安・パフォーマンス恐怖にもう苦しまない、大野裕、幻冬舎新書018、2007に書かれていますが、不安のコントロールなど医師から薬をもらって、支持的精神療法だけではなく、認知行動療法による不安のコントロールなど自分なりに取り組めることがあるはずです。できていますか?例えば、私はアスペルガー症候群に関連した怒りや不安のコントロールのワークブックを用いて、自分の体調をコントロールしようと始めたところです。「ワークブック アトウッド博士の<感情を見つけにいこう>1怒り(2不安)のコントロール アスペルガー症候群のある子どもための認知行動療法プログラム(トニー・アトウッド著、辻井正次監訳、東海明子訳、明石書店)」 ちなみにこの大野裕医師は上記の著書の他にもうつや不安に対する認知療法のワークブックを書いたりされています。もしご存じなければご参照ください。 今は、自分の学生生活や将来は病気と言うハンデを持ちながら理学療法士としてどのように活動するのかキャリア形成を考えると同時に、病気の理解と自己コントロールをしっかり自分で行えるようになって、仕事に臨むことができるように準備することが今は必要でしょう(私は仕事をしながら、発症したため多忙な場所・部署で仕事をしながら病気の自己理解をせざるを得ませんでした、しかし、質問者様には勉強や試験・実習もあるでしょうが、学生生活が3年間残されています。その間に上記を行えばいいのではないでしょうか)。 病気を持っていて仕事をするにはいかに仕事前に自分を良い状態に持って行けるかです。そのための努力をできる範囲ですればいいだけです。今の私もまったく同じです。 追記 私が職場のスタッフに病気である旨を告げた場所は言っても支援を受けられ、ずっとそこに勤務しないという前提があったからです。最近の就職先には告げていません。

回答日2013/04/16 16:03:37
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

質問した人からのコメント

細かくありがとうございます! 最初発症してから今まで症状が軽いのか、単に皆勤の為なのかは分かりませんが、学校は休んだ事無いです! だからと言って健康面で勤務に支障をきたさないかと言われたら今は分かりません。 でも、患者を持つのは臨床実習の有る2年後。 書いて下さったことを私に当てはめ色々頑張ってみます! 以前は途中で通院を辞めてしまったので、 もし改善されなければ、新たに通院することも考えてみようと思います!

回答日
2013/04/17 02:03:06

その他の回答(1件)

  • リハビリの専門職だと理解していますが、 リハビリを行うにあたって、人(患者さん)とコミュニケーションが取れないとやはり難しいのではないのでしょうか? チームの周りの方がどう思うかよりも、 患者さんにとってどうあるべきかが問題なような気がします。 質問に答えるとすれば、仕事ができないんじゃないか…と思われると思います。

    回答日2013/04/09 19:45:54
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

その他の質問

株式会社幻冬舎
クチコミ

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

株式会社幻冬舎

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社幻冬舎をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。