手なんです。 湾岸線とか比較的直進(ほぼ直進かな?)なら前方の渋滞をいち早く発見出来るので、大丈夫なのですが、中央環状線の山手トンネル内がものすごいカーブの連続でカーブを曲がった先でいきなり渋滞していたりすると、うわっ!ヤバい!とヒヤリはっとしてしまいます。回りに対しても、もちろんそうですが、積み荷にも配慮しなくてはいけないので、ものすごくプレッシャーを感じます。回りのトラックがビュンビュン飛ばしているは何か秘訣でもあるのでしょうか? 空車なのでしょうか?ばら積みでギッシリ積んでいるから荷崩れの心配がないから?パレット積みだけど、強いブレーキをかけても全く動かないフレコンなどを積んでいるから?それとも命知らず? ちなみに私の積み荷はパレット積みのデリケートな医薬品だったり、ずれやすい一斗缶積みなのです。もちろん養正作業はしっかりしています。が強いブレーキは荷物が破損する恐れがありますので。
人間の出来ることに大差はないので、あり得ることとしたら先の道路情報を仕入れていることぐらいでしょう。あとはブレーキ補助システムとかあるんでしょうか?。 自分の感覚で積荷に責任を取れる行動をするのみだと思います。仕事で運送業をしているのならばなおさらですが、公道は滞在時間の短縮を求めて走るべきところではありません。色んなドライバーがいて何が起るかわからないですので。 私は首都高というのはいきなり渋滞が発生するのが普通と思っています。カーブも急なところが多いし危険なところが満載です。過去に余裕かましていていきなり渋滞が現れてタイヤロックした経験もあります。なので周りの車がアホみたいに飛ばして行っても気にせず自分が安全を確保できる走りを維持します。自分が目視で安全を確認できなければとにかく車間を確保します。 安全なドライビングには周りは無視して自分が信じられる走りに徹するのみだと思います。
トンネル内は飛び出しがないので、大和トンネルでは乗用車などは120kmで走っています。 「運転」とはその場の状況に合わせて操作を行う行為であって、「混雑具合、路面舗装、天候、周囲の状況、自車の性能」等がその場の状況になります。 積み荷などの条件で「飛ばせない環境」であればそれなりの速度で走行するべきで、他車の条件など気にしてもしょうがありません。 できない運転をしようとするのであれば、運転手の資格はありません。
掲示板見てれば、この先渋滞って書いてあるじゃん。 カーブの先の渋滞が見えなくても、壁に反射したブレーキの赤灯でもなんとなく読めるじゃん。 何度も走ってるなら、そろそろそういった渋滞ポイント覚えても良いと思いますよ?
大抵は、デリケートな荷物の場合は、車もエアーサス車を 利用している場合が多いです。 トラックは、傾いているけど、荷物は、傾いていないで正常の 位置と言うのが多い。 一斗缶は、いくら積もうと3段までで、間に薄いクッション剤を 入れるだけですが・・。大体が2段が多いけど。まあ・・ぁ。 ズレるから1段と言うこともあります。多分、荷主さんの 配慮があると思う。
わかります。 おっしゃる通り、とばしてるのはケースのバラ積みでギッシリ詰まってるとかでしょうね〜。 あとは空気を満載している場合ですね。こちらはそれこそ容積一杯です。 私も飲料のパレット積み等やりますが、緩衝材をナンボ詰めても動いてますねぇ。 結局は、ゆっくり走る以外に無いのかなぁって思います。 手掴みでも紙製品のケースだったら軽いし破損も無いし気楽ですけど、医薬品や、ましてや一斗缶?そりゃ神経衰弱モノです。 まぁ、とばしてる連中はほっといて、積荷と会話しながら走りませんか。 それしか無いんでしょうねぇ。
採用人数が極めて少ないこともあり、カルチャーフィットや志望度の高さが極めて重視される。前者で言えば、モチベーションの源泉や周囲との関わり方、後者で言えばなぜ鉄道...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
首都高速道路株式会社の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
埼玉県やさいたま市、川口市が出資する第三セクターであることや、鉄道事業という点から、事業とし…続きを見る
入社後 入社後は本社研修もあるが、実際現場ではほぼ役に立たない。 そして、本社と現場での…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
首都高速道路株式会社を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。