質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

大学四年生です。海外で就職したいです。 就職についてはあまり深く考えず、4年間大学生活を過ごしてきました。

現在は日本の機械系の院に内進しようと考えているのですが、最近ボーイングや、スペースXに就職したいなとも思うようになりました。 もちろん、アメリカです。キャリアを積むためです。(調子に乗るなと言う方もおられるでしょうが、あくまで夢ですのでお許しください) ①ビザなどの問題を考慮しなければ、日本から上記の企業に新卒で就職することは可能でしょうか。 ②海外の企業に就職するには、やはり海外の大学院で研究する方がいいと思いますか? ③日本国内であれば航空系なら東大がギリギリでしょうか?(例えば実績を見ずに京都大学かー要らないなみたいなことは起きるのでしょうか。) 英語力についてはこれから磨こうと思います!現時点ではTOEFLは80点くらいです。

質問日2023/05/25 00:34:49
解決済み2023/06/12 20:35:57
共感した0
回答数6
閲覧数191
お礼0

ベストアンサー

上記の企業に新卒で就職すること ↓ 欧米だと「ポストに空きが出来る時に、そのポストの仕事が出来るプロフェッショナルを採用する」という方法ですね。 ENGINEERING CAREERS https://jobs.boeing.com/engineering-careers View All Engineering Jobs ↓ 870 ENGINEERING RESULTS FOUND (現在募集している職種) ex. EARLY CAREER MECHANICAL SYSTEMS ENGINEER Berkeley, Missouri, United States Basic Qualifications (Required Skills/Experience): ・Bachelor’s degree or higher in Mechanical, Structural, Civil or Aerospace Engineering or Physics from an ABET accredited program ・2+ years’ experience in mechanical systems design or analysis Preferred Qualifications (Desired Skills/Experience): ・2+ years’ experience working with computer aided design such as CATIA, Solidworks, or Siemens NX Typical Education/Experience: Entry-Level (Level 1) Education/experience typically acquired through advanced technical education from an accredited course of study in engineering, computer science, mathematics, physics or chemistry (e.g. Bachelor) or an equivalent combination of technical education and experience. In the USA, ABET accreditation is the preferred, although not required, accreditation standard. Associate (Level 2) Education/experience typically acquired through advanced technical education from an accredited course of study in engineering, computer science, mathematics, physics or chemistry (e.g. Bachelor) and typically 2 or more years' related work experience or an equivalent combination of technical education and experience (e.g. Master). In the USA, ABET accreditation is the preferred, although not required, accreditation standard. ワーキングビザの取得は、本国で採用される=会社にビザ取得のスポンサーになってもらうのが一番簡単だと思います。

回答日2023/05/25 04:08:48
参考になる2
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

丁寧に返信までしていただきありがとうございました。大変参考になりました

回答日
2023/06/12 20:35:57

その他の回答(5件)

  • しっかりしてね。今は下記のようなやり方で世界中の企業へ応募できますよ。 https://jobs.boeing.com/ https://www.spacex.com/careers/index.html やってみたら。

    回答日2023/05/28 15:12:25
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 在米20数年です。航空系のエンジニアで、名前を出された老舗企業でも働いていましたが、ビザなどの問題を考慮しなければ、と仰っていますが、それが一番問題になるのですよ。あそこは採用に際し、米国籍者か米国永住権者であること、を最低条件をしており、ビザスポンサーをめったに行いません。いろいろな部類、新卒から経験者レベルのエンジニアを採用しており、正直どこの大学を出たかは問題ではないです。大事なのはその大学で何を専攻したか?です。(どこの大学卒だから大企業はきっと雇うだろう、の考えはあくまで日本だけの常識です。) それから、一般的な話ですが、米国の航空系の会社は同時に国防に関するビジネスを同時にやっている場合が多いので、どうしても外国人が就職しづらい環境であることは確かです。

    回答日2023/05/28 10:59:08
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • ①ビザなどの問題を考慮しなければ、日本から上記の企業に新卒で就職することは可能でしょうか。 → アメリカ人でもエンジニアとして一流企業に新卒で就職できるのは、大学時代に3ヶ月くらいのインターンシップをこなして仕事をオファーされる学生くらいなもの。普通は最低修士または就きたい職種に関連した職歴が数年以上あること。インターンもしていない日本の大学の新卒では無理。 ②海外の企業に就職するには、やはり海外の大学院で研究する方がいいと思いますか? →海外ではなくアメリカってことですよね?海外って200ヵ国近くあります。アメリカで就職したいなら、アメリカの大学院がベスト。アメリカの大学院でSTEM専攻ならディグリー取得後3年間学生ビザのまま働けるので、採用された企業に気に入られて就労ビザや永住権のサポートをしてしてもらえる可能性がある。(日本人の場合仕事を通しての永住権取得まで年数がそうかからないので就労ビザが切れる前に永住権が取れる可能性がある。) インドのIITもいいかも。インドはどんどんアメリカにエンジニアを送り込んでいてアメリカの受け入れ企業側とも太いパイプラインがあるので、日本で東大や京大へ行くよりアメリカで就職できる可能性が高いと思う。 ③日本国内であれば航空系なら東大がギリギリでしょうか?(例えば実績を見ずに京都大学かー要らないなみたいなことは起きるのでしょうか。) → ①で回答しましたが、よほど優れた研究や論文などの実績がない限り、職歴なしの人を大学名で採用するなどというばかげた会社はアメリカにはないです。 アメリカのインターンシップから見ると、日本の就活の数日間のインターンなどはまるっきり無意味。 わたしはIT関連でアメリカの大学院で修士課程修了後に現地の大手企業のIT部門に採用されて現在に至っています。先週からわたしのチームに今年の大学生インターンが来ています。2ヶ月半の期間中プロジェクトチームの一員として実際に作業を任せます。倍率30倍の中で選ばれてきた学生なので能力はあるという前提です。 5年ほど前に来た学生は、課題として与えた実際に使われる小さいけれど重要なアプリの開発を2ヶ月半で開発、ユーザーマニュアルも作成してIT部門のトップもいる前でプレゼン。当然、正社員のポジションをオファーしましたが、学業に専念して院へ進学したいということで蹴られました。分野は違いますが、アメリカでのインターンが職歴に使えるということを知ってもらいたかったので例として挙げました。

    回答日2023/05/25 13:23:34
    参考になる4
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • ビザなどの問題を考慮しなければというよりも、それが最大の難関です。 知人でGAFAの日本法人ではなく米国本社に直接雇用された人がいますが、東大のドクター出た人でした。

    回答日2023/05/25 02:51:40
    参考になる3
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • ①ビザなどの問題を考慮しなければ、日本から上記の企業に新卒で就職することは可能でしょうか。 →はい ただ可能性は低いので全てで努力が必要 ②海外の企業に就職するには、やはり海外の大学院で研究する方がいいと思いますか? →米国が良い あとあまりダメです。 ③日本国内であれば航空系なら東大がギリギリでしょうか?(例えば実績を見ずに京都大学かー要らないなみたいなことは起きるのでしょうか。) →ご存知の通りグローバルで評価ランキング低い東大は東京にある大学以上誰も知りません。京大も同様。出来ればMIT やCal Tech 日本の学校行って時間とカネを無駄にしない。 英語力についてはこれから磨こうと思います!現時点ではTOEFLは80点くらいです。 →出来れば120 最低110

    回答日2023/05/25 02:44:33
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

Boeing Japan株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • Boeing Japan株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

Boeing Japan株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

Boeing Japan株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。