質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

岡山大学の薬学部に通い大手製薬会社(開発職)を目指すことはできますか?? 志望大、大阪大学と岡山大学で悩んでいます。(この2つ以外は考えてないです)

どちらにしてもひとり暮らしをしないといけません。片親なのでお金や親の健康が心配です。距離としたら圧倒的に岡山大学の方が地元に帰りやすいですし、親も岡大を勧めています。 しかし、大阪大学は旧帝大であることや2019年から薬学科と創薬科が1つになり国家試験を目指しながら研究も十分にできるというカリキュラムに変更され、将来は、国家資格を取得したあと製薬会社で開発職に就きたいと考えているのでこのカリキュラムはとても魅力的に感じています。 岡山大学が大手製薬会社に通用するならいいのですが、やはり大阪大学の方が就職に関しては有利なのかなと思ってしまいます。 実際にはあまり大きな差はないのでしょうか? みなさんならどちらに進学しますか??

質問日2023/01/04 12:47:09
解決済み2023/01/10 21:14:19
共感した0
回答数9
閲覧数2262
お礼0
ID非公開さん

ベストアンサー

大手製薬会社や化学会社の採用者数の大学別ランキングです https://www.asahi.com/edua/article/14770540?p=4 薬学部(研究科)だけでなく他の学部(研究科)の卒業者・修了者も区別していません 大阪大学が160名に対し、岡山大学が29名で差が見られます >大手製薬会社(開発職)を目指す 既に回答されていますが、開発職を理解していないと感じます 「製薬会社名 採用情報」を検索したら分かると思います 例 https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/person/ https://www.i-note.jp/shionogi/recruit/newgraduate.html ・創薬研究職:実験する職種、今は実験しない生物情報科学(バイオインフォマティクス)の採用も増えています 岡山大学であれば、**の有力な教授の指導下で大学院博士課程までに顕著な研究発表することです 開発職:製薬会社により、下記の職種も含まれます。ただし、CROなどに業務委託したり、子会社にする会社も増え、採用者数を減らしています 大手製薬会社でも岡山大学薬学部出身者は結構の数は見られました ①臨床開発職 ②製造開発職・技術開発職(研究職に区分する会社もあり) ③安全情報管理(PV)職 ④薬事職 営業職(MR):リストラされ、かなり採用人数も減らしています 薬学出身者なら経験を積み、MSL職(メディカル・サイエンス・リエゾン)に 異動することも可能かと思います https://pharma.mynavi.jp/knowhow/workplace/msl/ アドバイス 大手製薬会社R&D部門(研究&技術系)に入社した薬学士・薬学修士の者ですが、入学時から**の**に就職したいと思ったことはない、教授の推薦(学部推薦?)で入社しました。まめに情報は収集しておりました 多方面に情報を収集し、視野を広げること、良い就職?したいなら、大学に入学しても配属される研究室を吟味すること。 逆に東大・京大でも研究室選びを間違えたら・・ 化学会社や食品会社でも医薬部門を有するところが多いですよ

回答日2023/01/05 21:57:54
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

質問した人からのコメント

とても詳しくリンクまで細かくつけて下さったこの方をベストアンサーに選ばさせて頂きます!たくさんの情報を得ることが出来て嬉しかったです!本当にありがとうございました!! その他の皆様も丁寧に回答してくださって本当に本当に助かりました!ありがとうございました!!

回答日
2023/01/10 21:14:19

その他の回答(8件)

  • 入学後入る研究室によります。 生物系や化学系なら他大学他学部のライバルも大いので阪大でも岡山でも難しいです。バイオとかは人気ですから、成績学年一位を目指さないと無理です。 が、薬学部の生物でも化学でもない研究室、例えば物理系の研究室ならライバルは少なく、研究さえ極めれば(その研究室で一番になれば)私大薬学部でも大手に潜り込めます。 就職を考えるなら大学の研究室の論文を調べましょう。企業と提携している場合は論文内に企業名がどこかにあります。それを見つければ勝ちです。

    回答日2023/01/07 22:43:32
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • こういう質問ってよく出ますが、入れるなら阪大という答えしかないのではないでしょうか。就職の希望「大手」がかなうかどうかは確率の問題だけです。

    回答日2023/01/05 21:22:17
    参考になる3
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 薬学部はどうなのか知りませんが、知り合いに岡大工学部院卒で大手製薬会社に行った人間はいますよ。最も専攻学科は有機系ですけどね。 但し、旧帝と地方国立だと、仮に大手製薬に入社できたとしても希望の職種(研究開発職)に配属されるかどうかという点で、より有利なのは前者だと思いますね。

    回答日2023/01/05 07:14:37
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 大手製薬会社の開発職(実験しない仕事)はやはり旧帝大以上でしょう。旧帝大出ていても簡単ではないけど。 あっ、英語(TOEICとか)ができることも重要です。 岡大薬学部だと、中堅製薬メーカーの開発職ならいけるかも。 研究力の乏しい製薬メーカーに行くと、開発(治験)する候補薬が少ないのでせっかく開発職に就いたのにあんまり仕事がない・・・部署移動 なんてもことがあるかも・・・

    回答日2023/01/05 01:41:42
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 大阪大学薬学部 学力的に無理なら岡山大。

    回答日2023/01/04 18:16:27
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • 阪大 薬学部の方が有利なことは間違い無いですね。 岡山大学でも不可なわけでは無いですが、そもそも製薬会社の開発職は「旧帝大でも容易ではない」という状況なので、それを念頭におくべきですね。 開発職、ということならCRO含めて検討されるのが良いでしょう。

    回答日2023/01/04 13:52:26
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • まず、質問者さんの言う、開発職とは、臨床開発のことなのか。 研究職のことなのか。どっちですか? 学生さんは、よく、研究職のことを、開発職と呼ぶので。 臨床開発は、実験はしません。 治験を行う仕事です。 臨床開発なら、どっちの大学もそんなに変わんないと思います 大手の製薬会社で、創薬研究を目指すなら、 大学院の博士課程に行く必要があります。 薬剤師をとるなら、6年プラス4年の10年 取らないなら、4年プラス5年の9年です 大学院で、違う大学に変わることも できなくはないです 何方が良いかと言われると、阪大でしょうね 学校推薦型選抜になれるなら、先進研究コース そうでなければ、薬学研究コース でしょうね

    回答日2023/01/04 13:02:31
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 開発職は、治験関連で研究職の様な新薬開発とは違いますがその辺は理解してるでしょうか? 研究職であれは、岡山大から大手製薬は無理です。 開発職は可能性はありますが、6年制の方に行く必要があります。 開発職に行く4年制卒はあまり聞きません。

    回答日2023/01/04 12:56:06
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

株式会社インフォマティクスの求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

株式会社インフォマティクスの求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

株式会社インフォマティクス
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社インフォマティクス
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

その他の質問

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社インフォマティクス

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社インフォマティクスをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。