質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

仕事が嫌になってきました

今の会社に働き4年弱です。 仕事が嫌になってきました…けど嫌だからっていう理由で辞めて次探すのを繰り返すのはよくないと思い続けています。 今25歳で18歳から働きだし今の会社が3個目です。 嫌な理由が… ①給料が安い。(土日祝日休みの9時~17時勤務で手取り16万弱。会社の場所は世田谷区・職種は事務職) ②小さな会社(家族経営の会社)で私含め事務員3人いるのですが、その仕事分布がありえない。 3人の内1人は専務(現会長の奥さん)なのですが毎日と言っていいほど3時には上(1階が事務所で2階が自宅)に上がって休んでします。なのに給料は専務だからいい値段もらっているし…いい値段もらっているのに買い物行った時のタクシー代などは経費で落とす。時々家族でご飯食べに行った時のお金も経費で落としています。 私は伝票(試算表含む)や納品書作成、請求書などPC業務全般やってるのに対しもう一人(専務じゃない人)は売上帳や仕入帳を作る程度。いつも暇そうにしています。 ③会社に専務の孫(社長(息子)の子供)が1週間に1回は来て会社(事務所)が託児所みたくなりその時は仕事が出来ない 時々孫を事務所に残して専務とお嫁さん(社長の奥さん)は一緒に買い物行ったりしています。 私自身子供は嫌いです。専務も私が子供嫌いなの知っています。 ④小さなことでも口うるさい。自分のミスなどもあるのに他人のミスを見つけたら「しっかりして!」と言ってきます。 特に、9月末で決算で決算業務の時は一番うるさかったです。自分が仕事遅くて(私はそう見てます)決算業務がまだ終わってないのに「色々ミスがあってまだ終わってない」って怒り気味に他の人に言う。 等などあります。 最近嫌なことがありすぎて辞めたくなっているのですがやはり転職でもするべきでしょうか? けど今のご時世高卒だといいところに転職って出来ないものですかね? (別に休みや残業有無等は全く気にしていないのですが…) 高卒で上記内容の勤務時間だと今の会社は給料的には優れているんですかね?ボーナスは年2回出ています。 東京都内だと正社員の給料よりやはりバイトのほうが給料良かったりするのでしょうか? 今の会社辞めてバイト1本(今は会社とバイトの掛け持ちしています)にしようかなぁとも思っているのですがどう思いますか? 長文で文章もめちゃくちゃですが…ご意見よろしくお願いします。補足昇給は2回ありました。7000円ずつ上がりました。転職するとき年1回と書いてあったのですが専務が忘れてたりしてました。 ボーナスも合わせて去年は年収(支払金額)は310万弱でした。手取りは240万弱です。 あ…手取り16万じゃなく17万弱はもらっていました。 やはり高卒だと妥当な年収なのですかね?

質問日2012/11/15 13:55:03
解決済み2012/11/20 13:58:19
共感した0
回答数7
閲覧数935
お礼100

ベストアンサー

①あなたの給料だと、最低賃金に近いですね。 まあ、それは、本人が納得で働いたのでしょうけど、 4年も働いて昇給はありましたか? 給料面ではそういう話し合いしても言いかと思います。 職人などの技術職であるならば、低賃金でも技術を教えてもらうと言うメリットがありますが、事務職では給料評価がなければ向上心がわきにくいですね。 ②自営業ではよくあることです。家族を社員にしておくと節税になります。 基本の考え方は、家族は全て経営者側です。肩書きなども関係ないし、あなたと同じ立場で雇用されている人ではありません。 普通の社員だと思って比べてはいけません。 経費にしても家族経営ではよくあることです。どの道会社の経費で落とせば、順利益が減り、経営者の収入が減るのですから同じことです。細かく見れば違法ですが自営のほとんどの人がやっている微々たる節税対策です。 もう一人に対しては、同じ立場のはずなので、仕事の割り振りなど経営者と相談されたほうが良いでしょう。一人が忙しく一人が暇なら仕事の効率も悪いはずです。 ③仕事に影響が出るのなら、言うべきです。受け入れられなければ、子供の面倒を見ている間仕事を放棄するのと同じことになるといえばいいです。それによって、あなたのやるべき仕事が遅れても責任はありません。 ④自分のミスを認めたら示しが付かないと勘違いしているタイプの人です。 ミスがあるというのなら、具体的にどこがミスか確認して、あなたの仕事ならそのミスがないようにしましょう。あとは、ほっとけばいいです。上司にミスは責められても仕方ありません。上司にあなたもミスしてるだろなんていっていたら、仕事は進みません。立場的にも受け入れるしかありません。 給料的には、ボーナスいくらかわからないし、年収平均で見ましょう。 20代で200万から400万の間ぐらいならよくあります。 バイトのほうが給料いい場合がありますが、それ以上に、収入が安定しないのと社会保険が全額自己負担だし、社会的信用をおとすので、再就職も不利です。 主張するときはある程度辞めてもいいよぐらいの気持ちで言ったほうがいいと思います。おそらくあなたの立場なら、重宝がられていると思いますから。手放すぐらいなら、折れるでしょう。 しかし、ああなたも将来どうするか良く考えてくださいね。 ずっとそこにいるのか、出世を狙える会社に行くのか、もちろん転職時にはリスクはありますが。

回答日2012/11/15 14:14:41
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(6件)

  • 高卒だからとか関係ないようにも思えますが、都内でそれは低いかも。 でも厚生年金や社会保険も引かれての手取りでしょ。 バイトじゃそうもいかないし。 お給料の問題だけじゃないでしょうけど、託児所代わりにくる毎日 くる訳でもないんだろうし、世の中、自分のお給料に満足している 人はいないと思いますよ。

    回答日2012/11/15 15:57:32
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
    ID非公開さん
  • 中小企業や同族会社では、よくある光景だと思います。賃金面に関しては、高卒でそれ位もらっているのであれば、そんなに悪くはないのではありませんか。昇給もちゃんとある様ですし。 それて、25歳で転職2回で今度辞めたら3回になり、少し多いですね。 バイトも確かに、手にするお金はそれなりにあるかも知れませんが、社会保険等の事を考えれば、そんなに得ではないと思います。 後は、あなたが現状を、どう割切るかだけだと思います。 なにを重視するか、なにが割切れるか。良く熟慮されて決めて下さい。 もし、転職をされるのなら、次の会社について 良く調べられ、後悔の無い様になさって下さい。人生、転職を繰り返していると、辛抱する事が出来なくなりますので。

    回答日2012/11/15 15:45:48
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 心労お察し致します。 他の回答者様同様、転職はよく考えてから…というのが私の意見です。 私事で恐縮ですが、30代で地方在住ですが、おおよそあなたと同じ位の給料です。 (数年前派遣とバイトのダブルワークをしても今の給料に届きませんでした。…涙) 嫌な部分もありますが今の会社出たら、もう年収は下がる一方だろうな…と覚悟があります。

    回答日2012/11/15 15:30:19
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 家族で会社をやっていると、なあなあになっているのは、どこも同じだと思います。 あなたが一番下っぱなら、言われたことをちゃんとこなしてください。 それが仕事です。 関東と関西では、給料の相場が違うのかもしれませんが、私は、高卒で今の会社に入社して14年目で、現場責任者をしていますが、責任者手当がついてても、毎月貰ってるお給料(手取り)は、今のあなたより1万円以上少ないです。 勿論 年収も。 学歴もなく、技術も会社に入ってから身に付けたものなので、そんなもんかと思ってます。 高卒で、なんの技術もなく、何度も転職するような人で、まだ4年しか働いていないのに そのお給料は、むしろ貰いすぎだと思います。 金銭面では、とても優遇された いい会社だと思いますよ。

    回答日2012/11/15 14:59:45
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • オナー経営の会社にありがちですが、仕事内容というよりは、 上司に対する不満ですね。 このような事は、少なからずどこでも有ります。 職種が違っても、この人より絶対に働いているのに・・・って 思うことは度々・・・。 しかし、このご時勢仕事があることだけでも、ありがたいのでは? 転職を繰り返すと、だんだん低めの職種にしか付けなくなってきます。 その程度の事でしたら、我慢して続ける事をオススメします。 都内でその給与が妥当なのかは、よくわかりませんが、 土日休みの定時で帰れる分かなりマシかと・・・。 高い給与を貰っても、土日も時々出勤、残業当たり前なんてざらです。 しかも、それが安い給与って事もあるので・・・。 事務職で働けるあなたはまだいいのでは? 高卒だと、肉体労働やパートでしか職が無かったりもします。 隣の芝は青くみえますので、今は我慢することをオススメしますね。

    回答日2012/11/15 14:10:27
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 転職はすればするほど、給与や待遇が悪くなります。転職で給与が上がったり、待遇が良くなる人はごく一部で、かつ転職回数の少ない人です。 なので、あなたの場合、特別な技術も無いし、学歴も無いですから今のままが一番高給で高待遇って事になります。 転職はすすめませんよ。 【追記】 あなたの学歴や知能からすれば、貰い過ぎですよ(笑)これ以上の良い条件での転職は絶対に無理ですよ。

    回答日2012/11/15 14:02:10
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

世田谷区
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 世田谷区
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

世田谷区
クチコミ

世田谷区
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 世田谷区
条件の変更

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

世田谷区

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

世田谷区をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。