質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

私は高校3年女子です。 将来の夢はカウンセラーになることです。 国家資格として公認心理師の資格を取ることを目標に大学に進学しようと考えています。 ですが海外の心理学にも興味があり

ます。 海外でカウンセラーとして働くのは無理ですか? 難しくても可能性や方法があれば教えていただきたいです。

質問日2018/05/21 00:34:26
解決済み2018/05/23 21:44:15
共感した0
回答数2
閲覧数219
お礼0

ベストアンサー

いくつか方法があります。まず、日本で取れる資格(臨床心理士・公認心理師)で働く場合ですが: 1.「国境なき医師団」では臨床心理士(おそらく今後は公認心理師も)を募集しています。英語かフランス語が堪能であることが条件です(現地語の通訳を含む同僚とは英語かフランス語でコミュニケーションをとります)。心的外傷対応がメインの仕事ですので、派遣先は主として紛争地。国内に別に所属機関があって、そこを6カ月~1年数カ月休職して海外で活動するという形。滞在費は全部MSF持ちで、給与もでます。http://www.msf.or.jp/work/ 2.認知行動療法や精神分析、プロセスワーク等、特定の心理療法を学ぶために海外の大学院や研究所に留学すれば、訓練の一環として必ず心理療法をやります(もちろん無給で、学費を払ってやります)。海外で臨床心理士資格で心理療法をしている、というのはこのパターンが一番多いのでは? 入学に際しては、語学力とともに、臨床心理士とは限りませんが、何らかの資格要件が求められます。この場合、留学ビザで、訓練とは別に、アルバイト程度の就労が認められることがあります。 3.海外展開しているEAP機関には、契約企業の海外駐在員(とその家族)の心理カウンセリングに対応要員として、現地にいる臨床心理士と業務委託契約を結んでいるところがあります。 *EAP:従業員支援プログラム 4.海外の医療機関、心理相談機関で働くには、通常は(特に公的機関では必ず)現地の資格が必要ですが、日本人の海外駐在員を対象とした機関で、日本人臨床心理士を雇用しているところが、ごく少数ですがあります(そうした機関の臨床心理士は、海外駐在員の配偶者が多いです)。 5.現地の資格は業務独占資格ではないので、日本の臨床心理士等の資格で雇用されるのは無理でも、自分で相談室を開いてしまうなどすれば、カウンセラーとして働くことは可能です。実際、そうしている人も少数ですがいます。海外駐在員(とその家族)を中心に、日本語でのカウンセリングの需要はそれなりにあるからです。ただし問題は就労ビザ。これが欧米諸国ではなかなか取れない、というのが現状です。 しかし、海外で現地の方を対象にして継続的にカウンセラーとして働きたい場合は、語学力に加えて、現地の資格と永住許可が必要です。そういう人の多くは、大学または大学院から留学し、博士課程を終えて資格を取得し、そのまま現地に残った人たちです。

回答日2018/05/22 10:21:40
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(1件)

  • 海外の心理学…って、心理学はほぼ世界共通ですよ。まぁ、国外の精神医学会の定義とかがズレていたりするのを言っているのかもですけど。 海外でカウンセラーとして活躍するためには、最低限その国の言語を話せないとなりませんよね。 海外の心理系の資格を取得できたなら、それが一番の早道なのでしょうけど、海外でカウンセラーとして働く近道は、発展途上国に行って相談援助の仕事に就くことではないでしょうか? カウンセラーとは、相談に乗ってあげて頷いているだけの仕事ではないのはご存知とは思いますが、アクションを起こすだけの力量も求められます。 途上国であれば、可能かと。

    回答日2018/05/21 00:48:13
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

特定非営利活動法人国境なき医師団日本の求人情報

他にも求人があります!

特定非営利活動法人国境なき医師団日本の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

特定非営利活動法人国境なき医師団日本
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 特定非営利活動法人国境なき医師団日本
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

その他の質問

特定非営利活動法人国境なき医師団日本
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 特定非営利活動法人国境なき医師団日本
条件の変更

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

特定非営利活動法人国境なき医師団日本

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

特定非営利活動法人国境なき医師団日本をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。