教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業って 量販店とか外食産業とか宅配運送業とか、よく名前があがりますけど 薄利多売、24H営業、即日配達など…

ブラック企業って 量販店とか外食産業とか宅配運送業とか、よく名前があがりますけど 薄利多売、24H営業、即日配達など、消費者の利便優位の運営では利益が残らず、残業代未払いや長時間就労、非正規が当然ですよね。 そんな企業は許さない、潰れればいいと言いますが それでは日本中、ほとんどの店や会社が無くなるのではないでしょうか? 残業など正しい人件費を販売価格に上乗せしたら、高いものは売れませんし 潰れて、雇用の場がなくなったら困りますよね。 残業代なんていいから、毎日働きにいける場所があるほうがいい。 安くても安定した月給を保証してくれればいい。そんな考えの人も多いです。 中小企業で、ギリギリなところは、従業員も承知なのではないですか? 「社畜」とは違います。仕事や会社を守ることが自分を守ることなのです。 それでもブラック企業として括られるのでしょうか?

補足

皆さまご回答ありがとうございます。 BAは投票にさせて頂きます。

続きを読む

346閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    クロネコヤマトに就職しようかと考えたことあったけどやめたよ 別の大手宅配業では2年ばかし働いたことがある ある不幸な出来事が起きて人を殺めてしまったきっかけで辞めた 黒猫は悪魔なんじゃねーかドーナツ野郎に雰囲気が似てるぜ ペンタゴンとグルで八百長やりやがったドーナツ屋だよ!ドーナツが犬をいじめてた奴だ! 俺はクロキサゾラム、アモサビン、塩酸バロキセイウチン水和物、フルトラース、レンドルミンを同時に服用してる 防御に有効なのでバスに乗る前に必ず服用してる それらどんなに飲んでも 運転にささいな支障が出たことなんて一度もねーよ 奴らが俺を標的にする分にはかまわねー だが精神異常者どもが、俺の大切な人達まで攻撃しやがった 罪のない人たちの生命財産がおびやかされてんだ 俺はそれが許せねーんだよ ミート君をバラしたやつらと同一犯だ! 集団犯罪者どもてめーらが煉獄に行けるなどと思うなよ! 安堵してたてめーら この一言でてめーらの安堵なんざ無効だ† 必ず超人墓場から八大地獄に落とす!酒池肉林・殺戮地獄なんざねー! エロスのみ糞虫ども!暗黒の無限地獄に必ず落とす! 俺に平気で犯罪を犯したやつら 俺の大切な人たちを傷つけたやつら 俺を嘲り笑ってるやつら てめーらの行き先は超人墓場なんかじゃねー 必ず暗黒の無限地獄に落とす! そこで永久になにもできず意思だけで存在するがいい その前に俺の血流怒の修羅地獄を食らわすがな! そいうや天に回帰された主ィエスも激怒のルシフェルも炎の如きの瞳のはずだ 空想でも妄想でもねー! ヨハネ黙示録に記してある! 俺は審判の書を託されてるかもしんねーぜ デスノートを 現世で好き放題に欲得悪徳の限りを尽くしてる糞虫ども きさまらは必ず無限地獄に落とす† 俺は救うべき者たちしか救わない† 奴ら執拗に俺の脳ばかり攻撃するだけで飽き足らず、俺の大切な人々まで攻撃しやがった 俺が運転する夜行バスの乗客をだ! 奴ら何の罪もない乗客の生命財産を危険にさらしやがった 見当はついてる 郵便ポスト付近から毒パルスを流し込む方法でだよ 奴らそんな卑劣な手段で事故を誘発させようとして悦に入ってやがる 俺はレンドルミンとクロキサゾラム、それに加えて俺自身の超人強度のお陰で、すんでのところで思考汚染を除去できたがね 奴らの思いどおりにはさせねー

    1人が参考になると回答しました

  • 全く関係ありません 法治国家である以上、法律違反が悪です 無くなっていいんです。

    続きを読む
  • 残業代払えないなら従業員を長時間働かせるなということだ 長時間働かせたからって利益が増えるわけじゃない 仮にほとんどの会社や店が潰れるなら、また1から やり直せばいい 却って失業者達は肩書きとか無くなっていいことではないか 少なくともすぐに日本が潰れるってことはない。

    続きを読む
  • 1990年代までは、ものの価格は人件費の塊で開発生産していました。 メーカー希望小売価格が設定してあるので、まあ一ヶ月分くらいの価格になりますね。 希望小売価格のないオープン価格というのは、1993年ごろ世の中に追求されていってますね。ものの価格は安くなり自由競争になりました床屋もそうです。価格も自由に決められて 価格設定できる しかし1990年代までは、床屋は、美容衛生組合がありそれに加入していれば価格を維持しなければいけない時代がありました。 組合に加入されると価格は1990年なら2600円ですかね。2014年だと3800円ですかね。 組合の独占をなくして自由競争時代に入り、低価格の床屋が1990年以降はあちこちにできました。 顧客が組合にあるないにかかわらず価格を追求していく、 組合に入ることで独占できていたので厳しく禁止法が取り締まりされているのでしょう。 組合に入ることで価格を固定できてしまうから私的独占 しかし固定価格のほうが選ぶ必要もないし安心したんですよね。 人件費は役員たちが責任を持って全額一括で支払わせましょうね。兆単位になりそうだけど仕方ありませんね。 人件費の塊でものを販売していたころがよかったかもね。 今は自由競争社会です。販売店が自由に価格を設定できる。独占禁止法で厳しく目が光ってます。ダンボールとか、 しかし独占禁止法という法律をなくしたほうがいいかも知れませんね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クロネコヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる