教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Uber eatsの配達について質問です。自分はUber eatsの配達を時間を決めて行っているのですが、遠くに飛ばされ…

Uber eatsの配達について質問です。自分はUber eatsの配達を時間を決めて行っているのですが、遠くに飛ばされてしまうことがしばしばあります。流されると言うやつですね。そこで質問なのですが、流された先で新たな注文を受け、早めに切り上げて帰路に着くか、一度新規注文は止めて拠点に戻った後に改めて開始するか、どちらの方が効率が良いのでしょうか。アドバイスお願いします。

151閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず「効率」(売上アップ)で考えれば流されるままがいいでしょうね。 しかし別の効率もあります。それはストレスの無い仕事=自分の決めたエリアでの稼働=知ってるお店がほとんど=いちいちマップを見ないで行ける。みたいな。 売り上げは、流されるまま>自分の決めたエリア、だと思いますが、個人的には自分の決めたエリアでの稼働、が好きかな。 お店とも顔なじみになれるしね♪(これ意外と大事かも?)

  • 今日からは ピックアップ店舗名とドロップ場所もわかる様になったので 選べる様になったので問題無くなる 商法上では 配送依頼する場合しなくてはならない事だったのでーーー 今までは 配送依頼が商法に違反してたのでuber負担でいくらでも反故できたがこれからは?ですね

    続きを読む
  • 毎回オフラインにして拠点に戻っている人もいるみたいですね。それだとピーク料金がついても完全なる片道配送になるので稼ぎは若干減るそうですが、ストレスが無いのがメリットで、そうしているそうな。ストレスが無いというのはピックする店は知っている店ばかりですし注文者の家へも地図をチラリと見たらルートが頭の中で分かってしまいます。その気楽さが良いそうで。迷う事も無いでしょうから高い満足度もキープできるでしょう。 私は逆に知らない場所で配るのが好きなので、どんどん流されたい派なのですが、履歴マッチングのせいか「またここかぁ」という場所に流されてばかりです・・。もっとランダムに流されたいのですが・・。まぁウーバーのAIからしたら「初めての場所ばかりで迷いまくられても困るんだよ」という事でしょうけど。

    続きを読む
  • わかりますそういうの。あるある、ですよね。ブーストにかからなくなったじゃないか〜。どこだ?ここ。って。ただ…自分の理想の中心地にいたら、都合良い注文を受けられたか?稼げたか?それは、やった結果でしかわからない。さらに深く考えると…じゃ、何をもって「効率の良し悪し」決める?までいっちゃうんですよね。そのうち、選り好みせずに、やると決めた時間中は、いわれるがまんま報酬安くても数多く案件をばんばん拾いまくって稼ぐほうが、余計な不安や一喜一憂がなくて、効率いいや〜。と。 そう考えることも、あるかもしれませんから。まあ、一日の最後は、自分の住んでるところの直ぐ近くにドロップして帰宅したいもんですよね。効率いい。…というかそういうこと多いのでAI恐るべしですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

eats(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる