教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

基本情報技術者試験科目Bの問題です。

基本情報技術者試験科目Bの問題です。答えは「ア」です。一つずつ計算して解くことができ、内容も理解しました。ただ試験で一つずつ計算していては時間が足りないと思うのでイ〜エでここがこうだから違うみたいなすぐに分かる箇所を教えて欲しいです。

65閲覧

回答(1件)

  • forループの中を何度も追わなくても、それぞれ1回試せば動作が分かるので、 深追いせずに,選択肢の動作を1度分だけ確認していくのがコツだと思われます。 この問題はアが正当なので、アから試せば実のところ他の選択肢を全く見なくても、正当できます。 イは明らかにNGと分かります。 選択肢で扱われている変数は、rとrbyteだけですが、このうち初期状態では、入力データはrbyteだけに保存されていますね。 それなのに、最初の操作のうち、rbyte∧00000001で、8ビット中7ビットを捨ててしまっています。失われたものは回復できませんから、幾らループを回しても逆順に入れ替えられないのは自明です。 ウは、少し考える必要がありますが、左ローテーション操作になっています。全体を左にずらして、溢れた左端を右端に戻す操作です。8回やると、一周するので元のデータに戻ります。つまり、逆順にならないのは、一度の操作で、左ローテーションに気付けば、誤答と分かります。 エは、右ローテーションです。ウと同じ理由で誤答です。ウを見ていれば、逆に動かしていることは明らかなので、動きを追うのは、それほど時間が掛からないはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる