教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私がしている業務の必要性がなくなり、継続して契約することができない、と告げられました。 また需要があれば声をかけるから、…

私がしている業務の必要性がなくなり、継続して契約することができない、と告げられました。 また需要があれば声をかけるから、と言われ、承諾しました。 鍵や制服を返しにいきました。その際に源泉徴収票を受け取りました。 給与明細には有給が8日残っていました。 退職届は書いていません。 これは声をかけられたときに有給8日残った状態からリスタートできるものでしょうか? それとも会社としては退職扱いにされ、有給は消滅してしまうものでしょうか? 他の社員(アルバイトも含む)は有給をすべて消化した上で退職していったのですが。 後から揉めたくないので、ここで知識を得てから連絡しようと思っています。 有給を無駄にしたくありません。 宜しくお願い致します。

続きを読む

286閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 有給の買取はあくまで経営者の選択肢の一つで義務ではありません。在職中に有給を取らせることは義務ですが。 なので籍がないのであればもう申請しても有給分の給料は貰えません。しかしまだ籍があるなら出来る限り消化してから辞めてください。 私も新卒で入社した会社は買い取ってくれたのですが、次の会社は個人企業で小さな会社であったこともあり有給に関して何も知らせてくれませんでした。なので20日分有給を損したことになります。 退職が決定してから労基に相談しましたがもう籍がないならどうしようもない、という回答でした。

    続きを読む
  • >これは声をかけられたときに有給8日残った状態からリスタートできるものでしょうか? 通常考えると、無いと思います。有給が余ってしまった場合最終月での買い取りは合法なので、聞いてみてはいかがでしょう?

  • 退職扱いだろうと思います。

  • 有給消化してからやめましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる