教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の悩みです。私が弱い人間であることは認識しております。

職場の悩みです。私が弱い人間であることは認識しております。新卒で働き始め2年目の看護師です。 学生時代より他に看護師としてやりたい仕事がありましが自分のステップのため病院に就職しました。 入職してから今まで1人の先輩のことでずっと悩んでいます。無視をされたり、他の人から注意を受けている時にニタニタしてきたり、仕事中に威圧的な態度や言葉をかけられたり… 向こうが間違っていたことも否定から入られてしまいます。 社会人として、嫌な人でも挨拶をするとか普通に接するように努力をしてきたつもりです。 1年間はなんとか耐えることができました。 ですが、もう仕方ないって思おうとしたり我慢することができなくなってきました。 夢にまでそのリアルな職場の光景を見るようになりました。いつもその人の影がチラついて萎縮してしまいます。今はもうただただ怖くて仕方がないです。 味方になってくれる人がいることもわかっていますが、その人はもう変わらないと思います。一回り以上離れていますし、いまさら性格や態度を改められるとも思えません。 1年間、そんなことがあってもうまく流して仕事に行きたくないなんてことは思ったことがなかったのですが 辞めてしまおうかと思ってしまっています。 浅い経歴での転職にも不安がありますし、その人のために自分の経歴に傷がつくのも嫌なのですが これ以上我慢する自信もないんです。 最近は泣けてくることが多くて、仕事前には心臓がバクバクします。 仕事内容が好きなだけに、もったいない気持ちもありますがどうしたらいいのかわかりません。 まとまりのない文章ですみません。 目を通していただいてありがとうございます。

続きを読む

398閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まずは職場にご相談できる先輩とかいらっしゃらないのでしょうか?転職はいつでもできますので、まずはその嫌な方と職場を離して貰う事は出来ないものでしょうか?さほど大きな病院ではない? それが無理なら今の病院を辞めて他の病院に勤めるとか出来ないのでしょうか?せっかく看護師さんになられたのですから1年で他の職種に変わるのも勿体無いと思ってしまいます。 人間関係って難しいですよね。ホントその人を消し去りたい気分になる。 でも法的にも人道的にもそれは無理ですから、だったら逃げるのも有りだと思います。ただまずはその前に、その方から離れられる方法が無いか、考えてみては如何でしょう?そして無ければ、逃げましょう。

    3人が参考になると回答しました

  • 私の経験談ですが、本格的にメンタルを病んでしまえば回復するのは時間がかかります。 師長が適切に対応してくれないのであれば、自分を守れるのは自分だけ。 病んでしまっても上司は責任をとってくれる訳でもない。また、その先輩の幼稚な行動は変わらないし、これからも続くと思います。 転職も視野に入れて動くのは逃げではなく、正しい判断です。資格を取ってしまえば、どこでも働き口があって引く手数多なのが看護師の強みです。あなたの心を優先して考えてほしいです。応援しています。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • かわいそう……… 嫌な先輩でも、素の時に、ありえないギャップがあるから、「えっ先輩!それって新人研修でやりましたよね!」と褒め称えたら何も言わなくなります。 注意として、ドクターに気に入られてる看護師さんには歯向かわないことですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 45歳転職5回以上の正社員です。 気持ちとてもわかります。適応障害になっちゃいますよね。 こうゆうタイプの人、なぜだかどこの職場にも1人はいます。妬み、やっかみからくるものなんでしょうけど。理不尽極まりないですね。 弱い人間だからとか自分を卑下しないでください。学生時代から一途に看護師になろうと夢見てきて、一生懸命勉強して努力して来た人なのですから。芯のある強いお方です。人間的な弱いところを知っていることは、患者さんに寄り添える優しいお気持ちがある証拠です。強みですよ。 率直に聞いて、長くいても貴方の心身に悪影響与えるだけですから、転職考えたほうがいいと思います。看護師さんはどこの病院も人手不足なので重宝されてるからすぐ見つかると思います。 職業は別ですが、私もつい最近まで同僚から3ヶ月に渡ってパワハラ受けて(無視、名札の紛失など)具合悪くなり(心臓バクバク、涙もろくなる、めまいがするなど)、幸い会社にパワハラ窓口があって、利用しました。 仲が良かった先輩の、新人いじめが見えたので、新人担当だった私が上司に、こんな言い方された等と、その都度、報告相談してたら、気に入らなかったんでしょうね。私が無視されることになりました。 パワハラ窓口もすぐに動くわけでもなく、3ヶ月に渡り都合の良い日に合わせてヒアリングが行われ、メンタル保つのに大変でした。 私の場合、防犯カメラがある職場ではないですし、周りの人が居ないときに無視され続けていたので、証拠が無いため、いつどんな状況でされた行為をノートにまとめて本部窓口にも訴えたのですが、嫌がらせは、その人がやったとは証拠がないため断定できないと。証拠つかむために、同僚からのアドバイスでスマホで動画撮ったらいいと、撮ったことがありましたが、ヒアリングで話すと、私が不利になると言われて、証拠つかめないから撮ろうとしてるのに矛盾していて納得いきませんでした。(上司の許可があればいいと言われましたが、そんなの相談しずらいですよね。) 第三者のヒアリングをした結果も、被害状況を目撃したなど聞いていたと思うのですが、加害者の評判や仕事ぶり、私の仕事ぶりから判断して、加害者の評判はむしろ良かったと伝えられ、パワハラはなかったと言われました。仕事ができればパワハラを認めないのか?と思い腹が立ちました。 そんな結果だったので、怒りまくって話せる友達に聞いてもらって発散してました。週刊誌やメディアでパワハラ発覚というのは、大体、内部の人間の隠し撮りやボイスレコーダーで発覚するものじゃないですかね。 周りに相談すると、大体、証拠をつかめ!とアドバイスくれるので、いつかまたしっぽつかんでやろうと気はしてます。 会社は所詮パワハラ窓口を置いてるだけで、被害者の事実は棚にあげ、人が足りないからパワハラを認めたくないんだな。と思いました。 相手の態度は、パワハラ窓口に相談した結果もあり、挨拶や仕事上の会話は、できるようになり、嫌味もなくなりましたが、信用はゼロになりました。 直属の上司も、こんなことがあっても心配する様子もなく、放置され続けてたので、信用を失いました。 外部のパワハラ窓口に相談も出来るのですが、いつまでも根に持ってるようで自分に嫌気も指しますし、疲れるので、悔しいですけど、いつでも辞めれるんだと切り替える事にしました。窓口に納得いかない旨をメールしても、今は冷却期間が必要とされ、パワハラ受ける前から勉強していた資格試験に打ち込むようにしました。 そんな私の今の解決法は、距離をおいて仕事以外の会話せず、視界に入れないようにしてます。上司とも余計なコミュニケーションを取らないと報告済。忠実に守りますよ。 何でも話せて、仕事しやすかったのに、自分が変わる他ないのかなと思います。 我慢しないで鬱憤を誰かに話す。そして割り切る。(時間はかかりますがね) 物の断捨離と同じで、人間関係も断捨離です。合わない人とは極力見ない、話さない。用事があるときは手紙にして伝えるなどして、接点を持たない。話せる人にはとことん聞いてもらう!悔しい怒りを資格試験にぶつける。などなど。 今の時代、転職はマイナス要素ばかりではないですよ。あらゆる場所で色んな組織を知り、経験積んで自分の糧になります。嫌な職場で1年いるって大変なこと。 嫌がらせ受けて、上司に相談しても解決しないなら、転職考えたほうが身のため。 貴女は会社のために生まれてきたのではないのですから。自分に合う会社を探すのも悪くないですよ。長い人生、職場はそこだけではないですからね。あちこち転職すると、いつか自分に合った居心地のいい職場が見つかります。 職歴に傷がつく?私も初めはそう思ってましたが、今となれば書いただけ自分て凄いな、いろんな職場で適応できる人間なんだと自負してますよ。 また、私は占いが好きなので、悩みがある時は、無料の占いサイトを見まくって、今はこういう時期なのか、と客観的に把握し、転職にいい時期を調べたりしましたよ。 自伝ですが、少しでも貴女のお役に立てられたら幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる