教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学を卒業するだけでは評価されませんか?就職活動をやるなら大学で何をやったかが問われるのですか?卒業しただけでは全く評価…

大学を卒業するだけでは評価されませんか?就職活動をやるなら大学で何をやったかが問われるのですか?卒業しただけでは全く評価されませんか?エントリーシートにはそういうことを書く欄があるそうですが。私は無事に卒業できるでも評価して良いと思っていますが。元電気通信大学教授で哲学者の中島義道氏は東京大学に通っていたときに2年間くらい引きこもりになったために大学院時代を含めて10年以上かけて卒業したそうです。文科Ⅰ類に入ったために普通なら法学部に進むものの、哲学がやりたかったために教養学部に進んだそうです。でも教養学部に進むための手続きに間に合わなかったそうです。そのままでは法学部に行くしかなくなります。教養学部に行くには留年するしかなかったそうです。それで試験を受けずに留年して教養学部に進んだそうです。教養学部を卒業して大学院に入ったものの中退したそうです。三修社でアルバイトをしていて「大学院を卒業したら正社員で採用しても良い」と言われていたそうですが、修士論文が書けなかったことで正社員で雇ってもらえなくなったそうです。八方塞がりになってしまった中島義道氏は家族が寝た後、応接間を締め切り、隙間を丁寧にタオルで塞いだ上でガス栓をひねったそうです。臭いに気づいた中島義道氏の姉が起きて中島義道氏を叩き起こしたそうです。その後、今度は山本明の勧めで法学部に学士入学したそうです。それで山本明に指導教授になったもらうように頼んだそうです。山本明は断ったそうですが、中島義道氏は恥を捨てて粘ったそうです。それで法学部を留年せずに卒業すること、修士論文を1年で完成させること、博士課程には進まないことを条件に指導教授になってもらったそうです。大学院を出たときには入学から10年以上が経過していたそうです。10年以上費やしながらでも無事に卒業できただけで良かったと思うのですが。それでも就職活動をやったら評価されないと思いますか?10年もかけて卒業したということで変な人だと思われますか?

続きを読む

205閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >大学を卒業するだけでは評価されませんか?卒業しただけでは全く評価されませんか? 応募資格大卒以上の企業が大量にあるのでその点では評価されてると言えます。ただ、一部の上位大学以外だとあまり箔は付かないように感じます。 >就職活動をやるなら大学で何をやったかが問われるのですか? 問われます。何をしたかが評価されるのは、大学での頑張りを聞くことでより細かく就活生のポテンシャルや性格を読み取るためです。 >10年もかけて卒業したということで変な人だと思われますか? 大学卒業に10年もかけていれば変な人だと思われるでしょう。4年で終わるものを6年間伸ばし、その分余計な学費を払いながら就職や院進などのキャリアを先延ばしするのは普通じゃないので。合理的な理由が説明出来るならまた別の話かもしれませんが。

  • 世の中、良い大学を出てイメージの良い職業に就いている優秀な人ほど何かあるものです。 私の父親は昔の物価で30代前半で年収ウンビャク万円、ボーナスウンビャク万円という活躍をしていました。 お給料が良く、私は欲しい物を何でも買ってもらってました。たくさん勉強をさせてもらえたし、進学塾に通わずに国立大学に当たり前のように行けるような学力が身につきました。 しかし私は、大人になった今は苦労してばかりです。 父親に似てしまい、 お給料は早くからたくさんもらっているけれど仕事の責任が大きく、ぶっ倒れそうです。働かずに生活保護を受けている人が羨ましいなと毎日考えてしまいます。 今の時代は学歴、年齢、職歴は一切関係無いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

哲学者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる