教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育実習が辛くて辞めたいです。 今大学4年で、保育実習I、幼稚園実習、施設実習を乗り越え最後の実習に行っています。

保育実習が辛くて辞めたいです。 今大学4年で、保育実習I、幼稚園実習、施設実習を乗り越え最後の実習に行っています。将来保育職に就く予定はなく、実習が始まる前から資格は取らなくても良いから行きたくないと言っていたのですが、取った方が良いと説得され行くことにしました。 しかし、今までの実習の中で1番辛くまだ2日しか行っていないのですが2日とも帰りながら泣いてしまいました。心がすり減っていきます。 先生にいじめられているというわけではありませんが先生同士の空気感が苦手なのと、先生がインカムをつけているため質問していてもインカムが来たら中断するため質問もしにくく感じすごく気を使ってしまいます。今までの実習先でも気は使っていましたがその何百倍も気を使っているように感じます。 また、予定が直近まで不明なのもとても嫌です。早番や遅番も事前に教えてくれる訳でなく前日に言われました。指導案の提出日も前日に言われました。記録も書かなければならない+急な早番+指導案は鬼畜すぎるように感じます。 実習先はプロジェクト保育を取り入れているのですがプロジェクト保育も私は苦手で保育方針や先生の声掛けも苦手です。 そういった面から実習2日目にして心が折れかけています。今までこんなにしんどいと感じたことがなく、記録書くのが嫌やな、設定保育が嫌やなと何となく思っていただけで実習に行くこと自体は何も思っていなかったので本当にこの実習先が私には合っていないのだと思います。 正直実習を辞められるのなら辞めたいと思っています。でもせっかく今までの実習頑張ったのにって気持ちも少しあり7対4くらいで辞めたい方が勝っています。ゴールデンウィークを挟むため明日実習行ったあと休み期間中に先生に辞めたいと相談するつもりですが、もし最後までやりきることになった場合に少しでも気持ちが楽になる方法が知りたいです。 自分とは合わないと感じる実習先で実習経験のある方にどのような考え方をしたら気持ちが楽になる等の実習の乗り越え方を教えて頂きたいです。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 分かりますよ。同じ気持ちで実習を経験した社会人です。 どういう気持ちで乗り切ったのかは、実習だけに集中してると病んでしまうので、実習中に実習以外の事で楽しさを見つけて楽しむように努力していました。 例えば実習班のメンバーであまり話したことのないタイプの子は居ませんか?そういう子と話してみると「普段話さないタイプの子ってそういう事考えてるんだ・そういう感想を持ってるんだ」と新しい発見があったりします。 私は人間観察?で楽しさを見出していました。 あとは普通に話すけど特別仲良しでは無いタイプの子と結構な仲良しなって、居心地良く実習してました。仲がいいと居心地の良さが格段に増しますからね。 あとは考えない事です。実習中は将来の働いてる姿なんかを考えたらダメです。1発で病みます。嫌なことは考えないのが大事です。 ちなみに社会人になってすぐは、忙しくて嫌とか病むとか考えてる暇が無かったです。仕事に慣れてくると嫌とか病むって感じるようになってくるので、今更方向転換も出来ないし諦めるしかない・金を稼ぐため「だけ」にしてる仕事に楽しさや遣り甲斐は不要と割り切って働いてます。まあ定期的に病みますが。 職場でも同様ですが、人間関係が良いと居心地も良くなるので、年齢性別問わず仲良くできる人を積極的に探してます。 スマイルゼロ円とはよく言ったものです。ゼロ円で最大の対人効果を発揮するのがスマイルです。覚えておいて損はないと思います。

    続きを読む
  • 皆さん厳しいですね~^^; 私は専門卒の看護師なんで、大学とは違うかもしれませんが…。 私も実習が嫌で嫌でたまりませんでした。 実習先は不便なところにある病院や施設ばかりなので朝早い電車に乗って駅から20分歩いて…。 レポートや事前学習も当日にダメ出しばかり。しかも申し送り中に皆の前でやり直しと言われ、自分だけ実習出来ないなんて時もありました。 実習後のカンファも指導者から標的にされ点数もらえず居残り補習受けました。 逆に上手く立ち回れば難なくこなせると思います。 どうしても学びたい!こうやって調べたけどあと少し教えてください!勉強したけどここが分かりません!etc このような姿勢(フリで構いません)を見せることが大事です。本当に興味なくてもいいから。興味あるフリ出来ません? 例えば、またインカムかぁ、と思っても態度に出さない。多分あなたは態度に出てるんじゃないかな? 実習指導者から気に入られるように頑張って!! あと言われたことは何でも全部メモする。一字一句残す勢いでメモしてください。メモする姿勢は良く見えますし、レポートやまとめなどに役立ちます。 そうやりながら実習は乗り切ってみてください。 せっかく今まで頑張ってきたのだから…実習を辞めてしまうと台無しです。 他の皆さんの意見は最もですが…そんなに真正面からぶつからなくて良いのでは。 私は実習の意味が今になってようやく分かってきました。

    続きを読む
  • 前日に言われますって、前もって確認しないのですか?指導案の提出期限も、オリエンテーションや実習初日に確認しなかったのでしょうか‥実習生はお客さんじゃありません。学ばせていただく立場、気を遣うのは当たり前のことですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • やめたきゃやめれば良いよ 保育士にならないんでしょ? じゃあ、なんで保育科に進学したの? 経済学部とか、文学部とかに進学すれば良かったのに。 企業に就職する? 就活で、1番いじめられるパターンだよ 保育科なのに、何故一般企業に就職? これ、100%聞かれる質問 きちんと答えられる? ここで逃げたら一生全てに逃げる人生だよ? インカムつけた保育士、最先端の園だね。 そりゃ、インカムでの情報共有が最優先なのは当たり前 お昼寝後とか、質問のタイミングを良く考えてみて。 あなたは最後の実習でしょ? 園側もそれを踏まえて、じゃあ、明日〇〇やってみて、って言うんだよ、それでどれだけ対応出来るか見るために。 プロジェクト保育、きちんとテーマ決まっているから楽じゃん。 何もテーマ無い園もあるよ、保育士の気分次第で実習案みせて、あー今このテーマは無いね、書き直して!って言うところだってある。 何事もネガティブな方向に持っていかない事! 子供が、抱きついて来てくれた、笑顔でバイバイしてくれた!こういう気持ちを大事にしてください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる