教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の進め方、考え方の違いについて。 28歳社会人です。転職して3年目になります。 皆さんの意見を聞かせてください。

仕事の進め方、考え方の違いについて。 28歳社会人です。転職して3年目になります。 皆さんの意見を聞かせてください。何か判断をする時や、前例がない業務でどうするかを考える時には決まって私の意見が他とは異なります。 正解が何かはわからないのですが、スパッと判断して業務を進める先輩方がとてもすごいです。 そこで質問は以下のとおりです。 業務経験を積むことでここの部分のスキルは磨かれていくのでしょうか? また、窓際社員にならずに仕事で成果を出すためには何が必要と考えますか?やる気があっても結果が伴っていないので自分の将来を危惧しています。 よろしくお願いします。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    経験というのは、これまで学んだことを引き出しにして、 その引き出しが増えてゆくことです。 そして社会で学んだパターンが多ければ多いほど、 状況に応じて、どの引き出しを開けばいいか わかってきて、それが自然と出てくるわけです。 なので焦らなくても、10年後はあなたが憧れるような 先輩たちと同じ状況になっていると思います。 先輩たちから学ぶことができるということは、 その10年、20年分をまとめて一気に教えてもらえる部分です。 ただ先輩といっても、ダメダメで本当にこいつは先輩なのか? って思うような人もいます。 それはあなたの判断で、誰を信じて学んでゆくかが問われます。 (これはけっこう難しい) お手本にしたい先輩選びを間違うと、 あなたも将来、そういう先輩になっちゃうということです。 会社って上下関係で、先輩のやり方に納得ゆかなくても 無理やりってくらいオベイさせられて、 それでも上手くやってゆくために、自分を納得させるだけの 理由がほしくなると思います。 そのため、相手の考え方を知ろうと、相手に質問してるのに、 質問しただけで、俺様の考え方に反発する気か?ってくらいの勢いで 圧を強くかけてくる人って、すごく多いと思います。 下からみると、そういう意味ではなくて、 先輩がなぜそのような対応をするのか? わからないから、歩み寄りができりょうに理由を知りたかったり、 より素直に先輩のやり方に従いたいと思うからこそなんですが。 単に頭ごなしに、俺様に逆らう気か!って言われても 皆、回答がないまま困ってしまいます。 こういう人って、成長のない人だな。 人の気持ちを汲み取れない人だな・・・ってつくづく感じます。 もしかしたら後輩のあなたの言っていることのほうが 正しい時もあると思うのです。 なのに良い意見ですら、いちいち勝ち負けばかりを意識して、 自分が負けそうになると、 良い意見すら否定して何もなかったことにしてしまうような人って いませんか? 必要なのは、こういう考え方もあるよね? いや、こういう考え方もある・・・ と上下関係にかかわらず、 沢山の意見を出して、その中から良い意見を集めればいいだけで、 一人偏ったた考えよりも、数倍職場が良いものになるって部分なのですが、 そう考えられない高圧的な上司って多いと思います。 だから話が全く進展せず、 部下たちの成長もそこでとまってしまうのですよね。 頭の硬い先輩や上司の意見だけで押し通されてしまうわけですから、 それ以上、成長を止めてしまっているのは、その人たちなんですが、 それを全部部下たちが無能だからで片付けられてしまう。 なんとも悪循環極まりない社会構造が、労働士気を下げさせている 原因だったりもするのに。 そう思うと、なぜこの会社は、こんな人を人の上に立たせているのだろう? と、会社に対しても信頼がなくなってきます。 ただ部下たちは、雇われているだけですから、 そういう悩みをぶつけることすらできません。 かといって、上司だって同じく雇われているだけなんで 本来は同等なんですよね。 任されているポジションが違うだけで。 人権を左右する権限なんてない。 なので、心から尊敬できる先輩とどんどん接したほうが、 あなたの成長につながるとは思います。 そういう先輩との出会いは、たとえ先輩と職場が異なることになっても 学んだ部分は一生の宝物であり、社会で戦ってゆくあなたの武器もなります。 話し合いができる、お互いの立場を尊重しながら 耳を傾けてくれるようなそういう先輩は、あなたの力を 数倍伸ばしてくれて、そして教えることも惜しまない先輩だと思います。 部下に抜かされたくない一心で、めちゃくちゃなことばかり 言っている先輩は疲れますよね? ただ高圧的に押し切るだけの上司がいる職場って、 すごく雰囲気も悪いし、そうやって誰も納得できてないのに、 権力だけで押し込められて、無理やりオベイさせられて、 私のロボット何だよお前らは! みたいな態度の上司がいるところは、 結局、皆あきらめムードで、士気がとても低く、 皆が皆、無責任になってゆく職場が多いと思います。 長年、派遣で沢山の企業で仕事をしてきたので、 その違いってのは、勤務開始後、瞬時に空気で読み取ることができますが、 ずっと社員で同じ社風の中だけで働いている人たちってのは、 はじめからそうだから、それが当たり前みたいになっちゃってて 気づきにくいものなんだと思います。 鬱病になっちゃう人が出るような職場とか、 ガンガン人が退社したり入ったりが激しい職場とか、 たいていそういうところには、先に書いたような ただ権力を振りかざしているような上司がいることが これまでも多かったです。 やっぱり上が高圧的だと、それで育った部下たちも 新人たちに対して高圧的な指導しかしないわけです。 悪い部分ばかり連鎖してしまっています。 毒親に育てられていても、生まれた時から毒親しか しらないから、それが当たり前として育つ。 DVを受けて育った子は、自分がDVを受けて嫌な思いをした分、 自分の子供にはDVをしないか?というと、 実は逆のパターンのほうが多いと思います。 自分がDVを受けて育ったら、自分の子供にもDV的に育てる。 なんでそうなってしまうのだろう?と考えたら、 そういう育て方しか親から学んでないから、 方法がそれしか浮かばないのだろうなと思うのです。

  • 特に前例がない面倒な問題などの対応で、意見がいろいろ異なることはある意味当然です。それの内容が、上司先輩と異なることも普通で、格別悩む必要はありません。 一つは経験値の差、知識の差ですね。先輩が面倒な前例のない問題にどう考えてどう取り組むのか、よく見ましょう。良い経験になります。仕事に積極的にいどみ、自ら問題点や課題を意識して取り組めば自然と身につきます(ぼんやりして過ごしていると、後輩に抜かれますが)。例えば特定の顧客からのクレームですが、対応するにしても緊急超暫定、暫定、恒久対応改善など、時間も含めた対応をする場合、どれが最適か、どのような対応が良いか、少々難しい場合があります。すこしでも安全が絡んだ場合は、見かけはとにかく些細でも緊急超暫定の判断がおりる、などですね。 もう一つが全体最適を考えているか、です。これは先輩というより上司の判断になりえます。1件のクレームに対し、本当に問題なら顧客全員に何らかの対応をするか(リコール的な判断)、あるいは全く対応しないということもありえます。自社の製品全体で問題であれば全面改善要、とか、実際にありますね。単なる言いがかりクレーマーであれば、1回だけ対応する、あるいは全く対応しない判断もあると思います(場合によって本社の顧問弁護士相談)。 いずれにしろ、自分の担当は積極的に、そして周りの状況も見ながらなどんな時に何をどのように対応するか、先輩や上司はなぜどのような判断をしたか、そして問題は自分の権限内か上司先輩に相談してからが良いか、を学べばよいと思います。 28歳なら悩んで当然、いずれ先輩や上司になって、今度は逆に相談を受ける立場になりますよ。

    続きを読む
  • >業務経験を積むことでここの部分のスキルは磨かれていくのでしょうか? 近いpatternを探して、検討する。 それには経験が必要。 >窓際社員にならずに仕事で成果を出すためには何が必要と考えますか? 所属の部長、課長等の管理職が出した活動計画、年度目標に沿った業務を日常業務と同時並行で進める。僕が主にするのは改善等かな。

    続きを読む
  • 先輩と自分を比較して落ち込むのは やめたほうがいいです。 経験時間が違いすぎますので。 大変な仕事を任されても頑張ると 結果に繋がります。 頑張るという言葉に嫌気がさす人がも いますが脳が若い内にどんどんとりこまないと歳をとってから後悔します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる