バイト3日目でレジのミスを4回してしまいもうやめたいです。私よりも来てない子はもうミスとかもなかったのに、私は何回もミス…

バイト3日目でレジのミスを4回してしまいもうやめたいです。私よりも来てない子はもうミスとかもなかったのに、私は何回もミスしてしまい泣きたいです。バイト初日からレジに入れられ、3日目には1人でやるように言われました。なんで他の子はこんなに覚えるのは早いのになんで私はとなってしまいます。レジの研修とか練習モードはなく、値段を自分で打ち込むタイプです。あとデパートなので商品券、デパート特有の優待券、ポイントカードなどありすぎて頭がパンクしそうです。今日値段間違えた方に「わかりますぅ?笑大丈夫なんですかぁ笑」って小馬鹿に笑われました。もう心が折れそうです。もしレジをやっている方がいたらどれ位で身につきましたか?

続きを読む

172閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私が学生時代の時では、完全な未経験者がレジを一人前に使いこなせるようになるのには、シフトにもよりますが2か月~3か月くらいかかるのが普通でした。 但し、今はポイントカードや招待券・値引き券等なんかが昔に比べるとかなり数が増えて来ていますので、慣れるまではそれより時間がかかってもおかしくないと思います。 それに、質問者様はまだ入って間もないですので、ミスや間違いがあって当たり前です。 その為、 「自分は才能が無いんだ‥」 等と不安に感じられる必要は無いと思います。 ここから先では、質問者様の文章を読ませて頂く中で紹介させて頂きたいと考えた点をいくつか書かせて頂きます。長文になりますが、宜しければご覧になって見て下さい。 ① 上手くできる子を見て落ち込まない 私も昔アルバイトをしている時、やたらと仕事を覚えるのが早い子がいましたが、そうした子は ・ 昔レジ打ちや品出しについて学んだことがある ・ 別のバイトの経験を活かしている ・ 接客業の才能がたまたまあった といった背景を抱えているケースが多く、あまり真似しても参考にならないことが良くあります。その為、質問者様が自分よりも業務を覚えるのが早い子たちを無理に見習う必要は無いと思います。 個人差はありますが、どんなバイトでも慣れるまでは3か月~半年くらい最低でも必要になりますので、質問者様もご自身のペースで仕事を覚えて頂くのがオススメです。 ② ミスするパターンを覚えておく 人は誰でも癖がありますので、ミスするパターンが大まかに決まっているというのがあります。その為、今まで質問者様がしたミスについては 「ミスした原因」 「ミスした背景」 なんかを大まかに分析した上で覚えておくのがオススメです。それによって、ミスする確率を減らせたり、緊張して焦る可能性を軽減できます。 ③ 迷惑客は無視してよい 小さなミスをしたことに対してネチネチ説教やマウントを取って来たり、煽るような発言をする迷惑客は時としていますが、こうした客は店員に対して偉そうな態度しか取れない小心者です。 その為、 「わかりますぅ?笑大丈夫なんですかぁ笑」 等のようにしょうもない事を言って来る客には 「黙ってろ!」 位の気持ちで考えておくのが良いです。 ④ 完璧主義にならないことが大切! これも質問者様に意識して頂きたいことですが、 「完璧意識にならないようにすること」 も本当に大事だと思います。バイトはどれだけ慣れていても、ミスする時は普通にミスしますし、ベテランの方でさえ完璧に仕事をこなすことは不可能だというのがあります。 完璧主義になると逆にプレッシャーになってしまいますので、 「どれだけ努力しても、人間である以上ミスする時はどうしてもある」 「失敗した後どうリカバリーするか」 という発想も大事になることを意識して見て下さい。 ここまで長々と申し訳ございませんが、①~④の発想を念頭に置いておくのもオススメだと思いました。 大変でしょうが、慣れてくるとレジの使い方も段々と上達していきます。 是非これからもアルバイトを頑張られて見て下さい。 質問者様の今後を陰ながら応援させて頂きます。

  • お気持ち察しました。お辛いですよね。 2点申し上げますと、前向きな意見としては、あなたはコツコツ努力派です。 ですので、マニュアルを貸していただけませんか?とスマホで撮影可であれば撮ってしまう。 休憩があるかは存じ上げませんが、その間読んでみる。商品券もすべて使えることもあればできないですよね。利用出来る商品券にも関わらず期限が過ぎたのでご利用できません等と。私よりレジが達者な方でもミスしましたよ!!!ご安心ください。3日目の子に何言ってんの!って質問者の方の方に怒りたくなってしまいますよ 2点目、ネガティブな面として働いている環境が悪いのかもしれません。 ですので、辞職をしてもよいかと思います。ですが、生活圏でのバイトとなると今後の生活がお辛くなりそうですので、まずは決められた範囲でのシフトを達成してその後、店長ではなく本社へ連絡し辞職したほうが良いと思います。 今の御時世厳しいですから。バイトとお聞きしたのでボイスレコーダーは提案いたしませんでしたが、ボイスレコーダーも十分に活用できますからね。 お気持ち落とさずに…ネット越しに見守っております 長文失礼いたしました

    続きを読む
  • バーコードをスキャンするスーパーに行けば良いじゃん。その百貨店多分つぶれるぞ。

  • あなたはバイト辞めたいのですよね、 よくミスするし、いろいろやることがあって 劣等感を抱いているのですよね。 心が折れそうなのですよね。 でしたら辞めてください。 心が折れてしまう前に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる