人材系営業とか、人材コーディネーターとか、カウンセラーとか すべて

大まかに言うと、営業のことなのですか? それとも、人材コーディネーターとかカウンセラーはまた別なのですか? 分かる方教えてください。

299閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    全部営業ではないと思います。 会社によって、コーディネーターとカウンセラーの職務に何が含まれるか違いますし。 会社内の仕事の振り分けに対する呼び方が違う…というパターンもあります。 求人票を見て「わかんないなー」ということなら、職務内容をよく読んだうえで直接応募先の担当に聞いたほうが早いかもしれません。 人材系営業は、営業っていうくらいだからそのまんまですね。 企業に営業をかけるのが普通ですが、派遣とかなら営業さんが派遣した人材の担当業務もするケースもあるかな。 コーディネーターは、企業の求める人材と自社の人材のコーディネート(マッチング)を行うことを主な職務とするんじゃないでしょうか。 カウンセラーも兼ねている場合も多いんじゃないかな。 カウンセラーは、登録に来た求職者の職歴やスキル、就業開始可能日、希望職種・収入・勤務地などなど、その辺の情報を聞く仕事なのでは。 そのまま「これはビンゴだ」と思えば「ご紹介できるお仕事があります」といって、条件にマッチした案件を紹介したりもするでしょう。 規模が大きくなればなるほど分業化されていくと考えていいかと思いますが、コーディネーターとカウンセラーは似たような職務のイメージです。(私は) 人材コーディもカウンセラーも、いろんな仕事について詳しくないとヒアリングやマッチングに支障があるので。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人材コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる