教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格試験の勉強法で問題集に答えを書き込んで覚える方法ってあんまり意味ないでしょうか?

資格試験の勉強法で問題集に答えを書き込んで覚える方法ってあんまり意味ないでしょうか?参考書で勉強しようとしても頭に入らず、進まないのでとりあえず問題の解き方を覚えた方がいいのでしょうか?

142閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >資格試験の勉強法で問題集に答えを書き込んで覚える方法ってあんまり意味ないでしょうか? 「まったく意味がない」とまでは言いませんが、あまり効果的ではないだろうと思いますね。 いくつかの選択肢から正解をひとつ選ぶ形式の試験問題の場合、「解答・解説を読んで問題文のページに正解肢の番号を書いていく」よりも、「問題を演習し、正解だったら問題文のページの上端に〇、不正解だったら×を付けていく」というやり方をおすすめします。 問題集を1周やり終えたら、最初の問題に戻って問題演習を繰り返します。 問題演習を何度も繰り返し、4回連続して〇が付いた問題は、「とりあえず覚えた」と判断します。そうでない問題があるうちは、その問題だけを選んで問題演習を繰り返します。 すると、問題演習を繰り返すたびに、演習する問題の数は減って行き、最後には、「すべての問題に〇が4つ連続で付いた」という状態になります。 ここで終わりではありません。つぎは、「不正解肢が正解でない理由は何か」という観点で、最初から問題演習を繰り返します。 どの問題にも〇が4個連続で付いているので、「どれが正解か」はすでにわかっています。 「残りの選択肢が不正解である理由」を、選択肢ひとつひとつについて正確に説明する、という趣旨の問題演習です。 それぞれについて、不正解である理由を的確に指摘できれば問題文のページの上端に◎をつけ、できなければ×を付けます。 この演習についても、「すべての問題に4つ連続で◎が付く」まで、問題演習を繰り返します。 このやり方だと、ものすごく時間がかかりそうな気がすると思われるでしょうが、実際には、見慣れた問題の演習を何度も何度も繰り返しやっているだけなので、問題集を1周繰り返すごとに、演習するスピードはどんどん速くなっていきます。 そして、試験の直前期(1週間以内)になったら、すべての問題について、おさらいの演習(復習)をします。→この時点では、すべての選択肢について、「それが正解の理由」、または「それが不正解の理由」をすでに4回連続で的確に指摘しているので、全問を演習するのにかかる時間は驚くほど短いはずです。 私の場合、宅建試験の直前期に過去問題集(500問)の全問演習をしましたが、2日間ですべての選択肢のおさらいを終えることができました。→つまり、「1日に250問のペースですべての選択肢について演習した」ことになります。 問題集をここまで仕上げておくと、安心して試験に臨むことができますよ。 >参考書で勉強しようとしても頭に入らず、進まないのでとりあえず問題の解き方を覚えた方がいいのでしょうか? 参考書で勉強して頭に入らないとしたら、その参考書が今のあなたに適合していない可能性があります。→そういうことはたまに起こります。私も、テキストに書いてあることがチンプンカンプンだったので、書店に行って「内容がいちばんやさしそうなテキスト」を購入してそれでやり直したら学習が順調に進んだ、という経験があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の場合は集中して参考書を読めば、多くても3回で頭に入りますので、環境が悪いのでは?と思いました。 資格試験なら過去問に答えを書いて記憶するだけでオッケーだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる