教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士技能試験の複線図について。 CBT方式で満点で筆記は合格確実で、技能試験の練習に取り掛かってます。

第二種電気工事士技能試験の複線図について。 CBT方式で満点で筆記は合格確実で、技能試験の練習に取り掛かってます。最初の1周目(去年のNo1〜13の過去問)は、複線図を書かずに電気の流れを考えながら作成し、全問20分くらいで完成できました。 色々な質問を見ていると、複線図を書かないと焦ってミスるとか、受からないとか、の回答が多く、本番の時にどうしようか悩んでいます。 実際に複線図を書いて見ながら結線していくのと、 繋がっていない電線を前にして考えながら結線していくのとで、あまり変わらないんじゃないかなあと思ってしまいます。 練習する中で、1本忘れててスリーブをやり直すような事を経験したので、複線図を見ながら施工すれば圧着する前に本数が合っているかの確認ができたりするのかなあと思ったりしてます。 過去問ではそんな気持ちがしている状況ですが、本番時に複線図を書くかどうか考えるため、経験者談をお聞きしたいです。 絵があまり得意ではなく複線図を書いても、自分の絵を解読しながら結線する方が時間がかかるように感じており、まだ時間があるので分かりやすい複線図を書く練習をするか、複線図を書かないで仕上げる練習を重ねるか悩んでいます。 複線図を書かないで挑んだ場合に落ちいる可能性のある状況としては、どんな事がありますでしょうか? 現状の私の中の想定では、私は緊張しやすいタイプなので、緊張でパニックになったりしたら、その時に複線図を書くのでもいいのかなと考えています。 また、複線図を書く場合、単線図に重ねて簡易的に書くような良い方法をご存知の方いましたら、そういったコツなどもご教授頂きたいです。 ざっくりした質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

補足

すみません。 1周目の練習時の記録を再度確認しました。 20〜30分でした。 候補問題の単線図を一通り複線図を書いて理解を深めてから、実際に時間を測りながらやってみました。 3年前くらいからDIYしたいので受けようかなあと悩みながら、仕事が忙しくて受けられず、CBT方式を知り今回挑戦中です。 なので、興味本位で単位作業は何度もやってマスターできていると思います。 配線も、スイッチは行って帰ってくる、他は送る、パイロットの常時点灯はコンセントと同じ、同時点灯は負荷と同じ、その他TSなどはコンセントと同じ、リレーはスイッチと同じ、と考えながら作業してます。 心配性で、みんな複線図を書くなら書いた方が良いのかな?と言う思いがあります。 No1:19分4秒 No2:23分51秒 No3:24分30秒 No4:18分52秒 No5:16分4秒 No6:21分25秒 No7:21分54秒 No8:16分50秒 No9:18分52秒 No10:15分51秒 No11:27分56秒(ミスでスリーブやり直し発生) No12:19分37秒 No13:14分16秒

続きを読む

307閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    複線図を書かないで去年の12月に技能試験を受けて合格しました。 複線図を書かない受験生は全体の3割ぐらいで少数派です。 複線図を書かない理由は時短です。複線図を書かなくても配線しながら確認すれば同じですよ。 エネルギーセンターの技能試験のYouTubeでは複線図を書きません。 ※複線図の解説はあります。 複線図を書くと、書く時間と見ながら配線する時間で5分以上多く時間が掛かります。 全問20分で配線できているのなら、かなり早いので、複線図を書いても余裕ですね。 書いても良いのでは。

  • それだけ出来るならプロさ(-_-) 複線図なしで仕上げればいいさ。 このまま、下期は第一種電気工事士も合格出来るレベルにもあるさ。来年は電験3種に挑戦出来るさ。

  • 早さの自慢はメモ帳の裏にでもすれば? 技能試験は出来上がる時間を判定されないんだな。悪いけど。 単純な話でしかなくて、書かないより書いたほうが間違いなく合格率は上がるはずだ。 ならば、書いた上で点検時間も十分に取れるように練習しろ、としか言いようがない。 少なくとも合格率が落ちるかもしれない行為を他人に勧めるのは間違ってる。 空でやった。そう言う人は本人がそうだったってだけの話だろ? 時間の事を言うのなら、自分は訓練校で学んだが最初はストリッパーなしでやらされた。講師の藤瀧和宏先生(すいーっと著者)は全課題電工ナイフだけで15分切るで? ストリッパー持たせたら10分そこそこだ。 自分はそれに挑んでプラス3~5分はかかっていたが、複線図を書く時間は余裕であった。 何というか複線図書いてそれごと持って帰らねば所謂自己採点的な事も空想でやらねばならんなw なんて言うか、例えばガンプラを説明書を見ながら機械的にサクサク作るのと、パーツを持ち上げた瞬間に一々考え込みながらやるのと、どっちが間違えにくいか?って話なだけなんだよな。 貴方が「自分はミスしないので」とか言うならやればいい話でさ。落ちても知らんが。 まあぶっちゃけ二種レベルでそんなレベルの低いネタふりしててどうすんの?とは思う。 一種技能なんて器具の位置変わるからね?

    続きを読む
  • 「考えてる」=「理解がたりない」 本番では書く必要ないですが、考えなくても、複線図を書ける練習は、した方がいいです。もちろん全範囲を書く必要はない。 ジョイントボックスの部分、複数組み合わせの配線器具の部分を、抜き取りで良いのです。 電工レベルの単位作業は、考えるほどの物では、ありません。 当たり前のことです。 怖いのは、施工条件をしっかり読まず、思い込みでやってしまう事。 あと、世に出回っている公表問題は、出版社が考えた施工条件です。 実際の試験が、同じとは限りません。 私は確認してませんが、今まで候補問題の変更は無かったが、今年度は少し変わった。と言う事もネットで見ました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる