質問・相談一覧へ戻る

  • 回答終了

収入や転職について 長文失礼致します。 私は地方住みの24歳の男で既婚です。相手は27歳で昨年に結婚しました。

先日、相手の方と収入の事で揉めました。 私達は今共働きで私は副業込みで月18万程、相手は医療職に勤めてることもあり月30万程の手取りをもらっています。 しかし、私は自動車部品関係の仕事に就いており、昨年のダイハツの影響を受けて仕事量が減り、給料も減っています。 減る前は残業も多かったので多い時は月23万程稼いでいましたが今は残業もなく、以前よりも減りました。 現在私たちは7万5千程の賃貸マンションで二人暮らしており、生活費は基本折半ですが、電気代とガス代は私が、水道代は相手負担となっています。 駐車場がないマンションで車がお互い必要なので駐車料金も1万払っています。 貯金は私は2022年に同棲を始めるまでは実家暮らしだったこともあって貯金は530万円、相手も200万以上はあります。 先程の揉め事とは、僕の収入が少ない事を指摘されました。 きっかけはお風呂の栓を開けっぱなしにしたままお風呂を入れてしまい、さらに貯めた時に溢れるほどまで貯めてしまった事です。 そこから無駄遣いをできる程稼げているのかと話が行き、今の給料は低いと繋がってから、転職した方がいいって言われる話に進みました。 確かに仕事の影響で年末よりも大きく収入は減っています。 もちろん、普段の生活で思い込みで無駄遣いをしてしまったのも悪いと思っています。 相手方が将来分譲マンションに住みたがっているのと、生まれてくる子どもの事を考えると私の今の収入ではやっていけないどころか赤字になると言われました。 さらに、今の職場の給料が低いと言われ、何度も転職をするようにとも言われています。 ただ、私が勤めている今の職場は高卒とはいえ、新卒で入社しており、正社員として働いています。今年4月で7年目になります。 仕事内容も大変な時もあるのですが、その職場にやりがいを感じており、就職先に悩んでた当日の私に親のおすすめでここを推されて入り、現在も人間関係も良好なのもあって気に入っており、それが転職で全て無くなる事を考えると中々踏み出せません。 私は元々自己主張が苦手でさらに高卒、相手は大卒で学歴も年齢も給料も高くて中々強く意見が言いだせずじまいです。 転職を渋るような事を言えば嫌悪感を抱かれる反応をされてしまいます。 最近はダイハツ製品も少しずつ戻ってきたので、仕事量も増えましたがそれでも昨年末程の仕事量はなく、残業もないので給料も低いままが続いています。 本業や副業を増やすようには勤めており、今まではあまり意識していなかったふるさと納税や新NISAも始めようと考えています。 もちろん固定費の削減や思い込みによる無駄遣いをなくすようにも勤めます。 しかし、それでも今現在の状態のままでは転職しないといけないのでしょうか? 皆さんのご意見が聞きたいと思っています。

質問日2024/03/18 08:13:04
回答終了
共感した0
回答数6
閲覧数161
お礼100

回答(6件)

  • 家事を頑張る

    回答日2024/03/24 11:02:32
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 生まれてくる子どもさんが居るのですね。 出産・育児の期間、 仕事を休む期間が生じます。 預貯金を崩さずに生活が出来るのか、 入園・就学に就いた時、 どれくらいのお金が必要か、 熟慮されることを薦めます。 今お勤めの職場、 昇給が見込めるかも、、、 お一人で、 今の給与で生活可能かも、、、

    回答日2024/03/23 15:47:17
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 転職の目的はいろいろありますが、収入を上げるには転職すりゃいいというわけではないです。転職して収入が下がっても文句がないなら転職すりゃいいと思います。あなたの配偶者はそういう考えなのか確認してください。

    回答日2024/03/18 11:27:00
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • おはようございます こうした方がいい!のような回答はできませんが、質問文をよんだ感想を書いてみたいと思います 確かに良い給与額ではないですが、貯金額を見る限りは堅実な人に思えます 昇進昇格に期待を持てるなら今の職場も悪くないと思います やりがいもありし、人間関係も良好や職場なんて、滅多にないので! 奥さまからの転職のすすめは良いとして、「無駄遣いをできる程稼げているのか」は余計な一言だし嫌味でしかないですが、不安を持つ気持ちも分かります でも、仕事ってなんだかんだ「人間関係」が良いところが一番働きやすいように思います 結婚出産育児、マイホーム…状況が変わっていくのでそれに合わせて動く必要があるのは確かです 今後奥様が出産した場合、職場復帰までの間は質問者さん一万馬力になるので、ある程度生活できる蓄えが必要だと思います 奥様が時短勤務になったり、復帰してすぐ2人目って場合もあるので、その辺も念頭にいれておいた方がいいですね ふたり合わせて50万ほどの収入があるので、生活ができないレベルまで落ち込むことはないかと思います 理想や目標を掲げるのはとても良いことですが、身の丈にあった生活をするのも大切です

    回答日2024/03/18 08:42:33
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 転職しないといけない云々ではなく夫婦共働きにおいて、夫婦の収入をどうみるのか。。。という論点で議論すべきかと思います。 奥さんの方が年収が高い、ということが夫婦間の諍いのネタになっていると思います。 妻が夫の稼ぎにケチをつけた、夫の稼ぎが低いことで夫婦間のマウントを取りに来た、ということだと思います。 奥さんは別に貴方様に自分よりも稼ぎが良い仕事に就いて欲しい、とは言っていません。 自分よりも稼ぎが低いくせに家庭で何をやっているんだ、ということを訴えています。 水道代を自分が負担しているのに、風呂の水を出しっぱなしにするようなだらしないことをするな、と言っているのでしょう。 売り言葉買い言葉で、転職の話が飛び出したのでしょうが論点はそこではないと思います。

    回答日2024/03/18 08:21:36
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい1
  • 転職をするかどうかは、あなた自身の価値観や生活設計によるところが大きいです。現在の職場でのやりがいや人間関係の良さは、あなたにとって大切な価値であると感じます。一方で、収入が減少し、将来の生活設計に影響が出る可能性があることも事実です。 まずは、具体的な生活設計を立ててみてはいかがでしょうか。分譲マンションへの移住や子どもの教育費など、必要な費用を見積もり、現在の収入でそれが実現可能かを検討してみてください。また、副業やふるさと納税、新NISAなどを活用して収入を増やす方法も検討してみてください。 その上で、現状の収入では生活設計が難しいと判断した場合、転職を考えるのも一つの選択肢です。ただし、転職にはリスクも伴います。新しい職場での人間関係や仕事内容に満足できるかどうかは、転職してみないとわからないからです。 最終的には、あなた自身がどの選択をするにせよ、パートナーとのコミュニケーションは欠かせません。あなたの思いや考えを伝え、理解し合うことが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    回答日2024/03/18 08:13:18
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

ダイハツ工業株式会社の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

ダイハツ工業株式会社の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

ダイハツ工業株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • ダイハツ工業株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

ダイハツ工業株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

ダイハツ工業株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

ダイハツ工業株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。