質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

主人の転職について、です。

現在、神奈川県在住です。 今年に入ってから主人が転職活動を始めました。 現在はヤマト運輸に勤めており、配達の仕事をしています。 コロナウィルスの影響が日に日に濃くなってきています。 宅配の仕事が大変なのは毎日側で見ていて実感しています。 自宅でできる仕事ではないので感染のリスクが高いこともとても心配です。 ですが、今のこの時期に割と大手ではありますが、外食産業(飲食業)に転職をしようとしています。 ファミレスやステーキレストラン、カラオケ店などを展開している企業です。 首都圏では外出自粛が厳しくなる中、いつコロナウィルスが収束するかもわかりません。 観光業と並んで飲食業がとても大変なことは私にでもわかります。 こんな情勢の中で、宅配業者が辛いことは私もわかります。 ですが、だからといって外食産業に転職しようとしていることが私的には理解できず、どう対応したらいいのかがわかりません。。 「この先、長い目で見ると外食産業はとても厳しい状況になると思うよ」ということは再三伝えていますが、気持ちはなかなか変わらないようです。 今日も外出自粛要請が出てる中、面接に行くそうです。 どう対応したらいいでしょうか。。

質問日2020/04/13 13:26:11
解決済み2020/04/15 11:12:09
共感した0
回答数4
閲覧数287
お礼50
ID非公開さん

ベストアンサー

私は佐川急便で働いてますが、まあヤマト運輸が大変なのは分かるけど流石にいまの時期に外食産業とか自殺行為もいいとこですね いま、この時期で中途採用の求人出してる外食企業ってヤバくないですか? 騒動で外出は自粛、営業時間も短くしている傾向にある その中で人が足りない…?どう考えてもおかしいよね 先行きを見越して、長期育成での人材確保が目的なら良いと思いますが、それなら新卒採用で事足ります。 新規出店のための登用なんて考えにくいですね では、人の流出が止まらないのでは?と勘ぐってしまいますね どっちみち、いまは仕事がなくなり収入が安定しないなどの理由でなければ転職はやめておいたほうが良いでしょう 少なくとも、感染が怖いというのであれば、仕事を変えて、アレコレ教えてもらう仕事をするくらいなら、車に乗って一人で物運んでるほうがよっぽど安全です。 私の友人も、別業種ではありますが転職して間がないのに自粛要請で在宅ワークとなりました 新人になって仕事も辿々しいのに在宅ワークで全部自分でやれって言われて、仕事が捗っておらず、進捗が明らかに一人遅れており、誰も助けてくれない状況のため、肩身が狭く、泣き出したいと言ってますね では、対面で先輩からアレコレ教わるべきなのでしょうか? 濃厚接触は避けましょう、他人と距離を置きましょうと言われてる中、付きっきりで指導することは安全ですか? つまり、いまは「仕事を覚える、教わる」ということはなるべく避けるべき期間です 外食産業云々ではなく、仕事を変えて、一から覚えるってこと自体やめたほうがいいです 転職するなら終息後で良いでしょう どうしても転職したいなら同じ運送業で、配達集荷、営業をするセールスドライバーではなく、センター間を輸送する拠点間ドライバーをやれば良いでしょう 物を運ぶだけですから、格段に感染率は低くなります

回答日2020/04/13 20:23:58
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

みなさん、コメントありがとうございました♪ 感謝いたします。 ベストアンサーは同じ業種でとても参考になったので決めさせていただきました。 ありがとうございました♪

回答日
2020/04/15 11:12:09

その他の回答(3件)

  • まあ止められないですよね。 稼ぐのは本人なんだから。 勤続何年ですか? 仕事内容がキツイのはわかりますが、飲食に転職する動機がわからないですね。運送業は体力的にキツイですが、代わりに人間関係はマシだったりします。一人で配達する場合。 飲食って店長候補ですよね? 人間関係が大変ですよ?休日もない、バイト休むから。クレームでヤバイ客が来る、絶対これわかってないだろうね(笑) もしあまり考えずに動いてたり、人間関係が嫌で辞めたいのなら、とりあえず失業給付金を貰いながら職業訓練校に半年~1年通えばいい。 お金貰いながら、実はバイトもできるんですよ。その期間に精神的に落ち着いて、先のことを考えたらいいと思う。ただ今逃げたいだけの転職はどうせ辞めるから、給付金もらってノンビリした方がいい。

    回答日2020/04/13 13:54:28
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • なんでご主人は外食産業へ転職をしたいのでしょうか。もしくはそもそも転職できればいいというお考えなのか、そのきっかけがなんなのかを聞いてみてはいかがでしょうか。 確かに運送業は大変ですが、外食産業も別の大変さはあります。人と関わる事も多くなるし状況によっては休日も少なくなったりなにより肉体労働(体資本の仕事)ですので、奥様の言う通り長い目で見ると上に行かない限りは厳しいという部分もあります。 そういうお互いが思っている(考えている)メリット・デメリットについて一度話し合ってみてはいかがでしょうか。

    回答日2020/04/13 13:38:05
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • その中で、優良企業を選べよ、ってことしかないですよね。 このご時世でも、ケンタッキーなんかは成績いいわけですから、全部が全部ダメなわけじゃない。 もちろん良い所なんか極少数でしょうが、その小さい所を狙うしかないです。 今までの経歴や、性格、趣味嗜好なんかを考慮すると、これからの時代ITは安泰よ!なんて、わかっていたとしても、出来るわきゃないんですから。

    回答日2020/04/13 13:35:32
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

ヤマト運輸株式会社の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

ヤマト運輸株式会社の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

ヤマト運輸株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • ヤマト運輸株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

ヤマト運輸株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

ヤマト運輸株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

ヤマト運輸株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。