質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

虐待で心に傷を負った子どもと接し、子どもがまた笑えるようになるための手助けをする仕事に就く事が幼いときからの夢です。そこで、そのために習得しなければならない資格や、進学すべき大学に

ついて質問させて頂きます。いろいろ自分でも調べましたが、どうしても解らないところや、私のしたい質問とズレていたりもしましたので、今回この場をお借り致しました。長くなりますが、私の質問に答えてくださったら幸甚の限りでございます。 1 虐待被害児、で真っ先に思いついたのは児童相談所職員です。しかし私は前記にもしました通り、保護者のケアの仕事ではなく、保護された子どもと接する仕事に就きたいと考えております。児童相談所ではこの事は可能ですか?それともそれは保育士の仕事なのでしょうか?それとも児童相談所は加害者側の保護者のケア、虐待被害児のケア、2つともできるのでしょうか? 2 児童相談所で勤務する場合に必要な資格はなんですか? 社会福祉士 児童福祉士 児童指導員 保育士 児童心理士など、様々な資格がネットで挙げられておりましたが、最も理想の資格はなんなのでしょうか?また、保育士はよく聞きますが、幼稚園教諭はダメなのでしょうか? 3 進学すべき大学の学部は心理学や教育学、社会学が理想だとネットに書いてありましたが、心理学部や教育学部で児童福祉の道へ進む人は、あくまで独自の調査では少ないように思えました。やはり理想は社会福祉学部なのでしょうか? 4 おすすめの大学を教えてください。 今のところ立正や明治学院を考えているのですが、児童福祉に対しての実績がある大学(都心でなくても構いません)を皆様が知っておりましたら情報をくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。 今回はいつもよりメダルが少なくて申し訳ありません…。

質問日2013/08/14 08:28:13
解決済み2013/08/20 17:44:51
共感した0
回答数3
閲覧数1573
お礼100

ベストアンサー

虐待を受けた子のケアをしている主な機関は、児童相談所(一時保護所を併設)と、児童養護施設です。各々児童相談所は在宅の子どものケアをし、一時保護所は子どもを短期間預かり、児童養護施設は子どもを入所させて親代わりにケアする機関です。また、特に深いこころの傷を負い、行動の問題等が生じている子どもを入所させてケアする施設に、情緒障害児短期治療施設(情短)があります。 ★児童相談所には、以下のような専門職員がいます。 児童福祉司(ソーシャルワーク担当) 児童心理司(心理査定・心理相談・心理療法担当) 看護師/保健師 一時保護所の保育士 このうち、質問者様のやりたい仕事に一番近いのは児童心理司でしょう。 児童相談所は都道府県(か政令指定都市)の機関で、職員は地方公務員ですので、公務員試験(心理職)に合格する必要があります。注意してほしいのは、児童相談所(児相)で働きたくて、公務員心理職になったとしても、公務員は転勤がありますので、ずっと児相にだけ勤務、ということはないということです。転勤は障害者福祉センター、女性相談センターなど、福祉機関を回ることが多いですが、公立病院の精神科に配属になることもあります。情短も都道府県の機関ですので、情短に転勤、ということもあり得ます。 公務員心理職になるのに特に資格はいりませんが、臨床心理士を養成している大学院の卒業生がこぞって試験を受けますので、4大卒で競争に勝ち抜くのはなかなか大変です。心理学の専門試験がありますから、目指すのであれば、大学はある程度学力の高い心理学科に行かれることをお勧めします。また、臨床心理士の資格があれば、児相や情短に中途採用されたり、非常勤職員として採用されることもありますが、児相は、知的障害児、自閉症などの発達障害児、不登校児、非行少年等も取り扱っていますので、採用されれば、虐待のケースの他に、こうしたケースへの対応も求められます。 ★一方、児童養護施設には、以下のような専門職員がいます。 児童指導員(親の代わりに、子どもたちの日常的な世話をする) 保育士 看護師 心理職員(非常勤が多い、臨床心理士が多い) 児童養護施設は公的機関もありますが、社会福祉法人が大半です。質問者様の希望が子どもたちと一緒に生活し、日常的なケアを担当することであれば目指すのは児童指導員、あくまで心理的ケアをしたいということであれば臨床心理士です。児童指導員を目指すのなら、大学では社会福祉学、教育学、心理学のいずれかを専攻しましょう。保育士または社会福祉士の資格を取得するのも良いです。ただし、社会福祉法人の職員になるのは、地方公務員ほどハードルは高くありませんが、子どもたちは日中は学校に行っていますので、子どもたちが起きてから学校に行くまでと、子どもたちが学校から帰ってから寝るまで、が職員の勤務時間。夜勤も土日勤務もあります。この変則的な勤務時間と、職住近接が必須、福祉業界のご多分に漏れず薄給、ということがありますので、なるにはそれなりの志と覚悟が必要です。 ご参考までに、NHKの職業紹介番組で紹介された、児童養護施設職員(児童指導員)の仕事、を挙げておきますね。 http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/293/top.html と、色々書きましたが、大学に行って勉強し始めたり、ボランティア活動をし始めたりすると、また考えが変わるということもあるでしょうから、ひとまず大学では教育学か心理学を専攻しておくとよいのではないかと思います。保育士は4大卒なら独学でも試験を受ければ取れますし、社会福祉士も大卒後に専門学校に行けば取得できますから。

回答日2013/08/18 02:14:34
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0
ID非公開さん

質問した人からのコメント

皆様たくさんのご回答ありがとうございました。大変ご親切に親身にアドバイスをしてくださって本当に嬉しかったです。全員をベストアンサーにすることが出来ず申し訳ありません。とても悩みましたが、ご丁寧にURLまで添付してくださったのでworkoutfineronnieさんを選ばせて頂きました。 皆様本当に感謝いたします。子どもたちの笑顔を取り戻す支えになれるよう、今から精進して行きたいと思います。ありがとうございました。

回答日
2013/08/20 17:44:51

その他の回答(2件)

  • まず、児童福祉士、児童心理士という職はありません。おそらく児童福祉司、児童心理司のことでしょう。 これは、公務員の職名ですので、児童相談所を設置する地方自治体の職員となり、任用されてはじめて名乗る事が出来ます。 児童相談所に勤務するには、特に資格は必要ありません。福祉職として募集している自治体もありますが、行政職で採用されても児童相談所へ配属されることもありますので、まずは児童相談所を設置している地方自治体に採用されることが必要です。 心理学、教育学、社会学、社会福祉学部卒業を条件に福祉職の募集をしている自治体がありますので、それらの学部を選ぶことは間違いではありません。おそらく児童指導員に任用資格に合わせているものと思われます。保育士で募集をしている自治体は減少傾向にありますのでお勧めできません。 そのほかには、公立病院で児童精神科病棟を持っている病院は、かなりひどい虐待ケースで民間では対応できない児童の受け入れを行っています。採用ハードルは高いですが、挑戦してみたはいかがでしょうか。

    回答日2013/08/15 06:06:20
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 臨床心理士になって、スクールカウンセラーなどになることの方が、 あなたの希望に沿うのではないかと思います。 または、児童養護施設の職員です。 児童相談所の職員は、 最初に被虐待児とかかわりますが、 その子どもをどういう措置にすることが一番いいのかを考えて決定する仕事です。 直接的に心理ケアなどは行いません。 臨床心理士や児童養護施設の職員が直接かかわります。 臨床心理士は、心理系の大学に4年間進み、 その後、大学院まで行って試験を受けます。 結構難しい資格ですが、そのぶん収入もいいです。 児童養護施設で働くには、保育士になることです。 保育士養成校(大学・短大)に進んで資格を取得します。 大学や短大の実習でも児童養護施設には行きますので、 その難しさを経験してみるといいです。 頑張ってください。

    回答日2013/08/14 09:01:19
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

学校法人明治学院の求人情報

他にも求人があります!

学校法人明治学院の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

学校法人明治学院
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 学校法人明治学院
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

その他の質問

学校法人明治学院
クチコミ

学校法人明治学院
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 学校法人明治学院
条件の変更

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

学校法人明治学院

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

学校法人明治学院をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。