質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

求人情報会社について。 アイデム 求人ジャーナル タウンワーク など色々ありますが、そこの会社自身が営業などを毎回のように募集してますが、 そんなに集まらないのでしょうか?

頻繁に募集してる所は離職率高いとか良くないと聞きますが、 それに当たりますか?

質問日2014/10/11 19:45:50
解決済み2014/10/18 13:10:59
共感した0
回答数3
閲覧数560
お礼25

ベストアンサー

~頻繁に募集しているところは離職率高いからよくない~ そういった世論のイメージというのはただの固定概念です。 実際に同じ業界の中でも離職率の低い職場もあれば高い職場もあります。 だからこそ、募集情報を見ただけでは、実際にいい職場か、定着の悪いブラックな会社かというのはわかりません。 実際に応募して自ら会いに行き、健全な会社かそうじゃないか自分の目で見極めなければなりません。 求人雑誌を見ただけでブラックかどうかは判断が難しいと思います。 たとえば今回のご質問にあがっている求人営業の仕事に関してですが (私も昔働いていました。) 基本的に求人に関わらず、光回線の営業や太陽光の営業 などの新規獲得がミッションの営業職は 『行動数』を基盤とするマネジメントですから 本当にやりたいという気持ちがないと、離職につながります。 例えば150件電話かければ1件受注できるなら、 まずは150件電話かけよう。 となるわけです。 求人情報を地元にたくさん流したい! 自己成長したい! 起業するために世の中ではどんなことで困っているのか知りたい! 勢いのある会社で働きたい! といったように、自分自身のWANTがはっきりしていないと 離職につながってしまうのも事実です。 私はタウンワークを売っていましたが、向上心の強い人たちが多く 厳しい行動量も楽しかったと思えます。 なので合うか合わないかは、ほんとにあってみて考え方があうかどうかに帰属します。 また、求人広告のそれぞれのブランドは、 販売を代理店に一部委託しています。 それによって、同じ媒体を売っていても販売会社が異なれば また会社の文化も変わってきます。 最後になりますが、 募集の要因というのは必ずしも欠員補充ではないということもあります。 求人広告は、景気がいいと、売り上げも高くなることも多く、 人を育てる分だけ会社を成長させることも可能です。 そのように増員として常に求人を出している可能性もあります。 長々と書きましたが、 『求人をずっと出す会社』=『離職率高いダメな会社』 というのは必ずしも当てはまらないということがわかると思います。 離職率高い会社を見抜くためには、誌面上で判断せず、 面接で、こちら側も募集企業をきちんと面接しなければならないのです。

回答日2014/10/13 23:36:30
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

経験者の方からのご回答は、とても参考になりました。ありがとうございました。

回答日
2014/10/18 13:10:59

その他の回答(2件)

  • ◼︎求人業界は絶好調 ここ最近の景気の波を受けて、求人業界は業績が好調です 必然的に必要です ◼︎仕事はキツイ? 慣れると単純作業になるこの仕事 慣れるまでは数字がキツく 慣れると飽きてくる 必然的に離職率は高いです ◼︎発行元は無料 これが最も大きいです 自分の雑誌や媒体なので、自分達を掲載する分には無料です そのため、良い人材が採用できるまで、掲載し続ける事が可能です 一般企業ではコスト面で、とうてい真似できないです ◼︎トレンドを図る意味もあり 求人って年間通じてのトレンドがあって、盆と正月は応募が無いとか、3月9月は応募が大きいとか とにかく、年間通じての人の動きがわかります それを測定する意味もあります 結論ですが、離職率は高いです ただ、特別厳しい業界ではありません

    回答日2014/10/15 16:08:03
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 営業職は、どの会社にも基本的に必須な職種です。 求人も必然的に多くなります。 もちろん、離職者も多くなります。 企業によっては、使い捨て感覚の採用も多いのが現実です。 ノルマや上からの重圧、鬱病などで退職せざる人も多いのが現状です。

    回答日2014/10/15 15:53:07
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

株式会社アイデムの求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

株式会社アイデムの求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

株式会社アイデム
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 株式会社アイデム
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

その他の質問

株式会社アイデム
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

株式会社アイデム

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社アイデムをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。