いてます。 私の会社でもテレワークを導入していきたいのですがなかなか、頭の硬い経営陣が多く 人事部長も全く行動を起こしません。 課題としては 新入社員等の教育や 社員の仕事率向上、モチベーション確保 が一番大きいのですが zoom飲み会などで交流はできても 新入社員の教育に繋がらないですし 在宅になり 仕事率に差が出てきたのが現状です。 みなさんどの様にしてこの課題を解決したのか知りたいです。 どんな小さなことでも構いませんので 解決に向けた沢山のご回答お待ちしてます。 よろしくお願いいたします。補足毎日、満員電車に乗って 夜は終電もしくわタクシー帰り 転勤の可能性があるため住宅を建てる決断すら難しく 特に住みたい訳でもない 家賃の高い東京に住まないと仕事ができないなんて よくよく考えたらおかしいですよね! 今後、テレワーク導入の有無が 就職先を決める条件になるような そんな時代になってほしいです。
社員数十名の会社ですが、コロナのおかげで会社もお客もZOOMを受け入れることになったおかげで、東京を離れ、地方に行きましたよ。月に一度、東京に来ることで仕事が何とかなってます。 全ては、経営者次第なので、貴方が経営者を変えようとしても困難です。世の中、こんな状況でも今の時点で変わる準備すらしていない経営者は変わりませんよ。 貴方自身が、会社や働き方を変える事が大切であることを認識してください。 貴方自身のマインドセットが、変わらないのに、会社の幹部にマインドセットを変われって、おかしな話だと気が付きませんか?
私は中小企業を相手に士業を行っている者です。 確かにコロナ危機を境にテレワークを導入する企業はあります。 しかし、これはあくまで私の意見ですが、テレワークが労働者にとって必ずしもプラスに働くとは限らない例も見てきています。 具体的に言いますと、首都圏では業種によってはオフィス自体を無くしてしまう企業も出てきています。 そうすれば家賃を負担する必要がなくなります。 その次にどこで経費削減をするかというと、正社員を一人親方(所謂フリーランス)にしてしまうこと。 そうすれば労働者じゃなくなりますから、雇用契約もなくなり、会社側は社会保険料や雇用保険料などを負担する必要がなくなります。 もし仕事量が減ったら単に仕事を振らなければ良いだけで、労働者じゃありませんから、解雇という概念がないので、30日以上前に解雇予告する義務もなければ解雇予告手当を支払う義務もなくなります。 質問者様の言いたいことは良く理解できますが、物事にはどんなものにも良い面とそうでない面があるので、その辺りを良く考えてみる必要があるかと思います。
「仕事を行う上での不便や不都合」 が課題に無いということは、その点については 問題無い仕事ですかね? 当方、テレワーク導入・実施を行いましたが 社内・社外問わず、結局そこが一番の問題になって 現実的では無くなってしまった印象がありました。 数カ月前、社会全体的にテレワーク推奨!という 雰囲気になって実施しましたが、今でも継続している 会社は報道されるほど多く無いと思うし、 実際に続けている会社の中には、周囲に負担をかけながら すすめているところもあると感じます。 (実際に、自分の周囲にそう感じてしまう会社もあります) うまく継続させていけている会社は、ある程度 柔軟にテレワークを取り入れていて (1か0かみたいな判断では無く) 個々の判断できちんとすすめられている会社が 多いように思います。 結局、個々のスキルや判断力が前提としてある上で・・・ ということなのかな?と感じました。 仕事率にしても、教育にしても 個人の能力で結果が大きく変わってしまう、 能力不足の部分に対するフォローがしにくい、 というのも確かに大きな課題ではあると思います。 そこを埋めようとすると、会社側だったり上席側、 決定権を持つ立場の人達の仕事や負担が増えがちに なることも、積極的に導入しない1つの理由のように思います。 合理的で効果的なシステムが無いとダメで、 結局は成功例を参考にするしか無いけど、 会社毎にもちろん都合は違うから、前例のパターンが 増えて、そのあたりを柔軟に取り入れていくのが 現実的にテレワーク導入していく流れになるかな、と。 テレワークのメリットは、わざわざ挙げなくても おそらく皆認識しているだろうから、会社都合を考えた上での デメリットやリスクをどう潰していくか、 という観点で解決策を探していくと良いと思います。
自分は、色々な大企業が入っているオフィスビルに仕事で出入りさせて貰ってすが、確かに大企業は軒並みテレワーク導入と言っていますね。 先日お邪魔した時は、さぞかしガランとしているのだろうと思っていましたが・・ しかし、実際は・・ あれ?このオフィスビルは、殆どの企業がテレワーク導入したんじゃ・・って位、沢山の方々が出社してきてます。 テレワークを導入した企業の社員さんに聞いてみたら、最初は導入して楽だと皆々言っていたみたいですが・・ 業務の経験値が低い社員さんのフォローや、テレワークを導入していない企業とのやり取りだったり、課題が多くて元に戻ってきてしまったとの事です。 大企業でも、中々難しいみたいですからね・・ やはり、周りの企業がテレワークを実際に行い、実績を積んでから、それを根拠に説得するしかないと思います。 日本は、長寿企業が多く、デメリットによるリスクばかり気に掛ける傾向があります。 一朝一夕では、説得は難しいので根気良く説得するしか無いと思います。
会社自体は大手ということもあり、しっかりしたキャリア育成の姿勢を打ち出しており、働きやすい地盤ではある。 女性や子育て世代の男女共に働きやすく、出産後の女性で...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
カルビー株式会社の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
入社後に勝手に勤務体系を変えたりして労働条件を変更される。工場毎に勤務体系が違っており、ホワ…続きを見る
毎日仕事帰りのお客様を相手に接客をしていた。色々なタイプのお客様が来店されるので非常に社会勉…続きを見る
宅配をしてヤクルトをお届けするしごとです! 一人で回るので気は楽ですし やり方も枠をとび…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
カルビー株式会社を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。