質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

なんでさんざん高いと言われてる公務員給与を、また上げないといけないんですかね?

質問日2017/11/19 01:08:32
解決済み2017/11/25 10:07:52
共感した0
回答数10
閲覧数148
お礼25

ベストアンサー

既得権のオトボケ保身回答が沸いていますね 正確なデータを進呈しましょう もちろん、民関より異常に高い ・・・・・・・ --------------------------------------------------------------------- ★★★公務員の給与は、民間平均どころか、上場企業平均を超える --------------------------------------------------------------------- ★人事院勧告,2016年度、国家公務員年収は672万6千円、年齢43.6歳(時間外手当含まないで) 時間外手当を含めれば744万超 ///////////////////////////////////////////////////////////// 一方、民間は、 ★大企業のみ、上場企業2013社平均2015年3月、年616万、(時間外手当含む) ★大企業のみ、2015年、上場企業数=3552社 平均給料、596万780円、(時間外手当含む) ★国税庁給与実態調査 平成27、全平均420万、(正規のみ 485万円、非正規 171万円) ・・・・・ 公務員給料は、法律にも違反している? ★法律: 給与勧告(国公法第28条)国家公務員の給与水準を民間のそれに合わせること(民間準拠)

回答日2017/11/19 13:35:12
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

なるほど、みなさん、ありがとうございました!

回答日
2017/11/25 10:07:52

その他の回答(9件)

  • >なんでさんざん高いと言われてる公務員給与を、また上げないといけないんですかね? 自分だけは贅沢がしたい 権力があるので実行ができる ============================== 公務員給与は、民間より圧倒的に上がっている実態! 人事院勧告、給与月額 H元年 285,422円 H27年 410,984円 ※約44%アップ この間、民間平均はほぼ同じ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13176563063 公務員給与は、744万 これは、民間平均の4割増し 上場企業平均の2割増し https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176944760 公務員給料が民間並になれば、消費税5%を0にできる計算(データが古いので参考に) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114943516

    回答日2017/11/19 15:35:35
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • さんざん高いといわれているなら、国民の代表から構成されている国会で、なぜ過去60年間、全員一致で承認されてきたのでしょうか。法律に決められた通り決定することのどこが間違っているのかな。 なお、2001年以後、昇給、据え置き、減給の回数はほぼ同数ではなかったか。安倍内閣になって、5年連続昇給でしょう。

    回答日2017/11/19 15:33:31
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 公務員を羨ましく思ったら人生終わり。

    回答日2017/11/19 15:22:53
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 高いのか? 本来なら日本人の平均所得は1000万近くになってるはずだが。

    回答日2017/11/19 13:36:23
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 俸給表は別の方が貼ってくれてますので割愛しますが… 身内に公務員がいますが、たいして高くないですよ。 妻が新卒採用から地方公務員ですが、40歳でもまだ月額本俸が30万に全然届きません。 40万に届くのはごくごく一部の管理職くらいです。 良い点は産休育休が取れるところ、その後復職がスムーズなところ、育休休を挟んで昇給が遅れてもいずれ追いつくところ、子の看護休暇が取りやすいところ、手当がしっかり出るところ…などですかね。 でもそれもきちんとした会社ならあるべき部分であって、ないところはそれ自体が問題なんですよね。 さんざん高いと「言われている」、「たぶん」非効率な業務も多いと「思われている」と言いますが、質問者自身はどうお思いでしょうか。 実際に見たり、開示請求をしたりしたのでしょうか。 ここ10年で、地方自治体の公務員の数がどの程度減少したかご存知ですか? あなたの自治体のことは? よくよく調べてみてください。

    回答日2017/11/19 10:09:20
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 誰が「公務員給与が高い」なんて言ってるんですかね? どうせ、選挙に当選したい者が、票集めのために、「公務員給与が高い」と言い、「公務員給与を下げる」と公約して、人気を取りたい、くらいのことじゃないでしょうか? 皆さん書かれているように、公務員の給与は、決して高いことはなく、むしろ低いですよ。 確かに、国会議員や事務次官クラスの高級官僚になれば、それ相応の金額を貰っていますが、民間企業でも、役員クラスなら高給なのは当たり前です。 そういった、元々高いクラスを見るのではなく、一般公務員と一般サラリーマンを比較してください。 もちろん、個々に見れば、サラリーマンより高給の公務員もいますが、平均で比較すれば、公務員の方が絶対低いと思いますよ。 私の身内には、公務員もサラリーマンもいますから、よくわかります。 私はサラリーマン側ですが、嘘ではありません。 そもそも公務員は、副業もできないし、裏金をもらったりすることもできないのですから、民間サラリーマンよりある程度多くもらってもよいと思いますけどね。 そうしないと、給料が低く、他に収入の当ての無い公務員を、遊びにも誘えませんよ。

    回答日2017/11/19 06:52:16
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 高くないと思いますよ そりゃ民間準拠ですから、民間で公務員より給料がよくない方はいます そういう方は、面白くなくて、文句言うかもしれませんが

    回答日2017/11/19 06:29:05
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • だから公務員の給与は別に高くないんです 民間でも正規雇用は非正規より高いでしょ? 同じ仕組みを適用しているだけなんです 民間で正規雇用を無くすと公務員もクビに出来るようになるし勤続年数で給与を上げる必要もなくなります 結局のところ散々公務員批判を国民はするけど、就職希望のランキングを取ると大企業を押しのけて公務員も人気でしょ? 定年まで守ってもらえて安定していて給料も上がると思うからですよね 日本人はその甘えの意識を変えない限り、公務員制度も変わりません 他人の足をいくら引っ張っても自分の給料は増えません 公務員が高いうらやましいならなぜ公務員にならないんですか? それだけの話でしょ

    回答日2017/11/19 01:45:01
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 質問です、何を根拠に高いと言っているのでしょうか。

    回答日2017/11/19 01:13:25
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

人事院
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 人事院
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

人事院
クチコミ

人事院
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 人事院
条件の変更

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

人事院

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

人事院をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。