>公務員の給料は安いと聞きますが 何を基準に? 初任給で比べた場合、少な目のようです。 >公務員の給料は高いと言う話も聞きます 生涯賃金や平均年収、退職後の年金で比較したとき、民間と大きく乖離します。 >何を基準にしているのでしょうか教えてください。 人事院が50人以上の規模の会社を無作為に抽出して平均賃金を割り出している、と一応言っています。 >いったい どちらが正しいのですか 私は民間の正規雇用のみの実態賃金が700万なんてあり得ないと思っています。 公務員は、それが平均だと言い張ります。 どちらが正しいかは、ご自身で判断してください。
金額だけで比較するものではないと考えています。 一部を除き 日進月歩に無縁の慣例や観衆 公務員特有の特権 天下り 身分保障 競争原理がない 制度は知っていてもノウハウを求められていない環境 景気に関係ないこれらの有無も含めると ■少なくとも給料が安いという言葉は絶対に使えない気が‥ 『50人以上の規模の会社を無作為』 その無作為が信用できません 『ご自身で判断してください』 では平均以上と考えます。
公務員の給与の一人あたりが安いという計算をしても、 総額では税収以上になっているという問題が挙げられます。 公務員は、確かに勉強のできる人が多いでしょう。 でも就職してしまうと、一人でできることを三人で分担するようになってしまいます。 もちろん、次世代の育成という観点からは、部分的にはしょうがないのですが、 あたまのいい人が民間で頑張ってくれたほうが、経済が活性化されるのですがね。
国家公務員が親戚にいます。一般的に言って国家公務員の給料は民間企業に比べれば低いと言った方が当たっているでしょう。同じ経歴であれば民間企業の方が断然高いです。問題は働いていない公務員(怠業だけではクビにならない。裁判で有罪にならなければクビにはならない。)が結構多いとい言うことです。しかし、アルバイトやパートも含めての民間企業全ての平均に比べれば高いと言えます。それと、実際の手取り給料は、商業高校の卒業で奉職した人も東大を卒業して就職した人も同年齢ならほとんど同じだということも言えます。諸手当が結構多く、金額的にも馬鹿にならないので、結局は手取りはみんな同じになってしまうのです。この諸手当が曲者です。管理職でない者は就職して数年だけですから、ほとんど管理職手当がもらえます。東京など大都市では都市手当があります。地方勤務者は3年に一回大都市に転勤になります。地方に戻っても都市手当は急変緩和措置として3年間継続されます。超過勤務をしていなくても超勤手当があります。自宅でも住宅手当もあります。2km以上であれば通勤手当もあります。育児休暇、産休、年休、夏休み(意味不明の休暇)があります。年休を消化するために毎週水曜日を休む人もいます。週休3日になります。年度末には無用の出張(研修と呼ばれている。)があり、出張手当(給料以外に。)が支給されます。交通費と宿泊費は実費です。それやこれやで手取りは皆同じになるのです。年金は守衛さんでも局長さんでもあまり差がありません。東大卒がいい思いをするのは、老年になって天下りをしてからです。現役期間では高校卒業者が最も良い思いをしています。 地方公務員は国家公務員より約15%~30%高いと思ってよいでしょう。大都市ほど高い制度になっています。就職するなら地方公務員が断然得です。
公務員の職種別等級年棒表を見れば、よーくわかりますよ。 国会議員や特別職を除けば決して高くはないですよ。 よくマスコミが「高い給料」なんて言うから「悪意丸出し」の在りもしない「平均給与額」がでるんです。
「高い」「安い」の基準は、「民間企業の平均と比較した場合どうか?」で判断されるのが一般的です。 しかし、一口に「民間」といっても雇用形態、業種、職責等が、あまりにも多種多様なため、何をもって民間の平均とするのかは本当に難しいところです。 そして、計算方法によって民間の平均はどうにでも変わってしまうため、それと比較した公務員の給与が相対的に高いのか低いのか、計算した人によって判断が分かれてきます。 例えば、TVなどでよく見る「民間の平均は400万」ですが、これはパートやアルバイトなど、給与の低い非正規の方も含まれます。一方で、公務員の年収は、法律で給与が定められた正規雇用の職員(民間企業でいう正社員)のみです。 これを、「同じ労働者だから低賃金の人も含めるのが当然」と考えれば公務員の給与は「高く」なりますし、「同条件の労働者同士で比べるべき」と考えれば、公務員の給与は民間と同等もしくは低くなります。 余談ですが、今や大概の役所では、正規職員が減らされた穴を埋めるため大勢のアルバイトや嘱託員の方も働いていますが、そのような方の賃金は公務員平均を語る場合には一切スルーされます・・・。
zscf147様へ、 こんばんは。 Q、「公務員の給料は安いと聞きますが 何を基準に?公務員の給料は安い この言葉をときより聞きますが公務員の給料は高いと言う話も聞きます。何を基準にしているのでしょうか教えてください。いったい どちらが正しいのですか」 A、根拠は、国税庁から公表されている「平成22年分民間給与実態統計調査」に基きます。 ☆知恵ノートでご確認願います。↓ ●http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n23212 アンダーラインの「平成22年分民間給与実態統計調査」をクリックして下さい。 公務員の平均年収は、民間の平均年収を上回っております。 従って、高いと判断するのが適切と存じます。 参考にして頂ければ幸いです。
最近は公務員のほうが、民間より高いそうです。1時期、民間の給料が高く、なんとかして会社に入ろうとしても受からず、「クソー、公務員にでもなるか」と言って公務員をバカにしていました。それが逆になったら、騒ぐこと。
人事を扱う職場で、説明会のときには人も良い講師でアットワークな印象を印象を受けたが、入ってみたら殺伐としていた事は否めない事実。もちろん今と昔では大きく異なるで...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
人事院の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
ラインでの業務のためコロナの関係で部品不足や設備トラブル等による稼働停止によって遅れた分の挽…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
人事院を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。