どちらにしてもひとり暮らしをしないといけません。片親なのでお金や親の健康が心配です。距離としたら圧倒的に岡山大学の方が地元に帰りやすいですし、親も岡大を勧めています。 しかし、大阪大学は旧帝大であることや2019年から薬学科と創薬科が1つになり国家試験を目指しながら研究も十分にできるというカリキュラムに変更され、将来は、国家資格を取得したあと製薬会社で開発職に就きたいと考えているのでこのカリキュラムはとても魅力的に感じています。 岡山大学が大手製薬会社に通用するならいいのですが、やはり大阪大学の方が就職に関しては有利なのかなと思ってしまいます。 実際にはあまり大きな差はないのでしょうか? みなさんならどちらに進学しますか??
大手製薬会社や化学会社の採用者数の大学別ランキングです https://www.asahi.com/edua/article/14770540?p=4 薬学部(研究科)だけでなく他の学部(研究科)の卒業者・修了者も区別していません 大阪大学が160名に対し、岡山大学が29名で差が見られます >大手製薬会社(開発職)を目指す 既に回答されていますが、開発職を理解していないと感じます 「製薬会社名 採用情報」を検索したら分かると思います 例 https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/person/ https://www.i-note.jp/shionogi/recruit/newgraduate.html ・創薬研究職:実験する職種、今は実験しない生物情報科学(バイオインフォマティクス)の採用も増えています 岡山大学であれば、**の有力な教授の指導下で大学院博士課程までに顕著な研究発表することです 開発職:製薬会社により、下記の職種も含まれます。ただし、CROなどに業務委託したり、子会社にする会社も増え、採用者数を減らしています 大手製薬会社でも岡山大学薬学部出身者は結構の数は見られました ①臨床開発職 ②製造開発職・技術開発職(研究職に区分する会社もあり) ③安全情報管理(PV)職 ④薬事職 営業職(MR):リストラされ、かなり採用人数も減らしています 薬学出身者なら経験を積み、MSL職(メディカル・サイエンス・リエゾン)に 異動することも可能かと思います https://pharma.mynavi.jp/knowhow/workplace/msl/ アドバイス 大手製薬会社R&D部門(研究&技術系)に入社した薬学士・薬学修士の者ですが、入学時から**の**に就職したいと思ったことはない、教授の推薦(学部推薦?)で入社しました。まめに情報は収集しておりました 多方面に情報を収集し、視野を広げること、良い就職?したいなら、大学に入学しても配属される研究室を吟味すること。 逆に東大・京大でも研究室選びを間違えたら・・ 化学会社や食品会社でも医薬部門を有するところが多いですよ
とても詳しくリンクまで細かくつけて下さったこの方をベストアンサーに選ばさせて頂きます!たくさんの情報を得ることが出来て嬉しかったです!本当にありがとうございました!! その他の皆様も丁寧に回答してくださって本当に本当に助かりました!ありがとうございました!!
入学後入る研究室によります。 生物系や化学系なら他大学他学部のライバルも大いので阪大でも岡山でも難しいです。バイオとかは人気ですから、成績学年一位を目指さないと無理です。 が、薬学部の生物でも化学でもない研究室、例えば物理系の研究室ならライバルは少なく、研究さえ極めれば(その研究室で一番になれば)私大薬学部でも大手に潜り込めます。 就職を考えるなら大学の研究室の論文を調べましょう。企業と提携している場合は論文内に企業名がどこかにあります。それを見つければ勝ちです。
こういう質問ってよく出ますが、入れるなら阪大という答えしかないのではないでしょうか。就職の希望「大手」がかなうかどうかは確率の問題だけです。
薬学部はどうなのか知りませんが、知り合いに岡大工学部院卒で大手製薬会社に行った人間はいますよ。最も専攻学科は有機系ですけどね。 但し、旧帝と地方国立だと、仮に大手製薬に入社できたとしても希望の職種(研究開発職)に配属されるかどうかという点で、より有利なのは前者だと思いますね。
大手製薬会社の開発職(実験しない仕事)はやはり旧帝大以上でしょう。旧帝大出ていても簡単ではないけど。 あっ、英語(TOEICとか)ができることも重要です。 岡大薬学部だと、中堅製薬メーカーの開発職ならいけるかも。 研究力の乏しい製薬メーカーに行くと、開発(治験)する候補薬が少ないのでせっかく開発職に就いたのにあんまり仕事がない・・・部署移動 なんてもことがあるかも・・・
阪大 薬学部の方が有利なことは間違い無いですね。 岡山大学でも不可なわけでは無いですが、そもそも製薬会社の開発職は「旧帝大でも容易ではない」という状況なので、それを念頭におくべきですね。 開発職、ということならCRO含めて検討されるのが良いでしょう。
まず、質問者さんの言う、開発職とは、臨床開発のことなのか。 研究職のことなのか。どっちですか? 学生さんは、よく、研究職のことを、開発職と呼ぶので。 臨床開発は、実験はしません。 治験を行う仕事です。 臨床開発なら、どっちの大学もそんなに変わんないと思います 大手の製薬会社で、創薬研究を目指すなら、 大学院の博士課程に行く必要があります。 薬剤師をとるなら、6年プラス4年の10年 取らないなら、4年プラス5年の9年です 大学院で、違う大学に変わることも できなくはないです 何方が良いかと言われると、阪大でしょうね 学校推薦型選抜になれるなら、先進研究コース そうでなければ、薬学研究コース でしょうね
開発職は、治験関連で研究職の様な新薬開発とは違いますがその辺は理解してるでしょうか? 研究職であれは、岡山大から大手製薬は無理です。 開発職は可能性はありますが、6年制の方に行く必要があります。 開発職に行く4年制卒はあまり聞きません。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社インフォマティクスの
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
年に2回、正社員の登用試験が設けられています。 上司や管轄するマネージャーに推薦してもらえ…続きを見る
面接の前にPCで一般教養のテストとタイピングのテストがあった 今までの経歴について …続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
株式会社インフォマティクスを
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。