司書の資格は大学に進学すれば簡単に取得できます。しかしその資格を取得してもほとんど活かせる場がない現実があります。公共図書館は経費削減のために民間企業運営を丸投げするか、館長以外はすべて非常勤・契約職員というのが現状です。 したがって図書館司書となりますと、全国でおよそ年間100人程度の採用と考えていいと思います。しかし公務員試験日程は大きく三つに分けられており、1年に3自治体しか受験できません。 というわけで司書資格を活かして図書館司書になろうとするなら全国どこへでもゆく覚悟が必要です。倍率はたぶん50倍を超えます。 日本で2番目に大きな自治体である神奈川県の例です http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html 数年に1回しか試験が行われていません。で、倍率は85倍というとんでもない競争率です。 となればどこかの馬鹿大学で司書の資格を取得しても採用試験に合格する可能性はゼロです。目指すのなら、まずは普通科の進学校へ。そのあと国立の筑波大を目指したらどうでしょうか。日本で唯一図書館学の専門学科があります。 あとは国立大学法人の図書館事務の採用があります。国立大学図書館で専門職として働けます。採用数が最も多い関東甲信越と近畿地区でも年間の採用数は10人程度です。九州、中国四国、東北、北海道地区は採用ゼロの年があります。倍率は30-50倍となります。
ありがとうぞざいます
パートや派遣の司書でよければ(何年までという制限があるのでずっとは出来ませんが)、まぁ平均程度の大学・短大に行ければ大丈夫です。 しかし、正規の職員として司書を目指すなら、かなり難しいです。高校は、とりあえず県でトップのところに行きましょう。 過去の質問ではあまり勉強が得意ではないということですが、それでは(はっきり言いますが)無理です。学校の勉強すらできないと、話にならないのです。 とはいえ、中学生ならどうにかなる可能性はまだあります。本気で司書を目指すつもりなら、とにかく勉強です。県でトップか、せめて2~3番目くらいには良い所に入学しないと不可能(話にならない)と考えてください。 大学は、まぁ学部はどこでも(文系でも理系でも)良いのですが、最低でも国立大クラスには進学しないといけません。東大・京大レベルの優秀な人ですら確実になれる訳ではありませんから、「とにかく良い大学に」です。 正規職員を目指すにせよ、パートや派遣で我慢するにせよ、「司書資格」を取っておきましょう。法的には不要ですが、実際には(公共図書館なら)ほぼ必須です。簡単に取れるので、資格を取ったからといって(ほとんどの人は)司書にはなれません。「あれば有利」ではなく「ないと不利」な資格です。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
北海道の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
入社前:大前提として私はこの会社を志望していなかったです。ですが両親、学校の先生から促され受…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
北海道を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。