質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

商標の仕事で、理系バックグラウンドは活かせますか? 理由も含めて教えて頂けたら、幸いです。

補足商標の出願なども含めて広い範囲の商標です。 特許は商標ではないので、除外します。

質問日2017/09/26 06:45:36
解決済み2017/10/11 03:34:14
共感した0
回答数3
閲覧数121
お礼100
知恵袋ユーザーさん

ベストアンサー

全く生かせません。 「商標」というのは、商品、役務についての、自他識別標識であり、理系とは全く関係ありません。 一番難しいのは、類比判断ですが、これには、経験と感が必要です。それ故、特に大卒である必要はありません。(外国出願の時のコレポンには、英語力が必要でしょうが、大した話ではありません。) 現在は、特許庁の審査官は、商標でも一種合格者ですが、以前は、商標については、二種合格者でも採用されました。

回答日2017/09/26 10:38:37
めがねコキえもんさん

その他の回答(2件)

  • 隣の席の同僚が商標担当だけど、あまり理系の知識を使っているように見えません。 パソコンの知識を駆使して、凝ったデザインのロゴマークを作るのと、商品知識の少ない審査官を言いくるめるズルさくらいかなぁ。 あとは、インターネット出願で、願書に添付する画像の規格を、スラスラと言えると、会社では重宝されるかも知れません。 商標の本筋の業務で、理系の知識が役立つという話は、ほとんど聞きません。

    回答日2017/09/29 23:21:00
    kaz********さん
  • 商標の仕事が何を意味するのか判りませんが、弁理士のことでしたら、試験にパスするためには、理系のバックグラウンドは、かなり有利かと思います。 仕事上は、商標より、むしろ特許の方が知識があると、だいぶ違うのではないかな。 (補足) >商標の出願なども含めて広い範囲の商標です。 特許は商標ではないので、除外します。 弁理士の仕事というわけではなく、単なる商標のみに関連してということでしたら、他の回答者さんが仰ってる通り、理系の知識は、ほぼ役に立ちません。 言語能力とかが直接的には役立ちますね。 ただ、幅広い意味なら、類似性等を証明するのに、数学の論理的思考は役立つかなぁ、という程度。

    回答日2017/09/26 08:11:59
    hos********さん

特許庁
クチコミ

その他の質問

その他のおすすめ企業

この会社を見た人が見ている企業

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

特許庁

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

特許庁をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。