しかし、僕自身研究に全く興味がないこと、内定している研究室がブラックで名高いことなどから、全く行く気が起きません。 今までも、勉強は嫌いながらなぜか得意だったので、それなりの成果をあげてきましたが、もう精神的に限界です。 そこで進路として1つ考えているのが、公務員になることです。 国家総合職試験(大卒程度)を受けようと思っています。準備を何もしていないので、おそらく来年の3月の試験は受からないかなと思っていて、狙うとすれば再来年の3月での合格。その間はフリーターでもしながら勉強しようかなと。面接は分かりませんが、とにかくちゃんと勉強すれば試験は突破できるだろうと思っています。理系の工学部を卒業していることを活かして、特許庁の審査官とかを第1志望にするのがいいかなと考えています。フリーターからなれるものなのか(面接で落とされないか)がちょっと不安ですが、まぁやってみないと分からないですよね。 公務員の中で来年の3月でも受かりそうなところに就職してしまうのもありかなとは思っています。給与面はそこまで求めていないので、とにかくちゃんと休みが取れることと、職場の人間関係が悪くないことが大事です。 民間企業への就職に関しては色々な求人サイトを見てみたのですが、どこも募集終了していて、まともな企業が残っているようには見えませんでした。まぁこの時期なので当たり前ですよね。 また、もし大学院に行くメリットが1つだけあるとすれば、就職が楽になることだけです。給料の高い企業に行きたいとかはないので、学部の持っている推薦の枠を使って適当に就職しようと思っています。 大学のキャリアセンターにも相談してみますが、どうするのが良いと思いますか?
上場企業の人事やってたことあるけど、あなたみたいなタイプは落とすんだよな。経歴は関係なくて、現状分析ができなくて、自己評価が高く、逃げの思考をしてるから。 でもあなた正直だよね(笑) 本音書いてるから好感持てるわ。 学部推薦で就職がベスト。働きながら公務員受験でもいいし、退職してフリーター公務員受験でもいい。最初から既卒フリーターは駄目、公務員受験に失敗したら悲惨。 大学院中退も悲惨。既卒フリーターと同じ扱い。卒業できても選択肢が狭くなる。推薦ないなら2年年取るだけ。新卒入社定年まで働けたらいいけど、20代で転職等をすると、この2年が大きいハンデになる。だから大学院は気安く手を出さない方が良い。ネット見てると逃げ道として価値あるように書いてたりするけど、実際は違う。 大学のキャリアセンター、使えるサービスだと良いですね。たぶん求人票の束を渡されるだけ。何聞いても良い返事がないと思う。事務員は契約社員だし、民間企業の人事経験者はいないだろう。 何でもいいなら、、 公務員土木職を受験したらいいよ。東京都特別区でも倍率2〜4倍じゃなかったっけ?今の数字知らないけど。工学部なら問題ない。公共事業の工事発注管理とかもあるから、志望動機も考えやすいし。予算内でどこ工事する?というのをコンサル使ってデータ出してもらったり、そういう仕事もあるんよね。理系分野も活かせる。
質問した人からのコメント
皆さん回答ありがとうございました。とても参考になりました。 フリーターになったところで結局勉強や仕事で時間は取られるので、2年間の修行だと思って大学院に行くことにしました。研究室は大変ですが、就職には強いっぽいのでそれを活かそうと思います。
別に大学院は今いる研究室に行かなきゃいけないわけではありません。他の研究室でもいいし、他の専攻でも良いし、他の大学でも良いのです。今のブラック研究室から逃げる手段はいくらでもあります。 理系の大学で学部卒は勿体ないと思いますよ。 まあ、積極的に公務員になりたいならそれでもいいのですが、今の研究室が嫌だからいう消極的な理由で公務員を選ぶくらいなら他の大学院をお勧めします。 公務員はなんだかんだで高倍率の難関なので、どうしてもリスクが大きいです。仮に落ちてしまったとして、2年後に大学院卒と公務員試験に落ちて2年年増の既卒では就職のレベルが全然違います。
公務員が決まらなかった場合のリスクを考えていないのは問題です。 就活は点数が高ければ合格する世界ではないです。 人による主観的な判断で決まる場合もあります。 考えてみて下さい。他の志望者は社会人経験が豊富なエリートもいると思います。そんな中、フリーターの質問者さんに何の魅力があるのでしょうか? もし研究室はブラックだとして命を取られるわけではないです。 進捗を遅らせて時間の余裕を作るなど対応策はあると思います。 この時期、新卒募集は良いものはないですし、一番チャンスがあるのは大学院に入って新卒の就活が最適解だと思います。 研究室を違うところにできないか模索してみてはどうでしょうか? 難しいなら、努力しているフリを覚えると良いです。あくまで、質問者さんがお金を払っている側なのです。
審査官というキャリアは画一的なように思われるかもしれませんが、実は色々な経験ができます。一番大きいところだと海外留学の制度があります。ある程度のTOEICの点数...
管理職も正職員の審査官も非常勤職員も性別による差がななく、給与面でも待遇面でも同等に扱われています。特に女性の産休や育休はとても取得しやすく、復帰後も元の職種で...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
この会社を見た人が見ている企業
面接は一回だけで面接官は採用担当をしている男性が1名でした。基本的には履歴書に沿って質問をい…続きを見る
関連する会社を探す
総合満足度が高い会社ランキング
企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。