投稿日:
休みについて、半休とかでなく、1時間単位で取得が可能なので、少しの用事などで少しだけ休みたい時などはとても便利。給与は、人並みにはもらえるし、民間企業と異なり、高いノルマが課せられることもない、職場にもよるが、自分のペースで仕事が進められるのはとてもプラス面だと思います。 研修などにも力を入れており、入社10年目、15年目研修などもあり、学ぶ機会が多いのも魅力。学びたい意欲がある人にとっては、知識と経験を積む機会が多い。
投稿日:
設備は学校によりますが、上司の理解が良いところだと要望に応じて購入も検討されるとおもいます。ミーティングが毎日あります。思っていることや報告などもすぐにできる環境にあると思います。 また、研修が定期的にあるため日々スキルを磨いている方々が集まっていると感じます。私も働いていて充実を感じています。
投稿日:
区立学校とはいえ、教員や事務員はすべて都職員であり、区職員には殆ど発言権や決定権などの主体性が許されず、挨拶すらしてこない職員も多い。一部の住民との癒着・馴れ合いによる脱法行為が横行しているにもかかわらず、職場や上部組織、労働組合までが取り合おうとしない。住民の一部からも不満が出ているが、解決の糸口が見い出せない。お金のやりとりがないので贈収賄などの違法性はないが、そもそも、こういう状態が違法にならないことこそが問題だと思う。公務員という立場から、法改正や政権交代などの必要性を声高に述べる訳にもいかず、住民への奉仕とは何か、考えさせられる。学校では、現業職の外部委託(契約業者による請負制)に移行しつつあり、自分の職種もその過程にあるせいか、区職員の存在自体が無視されることもある。目立ってはいけない職種とはいえ、「活躍してはいけない」とされた挙げ句の厄介者扱いは、子供たちにも無意識に職業差別の感情を植え付けているのではないか。
投稿日:
人間の本音、本性が見える。世間知らずな両親に育てられた(家庭が金持ちだった訳ではなく、金銭的な利害が絡む仕事ではなかった)ため、人間関係の裏表を学ぶことが出来ている。この年齢になっても、怒られることがあるのは幸せかも知れない。この年齢で一日おきの夜勤は体力的に厳しくなってきたが、定年までは安定した収入があることや、家族の医療などの社会保障があることは、有難いと思う。法改正で定年が62歳まで延びたが、その後65歳まで再任用になるので、収入は減るが、持病が悪化しなければ、まだ働ける。貯蓄が十分に出来ていない不安はあるが、外出を控える時勢でもあり、節約の好機と捉えている。年齢に合わせた社会保障の見直しをする余裕はありそうなので、福利厚生の部署と協議したいと思っている。勿論、人に対する感謝の気持ちは、忘れていないつもりである。そこまで忙殺されている職種でもないせいだろう。
投稿日:
研修が充実していること、自己研鑽の時間も確保しやすいので自分の成長にかかる時間は増えます。 世田谷は学童や児童館も区立区営ですので、キャリアの幅が広がります。 区立の児童相談所も運営していますので、キャリア形成には最適な場だと思います。
投稿日:
昇給は年に一回。 万単位で上がります。 コロナ禍でも何だかんだと理由をつけて、民間企業に突かれないように上手く上げてくれています。 有休も入社のときからつきます。 一般企業からの転職組のわたしはとても驚きました。 研修制度も充実していて、新人研修からフォロー研修、ニ年目研修、たくさん参加させてもらいました。 健康診断や保養所、福利厚生もとても良いです。
投稿日:
部署や繁忙期などによっては月の残業時間が45時間を超えたりするなど、公務員のイメージと異なるところもあります。 基本的にはワークライフバランスを大事にしようという考えの人が多いように感じ、休みのとりやすさはあります。
投稿日:
テレワークが一切ありません。部署によってはできない所もありますが、テレワークが可能と考えられる部署も多いです。 完全テレワークは求めませんが、週何回かのテレワークが有ればもっと働きやすい職場になると考えます。
年に2回正社員登用の試験がある。 上司に推薦して頂き書類選考後 面接が2回ある。 一連…続きを見る
1~35件 / 82件中
世田谷区の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
世田谷区を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。