質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

医療事務について質問です。ニチイで医療事務の講座を受けようかと検討中です。 1.医療事務の仕事は、女性が長く働ける職業ですか?

2.また、オフィススペシャリストなどのパソコンの資格は必須でしょうか? 3.新卒など若い女性、もしくはベテランを積極的に採用する病院が多いですか? 医療事務の講座を終了したのに、求人が少ない(東京都大田区)・給料が安いという理由で、結局違う仕事をしている方がいました。 また、長く医療事務だけを続けている主婦の方もいます。 私は恥ずかしながら資格など何も取得していない為、そろそろ本気で、将来の仕事について考え始めました。 近いうちに結婚も視野に入れていますが、できればフルタイムで働きたいと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

質問日2010/03/31 23:57:02
解決済み2010/04/06 00:01:52
共感した0
回答数4
閲覧数4678
お礼0

ベストアンサー

はじめまして。 医療法人で職員採用を担当しています。 1.ニチイなどの講座では、結婚・出産後も続けられ女性に最適で、資格取得後の就業相談も充実していると謳われています が、よほど恵まれた病医院に正職員として入職できればの話です。 資格取得後の就業相談については、正職員としての就職ではなく、ニチイからの派遣での就業相談です。 私が前職で勤務していた病院では、事務職も院内託児所が利用でき(大抵の病院は事務職は利用できません)、産休・育 休も取れましたので、女性も定年まで勤務する人が多かったです。 個人病院や小規模な医院等では、事務職員の人員も少数ですので職場の環境によりますが、長く勤務できる場合・そうで ない場合と様々です。 2.特に必要ではありません。他部署との業務で統計業務等々を行う場合においても、ある程度エクセルを理解していれば充分 です。 3.新卒採用時にはやはり若く育て甲斐のある方、中途採用時には実務経験者が優遇されます。 配属部署や担当業務によっては、資格の有無を問わず・経験の有無を問わずで募集を出す場合もあります。 現場が即戦力を求める場合は、やはり資格の有無よりも実務経験者が優遇されます。 実務経験と一口に言っても、病院側の求める経験(レセを任せたいのに経験が無い場合等々)と、その人の経験が合致しな ければいくら長い期間の経験があったとしても採用には至らない場合もあります。 医療事務講座で取得する医療事務資格は、短期間で比較的簡単(合格率70%前後)に取れるため、その資格を持っている人が多いため、就職試験時では弱いものがあります。 難易度の高い、実際に当院で資格手当て等で評価のある資格は、 診療報酬請求事務能力認定試験(合格率30%前後)、 メディカルクラーク1級(実務経験の受験条件あり)、(ニチイの講座で最初に受けるのはメディカルクラーク2級です) 医療秘書技能認定試験1~準1級(合格率10%前後)、 診療情報管理士(2年間の通教・受講要綱あり)などです。 給与や待遇面では、その病医院それぞれで大病院であっても薄給であったり、小さな医院がけっこう高給だったりと色々です。 待遇の良い病医院では職員の欠員自体がありませんので、求人募集が出されなかったりします。

回答日2010/04/01 09:56:06
なるほど2

質問した人からのコメント

皆様、詳しく教えて頂きまして、本当にありがとうございました。

回答日
2010/04/06 00:01:52

その他の回答(3件)

  • 現在、市の病院にてクラークの仕事を始めた者です 1.女性が長く働ける職業だとは思いますがその病院や クリニックの状況にもよります 2.レセ入力の仕事をする際にはパソコンは必須ですがオフイスは出来なくても 大丈夫です。ローマ字入力が出来ればよいです 3.ニチイの契約社員として病院で働くのなら年齢は関係ないです クリニックは若い子を募集していると言われたことがあります 資格取得見込みでも就職先を紹介してくれますし採用になった人も 結構いるようです。でもあくまで資格取得者が優先だそうです それから時給が違います

    回答日2010/04/03 20:54:45
  • 医療事務の講座に通った後、診療所に勤務している主婦です。 テレビなどで医療事務は安定した仕事だ、などと放送されていますが、最近思うことです。 以前は紙のカルテ→医療事務がレセコン入力→レセプト提出 という形でやっていましたが。 最近、電子カルテを使う診療所に勤め始めました。 電子カルテは先生が入力をするので、事務員はミスのチェックをする程度です。 そのうち「医療事務員はいらなくなるね」という話をしています。 受付(レジ打ち)ができる人が居れば良い感じです。 薬剤師さんも言っていました。 処方箋に2次元バーコードがあれば、入力の手間が省けるので、受付(調剤事務)は要らなくなる。と。 電子化の波で、医療事務もあまり長く勤められる仕事ではなくなってきている気がします。 医療事務の仕事は楽しいですが、紙カルテの時代の方がもっとやりがいを持って出来ていました。 最近思うことは、電子カルテを取り扱っているソフト会社に勤めてインストラクターの資格などをとったほうが、有利かもしれません。 良くない点ばかり書きましたが、あまり良い面ばかりを見てしまうと失望する可能性があると思い… お気を悪くしてしまったら申し訳ありません。

    回答日2010/04/01 19:49:52
    ID非公開さん
  • ニチイで資格を採った者です。あくまでも私個人な考えですが参考までに… ①長く働けるかは環境にもよります。資格取得後にニチイの派遣として働けば結婚して出産後も働けると思います。診療報酬は2年に1度改定がある為、そのケアもちゃんとありますよ。ただ、派遣でなく個人で就職した場合はなかなか難しいですね。病院側は直ぐに働ける人が欲しいものですから、産後間が空くと…。という感じがします。 ②多少パソコンがいじれて、ローマ字入力出来れば問題ありません。普通のパソコンと勝手が違う為、資格を取るときに覚えるか、病院で覚える事になるでしょう。 ③これも病院によりけりです。私は高卒なんですが、職安に行った時に大卒や経験者、問わないなど様々でしたがやはり1年以上の実務経験が必要なとこが多かったですね。 質問に対しては以上ですが、私からのアドバイスとして、資格取得後、先ずは最低1年は派遣で腕を磨き、レセコンなどに慣れる事。その方が後々正規で働いたり就職するには有利です。もちろん給料は派遣のが低いですけどね…。就職時実務経験者の方が強みです。あと資格は通信でなく通学がいいですよ。でないと頭に入りません。

    回答日2010/04/01 17:54:19

大田区
クチコミ

その他の質問

大田区
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 大田区
条件の変更

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

大田区

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

大田区をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。