質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

国公立大学の建築に進みたいと考えてますが、大学院まで出る余裕はありません 建築ならば大学院まで行かないと意味ないですか。 建築の大学卒で就職に強い国公立大学ってどこがありますか。

質問日2017/07/07 15:28:00
解決済み2017/07/22 03:08:22
共感した1
回答数4
閲覧数325
お礼0

ベストアンサー

こんにちは、都内の国立大学で、建築を勉強している修士学生です。 大学院までいかないと意味ないかと言われれば、そんな事はないというのが答えだと思います。トップの大学を除き、大学院へ行く学生は全体の4~5割です。 しかし、大学院へ行った方が就職先の選択肢が増えるのも事実です。例えば、大手ゼネコンや組織設計事務所の設計部はその殆どが院卒です。学部卒で、大きな会社へ行く人は殆どが施工管理です。これらの職は専門知識よりも、どちらかというと体資本の仕事です。離職率が高いので、自ずと採用人数も多くなります。また、年収の面でも将来的に差がでます。以前大手ゼネコンの方に伺った事がありますが、学部卒だと、就職の際に院卒の学生と比べて面接官にアピールがしにくいそうです。 まとめると大学院は絶対に行かないといけないものではないが、行くことによって就活の際に選択肢が増え、将来の給料もよくなる可能性がある、です。 また大学院まで出る余裕がないとのことですが、経済的な理由であるのであれば、奨学金を検討しては如何でしょうか?私の周りでも多くの人が借りています。 就職に有利な国立大学とのことですが、やはり東京大学でしょう。その次に東京工業大学、千葉大学・横浜国立大学、首都大学東京が続きます。東京近郊以外は分かりません… ただやはり旧帝国大学が強いです。

回答日2017/07/09 23:49:37
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(3件)

  • 建築は学部卒の就職があるほうだと思います。国立はどこがデータを出しているかわからないので、私大で見ると。 早稲田 清水建 学部4 院5 大成建 学部6 院8 竹中工 学部0 院6 大林組 学部1 院10 鹿島建 学部0 院10 (学部/院:創造理工) 他の業種だと大手の差はもっと大きくなります。 トヨタ 学部2 院19 日立 学部1 院30 (学部/院:全理工) 国公立のどこが良いか、なんて漠然と聞くと東大京大東工大、と上から出て来ます。

    回答日2017/07/07 20:26:11
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 大学院に行かないと就職できないのは、大手設計事務所やゼネコン設計部です。 ゼネコンでも現場監督や、中小設計事務所、その他の職種は学部でも求人はありますよ。 希望する大学の、大学院進学率を調べてみてはいかがですか?

    回答日2017/07/07 20:07:11
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 建築なら大学院へ行かないと意味ない・・・・それは、建築に限らず、工学部卒の者 全体に40年前から言われていたことだよ。 ただ、君も知っているかもしれないが、ここ20年程の間に、文系理系とも大学院卒業者は急増している。だから、大学院さえ出ればOKという考えは通用しない。 逆に、4年生大卒でも、在学中に本当に良く勉強して、建築士2級など関連する資格も取得していれば、就職に有利になる事は間違いない。また、大学院卒だと最短でも26歳だが、学部卒だと最短で21歳で企業に入社、つまり会社としては、学部卒を入れて、若くして自社の仕事を早く覚えてもらうというメリットがある。 大学院卒者は、歳ばかりとって理論ばかり振りかざし、扱いにくいと、企業採用者から嫌われる面もあるんだよ。 おいらは、国立大卒だが、建築ではなかったため、建築で有利な大学工学部の詳細は不明。しかし、就職に有利な国立大学で、共通して言えることは、旧帝国大学出身者は、当然に有利。 関東の有力企業では、もちろん東大が、北海道の有力企業なら北大、九州地方の有力企業なら九大・・・といったように、その地方の有力企業で就職に有利なのは、その地方の旧帝大卒者だよ、そうした就職差別は、間違いなくある。 君が高校何年生かわからないし、今の学力レベルもわからないが、旧帝大の工学部を目指すことを目標とすべし。 ついでに言うが、男なら大学時代に、文科系より体育系のサークル活動をしておく方が、就職で有利になる。体育系なら、企業から優遇されることが多い。 ただし、学生運動はするなよ。 もとより、自分の大学での専門科目の勉強をしっかりすることは、第一に重要だよ。

    回答日2017/07/07 15:58:17
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

国立大学法人東京工業大学
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 国立大学法人東京工業大学
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

国立大学法人東京工業大学
クチコミ

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

国立大学法人東京工業大学

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

国立大学法人東京工業大学をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。