質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

進路に絶賛悩み中の高校3年です。

私は二つの進路に悩んでて、どちらにしろ海外で働きたいなというのもあります。 一つ目は看護師、二つ目は国際公務員(環境課題解決をメイン?にしたい) 看護師は、資格もあって安泰で、何なら海外のボランティアや青年協力隊などにも参加できてとてもいいと思います。けど英語(できればフランス語)を大学で学ぶ機会がないと思い、上達できないかなとか思ったりしています。 国際公務員は、専門性を高めて世界をより良くしていこうという意志と共に解決をしていく仕事でとてもやりがいがありそうだと思いました 、私は環境問題をよりよくしたいという気持ちもあります。けどなるまでにたくさんの年月がかかるし、安泰しているかも不安なので、、 もう迷いに迷いすぎて決まりません。 もし看護に行った場合、(国際公務員になるには大学院にいかなければならないので)大学院とかはどうすれば良いですか。 そして国際公務員になるにはオススメの大学等とかありますか。 一応九大の共創学部を考えてます。 国際政治学とかに行った方がいいですかね。 例えば青学とか…。 医療系の知識を身につけて大学院進んで海外に行くか、それとも共創学部行って、大学院(海外を考えてます)で環境学を学んでいくか… とにかくすごく悩んでます、いい方法を教えてください!!!補足マッジで返信待ってますお願いします。

質問日2022/06/18 18:38:42
解決済み2022/06/22 04:48:08
共感した0
回答数1
閲覧数115
お礼0

ベストアンサー

海外の医療機関で働くならまだしも国際公務員としてのキャリアで看護師経由は現実的ではありません。大きな組織に携わるポジションへの応募に、医療現場での経験は評価されにくいです。途上国の医療支援機関での経験や、政策レベルの仕事に関わった経験を積むための計画的キャリア設計が必要です。 例を上げれば、WHOは医療有資格者が大勢いますが、ほとんどが調査や政策に関する仕事をしており現場に従事するわけではありません。この点で言えば国境なき医師団よりUNHCRやIOMなどのインターン枠を狙うことになりそうです。 大学自体はどこでもいいと思います。海外の大学院入試は書類選考メインですし、国内大学院は筆記試験重視なので、4年かけて対策すればどうとでもなります。ワクチンや母体保護など具体的なプロジェクトについて調べた上で、大学院はどんなコースにするか検討することになります。公衆衛生(MPH、Master of Public Health)でも大学院によって特色があるからです。 国際公務員になる王道ルートは修士号取得+実務経験数年ののちにJPO(Junior Professional Officer)派遣制度に採用されることです。日本政府が派遣にかかる経費を負担して一定期間(原則2年間)各国際機関で職員として勤務し、国際機関の正規職員となるために必要な知識・経験を積む機会を提供しています。そのまま正規職員になれる可能性も十分にあります。実際、国際公務員の4割以上がJPO経験者というデータもあります。 JPOの応募要件は、35歳以下、修士号以上の学歴、学歴に関連する職歴(2年以上)、日本国籍です。無給のインターンやボランティアは、職務経験とはみなされません。ただし、国連ボランティア(UNV)や青年海外協力隊(JOCV)は、名称にボランティアとありますが、職務経験とみなされます。大学院は日本でも海外でも有利不利はありません。合格者平均年齢は31歳、多くはTOEFL iBTで100を超えています。 私の大学の先輩は下記の制度を使ったあと、在学中にNGOでインターンをし、卒業後は青年海外協力隊の公衆衛生隊員で働いていました。大学2年の時点でTOEFL100以上ありましたが、それでも苦戦したようです。そのあと大学院に進学して、現地の機関でボランティアをし、卒業後にそのまま雇用されたものの、ポスグラビザが切れて帰国しました。帰国後はJPOを使って再挑戦したようです。 https://www.meiji.ac.jp/cip/chouki_kaigaijisshu/index.html

回答日2022/06/19 03:38:52
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

特定非営利活動法人国境なき医師団日本の求人情報

他にも求人があります!

特定非営利活動法人国境なき医師団日本の求人を様々な条件で探せます

最新情報を受け取る

特定非営利活動法人国境なき医師団日本
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 特定非営利活動法人国境なき医師団日本
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

その他の質問

特定非営利活動法人国境なき医師団日本
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 特定非営利活動法人国境なき医師団日本
条件の変更

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

特定非営利活動法人国境なき医師団日本

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

特定非営利活動法人国境なき医師団日本をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。