- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
品川リフラクトリーズ株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
実施率50.0%
実施日数比率
2021年頃の話
・昭和の仕事のやり方を捨てきれない昔ながらの管理職が少数生き残っている。その部署では残業して当然のような空気が流れている。 ・研究所や生産部門は担当している製品によって業務量が全く異なる。しかし業務量ではなくプロジェクト単位や製品単位で人員が決まっているため一部部署だけが残業が増える。 ・施工管理をしている部署は連休が取れなかったり(4日出勤して1日休む)、大卒なのに夜勤をさせられたりするためワークライフバランスは非常に悪い。 ・残業がほぼなく有給もとりやすい部署と毎月30時間超えの部署ではっきり分かれており、不公平感が生まれている。
2021年頃の話
・定時が8:00〜16:30だが17:30には殆どの人が退社している。 ・研究所は報告等がない限り個人の業務の進行具合にとやかく言われず、業務時間やペース配分の融通は効く印象。 ・有給取得に文句を言われたことは一度もない。非常に有給消化しやすい環境。 ・総合職ならフレックスタイムが利用でき、出社退社時間を早めたり自由にできるため便利。7時に来て3時半に帰宅する人もいる。 ・残業前提で仕事をしないよう通達が出ている。 ・タイムカードだけでなくPCのログアウト時間を記録することで労働時間が厳格に管理され、残業が月30時間を超えそうになると、基本的に残業が禁止されること。 ・最も忙しい部署でも残業が月45時間くらいであり、毎月続くことはない。きちんと協定を結んで残業している。
2019年頃の話
年間の休みが他の企業より少し多いので、体を休めることばできる。基本的に土...
2019年頃の話
休みはあるが、たまに夜の呼び出しなどがあるので、お酒が好きな人は呼び出さ...
2021年頃の話
休暇は比較的取りやすい。残業時間はやや多いが、しっかりと管理されており、...
2021年頃の話
仕事の負荷が人によって大きく異なる。その為、残業時間にも人によって大きな...
品川リフラクトリーズ株式会社に
関するクチコミはまだありません。
品川リフラクトリーズ株式会社に
関するクチコミはまだありません。
品川リフラクトリーズ株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ品川リフラクトリーズ株式会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
マスコミ・広告
不動産
IT・通信
不動産
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
京セラ株式会社
月々の残業時間を基本的には30時間以内に収めるというルールがあります。平時は全く問題ありませんが、仕事にも波があります。忙しい時には、すこし難しい時もあるかもしれません。とは言え、他の月とのバランスを取れば良いので、それほど大きな問題にはなりません。
AGC株式会社
若い子は給料の上がり幅が大きく、3校体制もあるので、40代で年収が1千万円超える人も多い。頑張れば昇給も早く成る人もおり、頑張りがいもある。福利厚生も、昔は保養所などはあったが、今は無くなり、旅行など行った時は上限はあるが、領収書の半額が戻ってくる制度がある。
TOTO株式会社
とにかく忙しくて仕事量が多いです。次から次にお客様の対応、見積作成、電話対応、社内業務、研修と息つく暇がありません。お客様から接客に関するアンケートが返ってくるのですが、その内容を非常に重視していますが、あまり意味があるとは思えません。他人からの評価を上げることにやりがいを感じるタイプの方はモチベーションを保てると思います。いろいろな社内の部署が関わるので、それぞれで研修や課題などがあり、通常業務を圧迫しています。無駄な社内業務がなくなればもう少し快適に働けると思います。コミュケーションを非常に大切にしている会社のため、一人で仕事を進めるタイプの方は厳しい仕事だと思います。
日本板硝子株式会社
仕事内容については主に新築の窓ガラス導入、ビルや都市開発における工事物件を取り扱いしており、1日当たりの製造枚数は450枚ほどだが、なかなか仕事が片付かないので1日の残業は平均して3時間くらい(現場仕事が終わり事務所での仕事を含む)している。業務内容に関しては不満はないが人の入れ替わりが激しく雇用の安定感に不安を覚える。給料の面はほぼほぼ残業に直結しているので、残業すればするほど給料はたくさん貰えるが残業が少ないと雀の涙ほどしか貰えない。先に言ったとおり、人の入れ替わりが激しいので外国人のスタッフや日本人のスタッフ、派遣さんやパートさん等色々な雇用形態があるので、仕事をする上での管理がとてもシビアである。繁忙期を迎えると、とてつもない数量をこなさないと帰れないが、他の月は打って変わって暇な月も珍しくはない。