質問・相談一覧へ戻る

  • 回答終了

任天堂やカプコンなどのゲーム制作会社に就職することを目指すとすると、どのような進路をたどれば可能性があるでしょうか。

理系ではなく文系のためプログラミング系(コンピューターを扱う仕事)は苦手なのでその方面ではなく、どちらかといえば例えばゲームに登場するキャラクターやモンスターのデザイン、ストーリーなどを考える部署に入りたいです。しかし、自分は国立大学の教育系の学部に在籍していて、専門学校に通った経験どころかその手の勉強に取り組んだことはほとんどありません。このような学歴ではやはり不可能でしょうか。仮に今から目指す場合、何をどのぐらいの期間勉強したり、あるいは可能であれば何かしらの専門学校等に入学し直したりすれば目指せるレベルでしょうか。 そもそも大学在籍中の今から進路を変えること自体途方もない話ですし、ゲーム制作会社に就職すること自他もかなり難しいことだと思うので、あくまで「もしも」の話として考えていただけると幸いです。(「もしも」今からでも目指せる可能性が十分あるなら視野には入れるかもしれませんが…。) くだらない話で申し訳ないですが、皆様の考えや意見をお聞きしてみたいです。よろしくお願いいたします。

質問日2021/07/08 22:20:28
回答終了
共感した0
回答数4
閲覧数386
お礼50
ID非公開さん

回答(4件)

  • 専門に入り直す必要はありません。 >モンスターのデザイン、ストーリーなどを考える部署 これは「プランナー」と呼ばれる職種ですね。(会社によっては「ゲームデザイナー」(※絵を描いたりデザインをする「デザイナー」とは別職種)「企画」などと呼称が変わる場合もありますので各社の求人情報を見る際にお気をつけください) ストーリー部分に関しては、プランナーが考えることもありますし、シナリオライターという専門の職種を設けている企業もありますね。 プランナーの主な仕事はゲームの企画立案、世界観/キャラクター/モンスターなど各種設定作成、シナリオ制作、ゲームの仕様作成と各職種への発注、その他進行管理作業などです。 新卒プランナーを目指す場合、ゲーム制作の専門知識はなくても大丈夫です。 そりゃ自作ゲームでも作った経験があるに越したことはないですが、そもそも新卒で採っているような企業は育てる余裕がある企業なので。 自分の同僚プランナーの学歴も、有名大学から無名専門学校まで様々で、文系、理系もごった煮です。中には美大を出てデザイナーではなくプランナーになった人もいました。専門学校でゲーム制作を学んだ人もいましたし、まったくゲーム知識とは無縁の勉強をして来た人もいました。 結局、専門技術職ではないプランナーの武器は、思考力であったり、知識量であったりコミュニケーション能力になるわけです。 誰にでも門戸が開かれている分、競争率が高いので、なにか他の人に負けない知識があったりすると好印象です。それがゲーム制作と関係ない知識でも大丈夫です。そもそもゲームなんて世の中のもの全てが題材になりうるわけですから。 大抵のゲーム会社は、プランナーの入社課題でオリジナルゲームの企画書を書かせるところが多いです。 質問者様は教育系の学部に在籍されているとのことなので、せっかくならその学問を応用したゲームの企画書など書いてみてはいかがでしょうか? なかなかの武器になると思いますよ。 自分の武器を生かして一度業界に入ってしまえば、そのあとどんな企画を考えようが自由です。頑張ってください。

    回答日2021/07/10 13:38:14
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • まずは入りたい会社の採用情報を見て募集職種の仕事内容を知った方がいいのでは? どんな仕事か・必要なスキルはなんなのか、それも分からないのにどういう進路がいいのかなんてわかるわけもない。 採用条件さえ満たしていれば可能性が0になる事は無いが、ゲーム業界なんて50倍・100倍当たり前の所だから、どんなによくても可能性は1%を越えないぞ。 自分の大学・学部・学科から可能性があるのかどうかは、自分の所属の学科の過去の就職実績を調べればいい。何千人卒業者がいて何人くらい狙いの会社に入った人がいるのかでどの程度の可能性があるかわかるでしょ。その大学・学科を選んだと言う同じような成績・同じような嗜好の人が集まってるんだから、質問者さんと同じことを考えた人は過去にもいっぱいいたはずだから。

    回答日2021/07/09 01:49:28
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 今の大学だけで働くとしたら、営業か広報ですかね。 採用してもらえなかったら、専門学校に入学するとしたら、 「キャラクターやモンスターのデザイン、ストーリーなどを考える」 に合う学科に行くといいと思います。 コンピュータは使えないと困ると思います。

    回答日2021/07/09 01:12:03
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • コンピューターを扱う仕事が苦手、と書かれていますが、 ゲーム業界に限らず、コンピューターを使って仕事をする業界の方が、 多いと思いますが、どの程度苦手なんでしょう? PC全く触れませんかね? そうなるとだいぶ厳しいです。 キャラクターデザイン、ストーリー制作なども、 コンピューターを使います。 特にデザイン系は、PCでのツールが扱えないと論外です。 PhotoShop、イラレ、3Dmaya、3Dmax…。 また、ストーリーなども、最低限Office系が使えないと。 Word、Excel、PowerPoint…。 それに加えて、シナリオライティングの基礎、応用、 単純な語彙力、英語力などなど。 ゲーム制作であれば、各種エンジン系も扱えないとだめです。 Unity、Unreal…。自社ツールというのもありますが。 もっというと、グループウェアとかデータ管理ツール系も 扱うので、基本的なPC操作もそこそこ知識がないといけません。 Teams、Chatwork、Slack、Redmine、Backlog、Svn、Github…。 一昔前なら、デバッガーからスタートというのもありましたが、 今のご時世、デバッガーはアルバイトさんです。 社員は、アルバイトを管理する管理職です。 その管理職も、アルバイトを指導するために、 前述の知識、ツールの扱い、などが必要になってきます。 大手パブリッシャーであれば、営業が一番可能性があるのでは? それでも、自社の商品に対する知識や、最低限扱うツールスキルは 必要になりますが…。

    回答日2021/07/08 22:51:00
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

最新情報を受け取る

任天堂株式会社
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 任天堂株式会社
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

その他の質問

任天堂株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

任天堂株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

任天堂株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。