タワーレコード株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
春から大学生です。バイトについて質問です。大学が落ち着いてきたらバイトを始めようと思っているのですが、タワレコか丸善で迷っています。 時給はどちらもあまり変わらず、まわりで他のバイトをしている子たちと比べると低いです。 家からのアクセスがよく大学からの帰り道にあるので選びました。 様々なことを考えた結果、この2つで迷っています。 どちらがよいでしょうか? CDショップと本屋では仕事内容はもちろん違うと思いますが、どちらがおすすめ(言い方悪かったらごめんなさい)でしょうか? また、バイトは4月終わりか5月に入ってから始めようと思っているのですが、タイミングが悪かったり遅かったりしますか? サークルに入るつもりは今のところありませんが、もし何か興味があるサークルがあれば入りたいと思っているので、バイトとサークルの両立も心配です。 どうでしょうか?
ID非公開さん
バイトは別にご自身の都合の良い時で大丈夫ですよ。 勉強が落ち着く2年生の終わりに始める子も割といるくらいです。 ただ、求人が多いのは3月・4月、7~8月、12月~1月かな。繁忙期辺りで増えて、無いときは本当募集してない月もあるんですよね。 バイトは募集出してたら色んな人が色んなときに応募してくるので、 タイミング悪いとかはあまり無いと思います。 サークルとバイトは両立している人は沢山いますが、 かなり忙しくなります。 個人的には、4月/5月は学校の方でも予期せぬ予定が入ったり、サークルの活動頻度やイベントがあまり掴めなかったりする可能性があると思います。 そこに、バイトを入れると、バイトと学校やサークルのスケジュール調整が難しくなりそうかなあ。 一人暮らしで、お金が無くて…という状況ならバイトは早めに始めた方がいいけれど(一人暮らしで金欠ほど危ないものは無いです(笑)) 実家生ならバイトは多少落ち着いてからでもいいかも。 CDショップと本屋は、具体的なことは私も知らないけれど、私なら生活スタイルで選ぶかな。 ・閉店する時間(20時閉店なら、閉店作業も含めると21時くらいに上がりかなとか、夜中までやっているなら残業頼まれる時もあるかも?とか) ・どのシフト(時間)帯で働けるのか ・シフトの提出は1ケ月前か(これが2週間毎に提出だと非常に予定が組みやすいが、なかなかそういう所は無い) ・交通費支給かどうかで比較 ・向こうがバイトに希望している出勤日数(向こうは結構控え目に記載していることが多い。私だったら日数の少ない方を選ぶかな(笑)) もちろん、最低日数は記載されている分で構わないけれど、 最低週3日で入ってみたら、みんな最低週4は出てて焦ったりとかはある。 ・雰囲気。カチッとしている所ならそれなりに接客にうるさいと思う。逆に、ダラッとしている感じだったらあまり上司や周りがうるさくない。
とにかく音楽関係者、その他エンタメ系の方が多く出入りする環境で、私自身も多くの人脈を作ることが出来ました。好きな事を仕事にして、プラスアルファで人脈や知識が増え...
点数式で評価される。その点数が良ければ昇給があったりする。店長が実際に仕事ぶりを見て判断する。私のお店の店長はほんとに良く周りを見てるし、コミュニケーションもと...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
教育・研究
メーカー
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ウエルシア薬局株式会社
いつも人が足りないとか売り上げに対してこれ以上人は入れられないなどといい業績をあげる会社。パワハラを訴えて鬱気味になったバイトもいたが社員にしか事情聴取せずなかったことにされていた。私も毎日接客を覗かれたり数字をうるさく言われたり店長が私に奮起して貰いたかったからという言葉は否定の言葉ばかり。店長もダメだけどエリアマネージャーも変な人で店に来てもパートへの声掛けもないからいつ来ていつ帰ったのかわからない。それでもお客さんへの挨拶が足りないとか言われる。現在入社半年で労働契約書の期限が1週間だが同期も全員何も更新の話をされてない。辞めたいと言っている同期も何人もいる。やればやるほど仕事量は増えて給料は最低賃金のまま。やってられない!
株式会社カインズ
成長に関しては自分自身すごく実感があります。入社したての頃は、売り場替え1つするにもすごく時間がかかったり、手直しをしないといけなかったなどがありましたが、半年以上勤務した今では、自分なりの感覚で売り場作りができています。働きがいとしては、売り場作った後に、その商品が売れていくのをみるとやった甲斐があったなと感じて嬉しくなります。
日本トイザらス株式会社
入社したらまずは基本的にレジ。ポイントカードやらアンケートなど重いノルマがあり、レジに入っている間ずっとノルマを達成するようせかされる。適正など関係なく、皆まずはこれをやらされるので、新人がどんどん辞めていく。人が足りないのでベテランもレジに入らねばならず、他の仕事が出来ず常に店全体がいっぱいいっぱいという雰囲気である。
株式会社ドラッグストアモリ
勤務時間帯、勤務時間数、1月ごとの勤務日数が定められている。柔軟な対応がしにくい一方(学生の試験期間などは事前に申請すれば対応してもらえる)で、コロナ禍でも勤務日数が変わらず安定した給料がもらえたというメリットがあった。