株式会社みずほフィナンシャルグループをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
就活のアドバイスをください 私は早稲田大学の学生で、現在就活中です。 就職氷河期ということで、高望みせず中小企業やあまり知られていない大企業ばかりエントリーしています。 しかし、ゼミの友人たちは皆、みずほや財閥系大企業、大手ゼネコンばかり受けており、自分はこれでいいのか迷っています。 ちなみに、先輩たちは、大手ばかり狙った結果、就職浪人やブラック企業へ就職することになりました。 早稲田に対する大企業からの需要はあまりないと思うのですが… 私も大手を受けるべきでしょうか? たしかに興味のある大企業もいくつかはあります。 しかし、外堀を埋めるのに忙しく、大企業の選考に割く時間が足りません。 ここはやめておけという大企業と、私の今後とるべきスタンスについてアドバイス頂けたらと思います。 こんなこと他人様に訊くことではないとは思いますが、精神的に疲れてしまい、方向性を見失っています。
昔でも、早稲田だからといって全ての学生が大企業ばかり入っているわけではありません、早稲田は大企業に入れるチャンスが与えられていると考えたほうがいいです。 あなたが、学生生活を有意義に過ごせて自信があるなら、歴史がある大企業も選択にされたらといいかと思います。あなたのいうやめておけという大企業の判断は難しいですね、なお上場企業のなかでも怪しい企業は多くあります。いい企業の一つの判断として労働組合の歴史が古い企業とかはいいかと思いますが。 現在の早稲田学生の評価は、かなりのバラツキがあり、昔では考えられないほど勉強していない学生がいるため、採用も慎重にならざるえないような事を友人が話していたことを思い出しました。そのように思われないような勉強してきたことを信じますので、やるだけやって、燃焼して下さい。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
年に一度の昇級で着実に増えてはいきますが、ベンチャー企業などとは異なり大幅な増加は期待できません。 また、所属長の評価で全てが決まるので、頑張ったとしても評価...
福利厚生について近年見直しが多く、家賃補助等も減額傾向にありますが、それでも手厚いと感じます。 介護休暇もあるので、利用する人にとっては良い制度だと思います。...
大手を受けるべきとか聞くのではなく、大手を受ける理由を自分で見つけないと採用側は直ぐに分かります。 当方は上場企業の役員で、新卒採用には直接関与しませんが、ヘッドハンティングする際は、相手の本気度が判るものです。 がんばってください。 おいqwb02020 おまえ他の回答で、自分は弁護士だっていってただろう? 企業からの内定?おかしくねえか? 福岡の本屋の子にストーカーして叱られてもまだ嘘ついてんの?
去年就活してた者です。とりあえず早稲田の需要がないとかは全然思いませんし大手への就職も可能だと思います。行きたい所があれば大手も受けるべきだと。。。 スタンスとしては行きたい業界をある程度絞りつつ、その業界に合わせて自己PRや学生時代に力をいれた事などの内容を上手く変えていくことが大切だと思います。
僕は大学は良いとこ出ていないけど、超大手企業に内定もらったよ。 大手が駄目だから、中小とかではなく、自分がやりたい仕事ができるとこを 受けるのが大事。 プレゼンテーション能力さえあれば、民間なんてどこでもいけるよ。 それでも内定もらえなかったら、公務員試験を来年受ければ良いよ。 早稲田なら、プレゼンテーションは苦手でも試験は得意だと思うから 公務員がお勧め!
ブラックは、2ちゃんねるとかmixiのコミュニティーとかで出てきます。 でも、どんなにブラックって言っても、実際働いている人がいるから企業がなりたってる訳で、人によってはブラックもブラックじゃないんじゃないかなって思います。激務も好きなことならやり甲斐に感じるかもしれないですし。 だから、私は周りがどうこう言おうが、みんながどこを受けていようが関係ないと思って就活しましたよ。そもそも大企業狙えるような大学にも行ってないんですが… あなたも、周りがどうしているからとか規模や有名かとかではなく、あなたが社会人になってしたいことや、あなたの優先順位(給料が高い、福利厚生が充実しているなど)が一致する会社を選んだらどうでしょうか?
同じく、就活中の早大生です。 大手は最初から諦めて中小ばかり受けてます。 まあ、恋人探すような感覚で気楽にやってます…
取りあえず有名なブラック企業であるモンテローザや、東芝あたりは避けておいたほうがいいでしょう。 最近では2chなどの掲示板に内部事情が克明に記されているケースが多いので、それを参考にするのも良いかもしれません。 早稲田の学生さんならばそれなりの企業に就職できると思いますが、ゴールドマン・サックスや三菱商事などの超大手は避け、 最近になって大手企業の仲間入りを果たしつつあり企業にターゲットを絞ったほうが無難かと思われます。 成長中の中規模企業(レベルファイブなど)を積極的に受けるのも良いですね。 とにかく少ないパイを奪い合う時代なので、積極的に行動することが最重要課題です。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
コンサルティング・専門事務所
旅行・宿泊・レジャー
メーカー
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本電信電話株式会社
いまはコロナでなくなったが、コロナ前は会社の宿泊施設で一ヶ月泊まり込みの研修があった。(入社後すぐ)4人一部屋で仕切り等はなく、ベット4台が平置きされた狭い部屋で、プライベートはなかった。休日は外泊許可証を出せば外泊はできた。やっと解放されたと思いきや今度は二ヶ月程度法人の飛び込み営業でネットやWi-Fiを販売する。スーツにヒールで電動自転車を漕いでいた記憶がある。以上を乗り越えてようやくそれぞれの配属が決まる。
パナソニックホールディングス株式会社
職場雰囲気も非常に良い。若手とベテラン供に意見を言い合い、ベストな方向で仕事を進めて行く雰囲気はある。オフィスも今流行りのフリーアドレスを積極的に導入進めている最中で、自由で活発な意見を言い易い雰囲気作りを進めている。設備は場所にも非常によると思うが、古くなった施設はリノベーションも積極的にしているので問題ないと感じます。
日本郵政株式会社
役職につくにつれて給与の上がりが良いです。最初のころはあまり上がった感じはしませんが、長い目で見たら全然悪くないとおもいます。また、福利厚生はかなり充実しています。休暇や特別休暇、育休等、通勤手当、住居手当もしっかりしています。
ヤマトホールディングス株式会社
場所ごとに分かれていて、クール便、宅急便荷下ろし、流し、詰め込み、小物とあります。社員以外では流し。詰め込み、荷下ろしに女性はいないように感じました。小物はほとんど女性ばかりです。クールはかなり寒いので注意してください宅急便はかなり荷物が重いです。