質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

裁判官以外の裁判所職員が中央官庁の国家公務員や国会職員に比べて出世に恵まれないのはどうしてでしょうか?

通常の国家公務員の最高のポストは内閣官房副長官、内閣法制局長官、宮内庁長官、公正取引委員会委員長(いずれも副大臣級) 国会職員の最高のポストは衆議院事務局事務総長、衆議院法制局法制局長、参議院事務局事務総長、参議院法制局法制局長、国立国会図書館館長(いずれも副大臣級) それに比べて裁判所職員の最高のポストは最高裁判所事務総長(事務次官級) しかも裁判所事務官ではなく裁判官がつとめることが慣例としてほぼ定着しているのでこのポストにも実質的には誰も到達できない。 やはり司法試験の洗礼を受けた裁判官たちには頭が上がらないのでしょうか? 裁判所事務官I種や家庭裁判所調査官の試験(来年からは裁判所職員採用総合職試験)も国家I種相当の難関試験なのですが…。 皆さんはどう思われますか? (到達できるポストに誤り等がありましたらお教えください。)補足医師あっての病院、おっしゃるとおりだと思います。 ただ、同じように大臣あっての省庁、議員あっての国会であるにもかかわらず、彼らを支える職員たちもそれなりの地位についていますよね。 選挙の洗礼だけでは国務大臣や議員の能力を担保できず、結果、常勤職員たちにもそれなりの力を与える必要があるということでしょうか?

質問日2011/11/30 09:55:52
解決済み2011/12/06 20:34:57
共感した1
回答数1
閲覧数6441
お礼0

ベストアンサー

言い方は悪いかわかりませんが、医師あっての病院ですから院長、副院長、医長等全部医者がなり、看護士や、技士などでは要職に着けません。 同様に裁判官あっての裁判所ですから、所長も支部長も、最高裁長官、同事務総長、最高裁刑事局長、民事局長、家庭局長、高裁長官、高裁事務局長、地方裁判所長、家庭裁判所長、支部長などの要職は裁判官が占めることになります。 裁判所書記官や調査官、さらに精神科医ですら裁判官の補助者との位置づけで、裁判にかかわる件ではは、書記官や調査官には何一つ自分で決める権限はありません。したがって常に裁判官の命令によって動いています。いやでも、命令には従う。 しかし、事務官は課長補佐、課長、局長、書記官、調査官は主任、総括、次席、首席(各県に1つある地家裁に只1人のポスト)といったように昇進します。裁判所の性質上、補助職に甘んじなければならないとしても、待遇面では、他官庁の職員とさして見劣りしないと思います。されど、調査官などはれっきとした専門職であり、人間関係諸所科学とともに法律にも通じ、いい勉強をさせてもらったと思います。 医師や裁判官が大臣や議員と違ってその道のスペシャリストであり、病気治療や法律では実力的にもその右に出る人はいないということで、両者は制度的にも似た様相を呈していますが、国務大臣や議員は全く違います。在野の素人が人気によって選ばれ、国の要職に就いたとはいえ、全くの素人です。 専門家は各省庁の役人であり、次々変わる大臣など、役人のサポートやアドヴァイスヲ受けなければ何も分かりませんしできません。各省庁の役人は所管大臣が何を言うか、はらはらして見ていると思います。この状態は、役人あっての大臣だと考えます。 一方、国会はわが国の唯一の立法府であり、選挙で選ばれた人が集まっていますが、全ての法案をどこまで分かり、理解しているか疑問です。野次や、政党間の対立には力を発揮しても、やはり、各省の役人によって起案された法案に難癖を着けたり、賛成したり、質問までしますが、結局法案の作成や成文化は役人にいぞんせざるを得ないのですから、役人あっての国会と言えそうですが、建前論では議員あっての国会でしょう。役人より議員の方が偉いことになっていますから。 結局、なんのかんの言っても、実質的に日本の国と、国会議員と、大臣を一貫して支えているのは役人なのです。役人天国などと言われていますが、かれらなくして、国会も大臣も機能しません。こうした役人はヒエラルキーをなしており、そのとトップは次官だったり、幕僚長だったりするわけです。

回答日2011/12/01 03:20:06
参考になる1
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

ありがとうございました。

回答日
2011/12/06 20:34:57

最新情報を受け取る

公正取引委員会
新着求人などの
最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます
希望条件
  • 公正取引委員会
条件の変更
ご確認ください
  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。

公正取引委員会
クチコミ

公正取引委員会
新着求人などの最新情報がメールで届きます!

希望条件の登録
  • 他にも類似企業の求人等もお届けします
  • 配信解除や条件変更はいつでも簡単にできます

ご確認ください

  • 上記条件を登録すると、求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載中の新着求人やお知らせなど(LINEヤフーからのお知らせ、スタンバイからのお知らせ、特定の転職エージェントからのお知らせを含みますがこれに限りません)をお届けします。
  • ご入力いただいた情報は、新着求人情報などの取得のためにLINEヤフー社からスタンバイ社へ提供することになります。こちらの画面でご入力いただいた情報以外がスタンバイ社へ提供されることはございません。
  • 希望条件は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「希望条件の一覧」からいつでも追加や編集が可能です。
  • 希望条件の登録と同時にYahoo!しごとカタログの利用登録が完了し、以下の配信設定がONになります。
  • フォロー企業の新着通知
  • ※企業をフォローしていただかないかぎり通知はされません。
  • 企業マッチング受付開始
  • 新規クチコミの掲載
  • Q&Aに関するお知らせ
  • 企業やクチコミに関するお知らせ
  • しごとカタログに関するお知らせ
  • 待つだけ新着求人
  • 過去に待つだけ新着求人に登録いただいた方が再度登録いただく場合、待つだけ新着求人の配信設定だけがONになります。
  • 各メールの配信設定を変更したい場合は、Yahoo!しごとカタログのマイページ内「配信設定」からいつでも変更できます。
  • LINEヤフー株式会社はプライバシーポリシーに従ってお客様の情報を取り扱います。
  • メールで受け取る場合は、mail.yahoo.co.jpドメインからのメール受信を許可してください。
希望条件
  • 公正取引委員会
条件の変更

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

公正取引委員会

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

公正取引委員会をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。